女流名人戦は、里見香奈女流名人が1勝返して1勝2敗に。踏みとどまった形です。
三浦弘行九段の件に関しては、今週も何かと動きがありました。一番大きかったのは羽生善治三冠の奥様である羽生理恵さんの連続ツイート。また、日本将棋連盟の理事選の立候補者が確定したり、週刊ポストに三浦弘行九段の師匠である西村一義九段のインタビュー記事が掲載されたりしました。
1月25日
最近活躍がめざましくてメディアも放っておかない、室谷由紀女流二段の記事。
女流棋士・室谷由紀が語るフットサルの魅力「将棋に勝つためにフットサルを」 https://t.co/gSVdW8Xwuv
— 野月 浩貴 (@nozuki221) 2017年1月25日
日本将棋連盟の理事選に、佐藤康光九段と井上慶太九段が立候補。
毎日新聞(山村英樹記者)は、佐藤康光九段の新会長就任が「ほぼ確実になった」と。
谷川会長と島理事の辞任ということで、理事選の定数は東京、関西で各1。それぞれ佐藤九段と井上九段が届け出。任期は今年6月まで(辞任した2人の従来の任期)。
日本将棋連盟:新会長に佐藤九段が確実に 2人が届け出 – 毎日新聞
1月26日
第43期棋王戦予選 ▲藤井聡太四段vs△豊川孝弘七段は85手で藤井四段が勝利。これで藤井四段はデビュー戦の加藤一二三九段戦に続き2連勝。戦型は角換わり、藤井四段が25手目▲4五桂から果敢な攻めでした。
1月27日
広瀬章人八段が結婚。
村)元王位の広瀬章人八段(30)が先月、一般女性(29)と結婚したと、日本将棋連盟が発表しました。「温かい家庭を築いていきたいと思います」とコメントしています。おめでとうございます。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2017年1月27日
おとーと弟子のおめでたい話RT。
素敵な女性とお幸せに〜♪— 野月 浩貴 (@nozuki221) 2017年1月27日
なんと😍おめでとうございます。
さっき連盟で会って少し話したのに知らなくて、直接「おめでとう🎉」が言えなかった>_< https://t.co/fpzlMulPSs— 野田澤 彩乃 (@NoA_Color) 2017年1月27日
おめでたいです。もう、麻雀で厳しい指導を受けることもないですね。 https://t.co/L34sTls1zj
— 大平武洋 (@oohira0511) 2017年1月27日
広瀬章人の一喜一憂ブログ:ご報告 https://t.co/GimGrntyWj おめでとうございます!
— 文 (@bunshogi) 2017年1月27日
ご報告 : 広瀬章人の一喜一憂ブログ https://t.co/PE0lV8kRrA 「将棋めし」の棋譜監修をしていただいている広瀬章人八段がご結婚されました!おめでとうございます!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
— 松本 渚@1/23 将棋めし (@matsumon23) 2017年1月27日
広瀬くんおめでとう!!
小学生からの付き合いですし、自分の事のように嬉しい^ ^https://t.co/XgoFIM1bTz— 戸辺 誠 (@TobeMako) 2017年1月27日
広瀬くんおめでとうございます!!🍀🎶 https://t.co/brvmJmRlUb
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2017年1月27日
今日広瀬八段の結婚が発表されました。めでたいニュースですね!
昔はお互いの家が近くよく遊んでたのでホントに嬉しいです。
— 阿久津主税 (@rsopx4U0BRTMQBx) 2017年1月27日
久しぶりにツイートみたら、広瀬さんの結婚情報が。おめでとうございます。末永くお幸せに。
— 杜の熊さん (@kumasaka244) 2017年1月28日
娘の結婚相手にと私が目論んでいた棋士たちが次々に結婚してしまう・・。
— 中井広恵 (@HIROE624) 2017年1月28日
将棋が強い芸能人のイメージ調査。
今だったら誰だろう。声優の岡本信彦さんは対局を見たことがあって、強いと思いました。アニメ「3月のライオン」の二海堂晴信役ですね。
(´3`)oO(あくまでイメージ。イメージっ笑
将棋が強いイメージの芸能人 1位は つるの剛士、2位は 森本レオ|ニフティニュース https://t.co/Bo70LEw5qM
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) 2017年1月27日
1月28日
特にありませんでした。
1月29日
女流名人戦第3局は、里見香奈女流名人が勝利。これで里見女流名人からみて1勝2敗に。
里見女流名人が上田女流三段下し1勝2敗に…将棋女流名人戦第3局 : スポーツ報知
#ShogiLive 長岡五段>里見女流名人が早めに9筋の位を取る工夫をし、上田女流三段はそれをとがめる駒組みをして局面が動きました。上田さんは▲9五銀と端から逆襲をする手に本局の命運を懸けましたが、里見さんの中央からの逆襲が見事に決まり力を出せずに終わってしまった印象です。
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2017年1月29日
#ShogiLive 長岡五段>2連敗で追い込まれていた里見さんでしたが、48手目△5五銀からの一連の攻めが素晴らしかったです。次局以降も熱戦を期待しております。本日はご観戦ありがとうございました。
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2017年1月29日
野田から帰宅しました。第3局は当初の想像以上に指しこなすのに力のいる将棋になってしまいました。見せ場なく終わってしまい残念ですが、切り替えて4局目も頑張ります。
— 上田初美 (@ueda823) 2017年1月29日
将来を期待してしまう素晴らしい人材。
今日は荻窪で武富さんに会いました。見事に完成させています。(嘘です)
(井出) pic.twitter.com/PQSzPf6K4O— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2017年1月29日
羽生善治三冠の奥様、羽生理恵さんの大量連続ツイート。一部で「あひる砲」(文春砲に対抗?)と呼ばれているようです。
羽生善治三冠の奥様、羽生理恵さんより「将棋ファンの皆様にお願い」とのこと
佐藤慎一五段、阿久津主税八段、村中秀史六段、大平武洋六段らがこの一連のツイートに言及されました。
1月30日
西遊棋のアカウント。糸谷哲郎八段から遺憾の意。
先週当アカウントに置きまして、皆様に不快の念を与えますような表現がありましたこと、遺憾に思っております。
また複数のメールやリプライを頂きましたことに答えさせて頂きますが、当アカウントにおいて個人名における発言はあくまでその個人の発言であり、総意ではございません。(糸谷)— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年1月30日
おそらく牧野光則五段の以下のツイート等を指していると思います。
私は今回の将棋界の騒動に関しては、本当に全く何も知らないし、わからない。ですからコメントしようがありません。知らないことだけは知っている。無知の知。私は週刊誌ではない。私はある程度には誠実な人間であると思っているし、またそうでありたいと願っている。この件に関しては以上(マキノ)
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年1月27日
前言撤回。今回の将棋界の騒動に関しては私はそれほど関心がない。ないことはないが。あるにはあるが。あったところでなんになろう。失礼しました。謝罪します。会見はなし。以上。
(マキノ)— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年1月28日
前言撤回2。要するに私は実はそれなり関心はあるが、いちいちそれについてコメントしたりしないのである。
独りで黙って考えるのである。
表向きは馬鹿な振りをしておいて独りで考えるのである。
ものを考えるのは孤独な作業なのである。
議論には往々にして思考がないのである。以上。(マキノ)— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年1月28日
私は今回の将棋界の騒動に関しては、本当に全く何も知らないし、わからない。ですからコメントしようがありません。知らないことだけは知っている。無知の知。私は週刊誌ではない。私はある程度には誠実な人間であると思っているし、またそうでありたいと願っている。この件に関しては以上(マキノ)
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年1月27日
追加
①リプライ飛ばして批判する場合はせめて顔写真、本名くらい名乗りましょう。
②色々と誤解を招く発言があり申し訳ない。どちらも倫理感、道徳観の問題。私の発言にはとくに中身はないがどうも倫理的な何かが欠けていたようだ。今回は数々の失言暴言本当に申し訳ない。以上。(牧野光則)— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年1月28日
西遊棋については、以前にも不適切なツイートをしたとして謝罪がありました。1年半ぐらい前でしたっけ。
連盟公式サイトにトラブル相次ぐ。
調べ事があって、将棋連盟HP 月間対局結果を見た。
9033年、8033年、7033年という表が出てきてビックリした。
未来?
今までに連盟HPの不備には、何度かメールしたり電話したりブログに書いたりしているのだが、今回はあきれてメールする気にもならないのでつぶやく。— 神崎健二 (@kanzaki179) 2017年1月30日
https://t.co/oiJL3evbiA
おっ直ったみたい。伝えていただいた方、ありがとうございました。
こんなとんでもないミスを繰り返す外注会社、日本将棋連盟HP担当者、この会社への導入を強行した常務会に代わりまして、皆さまに、深くお詫びいたします。
八段 神崎健二— 神崎健二 (@kanzaki179) 2017年1月30日
お詫びと訂正 高群女流三段の昇段までの表示について https://t.co/KExdgoKaTV
高群さんやご家族の棋士も、高群さんのファンもこれにはがっかりされそう。— 神崎健二 (@kanzaki179) 2017年1月30日
三浦弘行九段の師匠である西村一義九段のインタビュー記事。
三浦弘行九段の師匠「慰謝料は1億円でもおかしくない」│NEWSポストセブン
三浦九段の師匠 5月の理事選を前に蠢く派閥争いの内幕語る│NEWSポストセブン
1月31日
片上大輔六段(理事)がブログ更新。
内容は王将戦第3局のことに加えて、自らの将棋界における役割、一連の問題における情報発信、情報管理、将棋界・組織の価値のことなど。
名指しではありませんが「一部の先輩棋士が将棋界の価値を貶める行動を繰り返している」とあって、穏やかではありません。
情報管理については、難しそうだと思う部分もあります。お金のことを見れば「棋士が社員で、将棋連盟が会社」という関係だと思いますが、権限や責任においては「棋士が会社で、将棋連盟が同業者の組合」と言ったほうがいいのかもしれないですが内情はわかりません。例の築地問題で仲卸業組合が揉めてる感じを思い出しました。
おわりに
渡辺明竜王と島朗九段が週刊文春に応えたインタビューから始まって、今回の西村一義九段のインタビューや、度々週刊誌に登場する匿名棋士、さらに各棋士(奥様も)がブログやSNSで情報発信するなど、確かに情報管理は難しそうというか、これは「箝口令」や「自粛のお願い」では不可能なんじゃないかと思いました。もちろん情報管理の教育なんかしても難しそうですね。
2月1日、AbemaTVに将棋チャンネルが開局。ネットTVとはいえ、ニコ生より改まった感じになってて、番組表見たら講座番組とかもあって、非常に楽しみです。