今年最初のタイトル戦、王将戦七番勝負が開幕しました。挑戦者の久保利明九段が先勝。ここしばらく振り飛車復権の流れがありましたが、振り飛車党がタイトルとなるとさらに振り飛車が復興しそうです。
三浦弘行九段の件に関しては、昨年末の第三者調査委員会の報告および三浦九段、日本将棋連盟の会見を受け、メディア各社や評論家から色々と意見が出てきています。私としてもそのような記事はなるべくツイッターでシェアしていますのでよろしくお願いします。
1月4日
今週は素晴らしいツーショットから。
お昼休憩に入りました(*´꒳`*)!!藤井先生は海老を、高見先生は揚げナスを持ってます☘️笑。お二人はこの後席上対局をされます⭐️(室谷) pic.twitter.com/yysopm86Z7
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2017年1月4日
所司和晴七段の自宅が全焼。
将棋棋士・所司七段の自宅が全焼 千葉・船橋:朝日新聞デジタル
所司七段は3日後にブログを更新し、謝罪。ご自身は比較的軽症で、1日入院して退院したとのこと。
私の自宅が火災で全焼 – 所司七段ブログ – Yahoo!ブログ
いつもんさん、解散の意向。
もうお気付きの方もいらっしゃいますがひっそりといつもん解散します
モチベーションの問題、新しい宇宙を見てみたくなった等理由は様々です
Twitterをやめるというのではありませんが色々変わると思います
楽しい時間をありがとうございました、これからもよろしくお願いします— itumon (@itumon) 2017年1月4日
私もツイッターをやり始めてからよくわかったんですが、いつもんさんはネット上の将棋界にとっては唯一無二の存在で、私にとっても憧れです。
1月5日
指し初め式が行われました。
今日は将棋会館で、新春恒例の指し初め式がありました。東京には、タイトル保持者が勢ぞろい。棋士と参加者らが一手ずつ指し進めました。 pic.twitter.com/wvy3x9NPLH
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2017年1月5日
今日は将棋界の仕事始め式に当たる「指し初め式」が開かれました。将棋会館に隣接する鳩森神社・将棋堂での祈願祭の後、特別対局室で棋士と関係者らが一手ずつ指し継ぎます。谷川会長以下、羽生王位、渡辺竜王ら、タイトル保持者が勢ぞろいする中、女の子が緊張した様子で駒を並べていました。(口) pic.twitter.com/vGyIaA7nQp
— 東京新聞文化部 (@tokyobunkabu) 2017年1月5日
将棋世界の田名後編集長と。(画像頂きました!) pic.twitter.com/tXLg4ApGJX
— 佐藤慎一 (@PfsLAKRJSsS563n) 2017年1月5日
指し初め式の参加者の中にはオークションで参加権を獲得した人も。けっこうな人数が指すため、早く決着がつかないよう一同気を使います。時には驚きの一手が飛び出すことも。最後は決着をつけないまま幕となります。写真が差し掛け図。奥が棋士、手前が関係者です。三間飛車対穴熊の将棋でした。(口) pic.twitter.com/UwDZatp2hs
— 東京新聞文化部 (@tokyobunkabu) 2017年1月5日
今日は指し初め式でした☆ pic.twitter.com/Hgwiv6C95t
— 北尾まどか (@nemurineko) 2017年1月5日
2017年将棋堂祈願祭と指し初め式の模様|イベント|日本将棋連盟
指し初め式の後、羽生善治三冠が三浦弘行九段について「一日も早く三浦さんが復帰して、将棋界がいつも通りに戻ることを願っています」とコメント。
この記事に対し、羽生三冠の奥様が「切り貼りせず、都合良く編集されず」報道されて嬉しいとツイート。過去に切り貼りされた記事があったのでしょう(みなさまご存知のあれだと思います)。
善治先生の本当の言葉が『切り貼りせず、都合良く編集されず』キチンと報じられてて嬉しい😊スポーツ報知さん有難う。 https://t.co/bUVwhZJoGk
— うさぎ🐰あひる🐣羽生理恵 (@mau28310351) 2017年1月5日
1月6日
歌舞伎フェイスパックで知られる一心堂本舗が、将棋駒を再現したチョコレート「Shogi de Chocolat」を発売。
日本将棋連盟が協力・推薦。谷川浩司会長は「対局で疲れた頭と体にチョコレートは最適のお菓子ですね」などとコメント。
1月7日
お願い.
twitte利用の、ご質問は質問する前に、立場と影響力を考えてからご質問ください.
我々は、巡回ロボット(?)や引用サイトにより記録され、皆さんのように内緒話、ここだけの話ができない立場です.
後で消すことさえできる「いいね」ひとつでも、それを公開された棋士もいます.— 神崎健二 (@kanzaki179) 2017年1月7日
神崎健二八段は、この後もSNSの使い方について棋士や女流棋士に注意喚起したりしています。
当サイトも、棋士や女流棋士の皆様のツイート等を掲載しておりますが、これらは全てツイッター社の規約に則り行っています。また、自動収集プログラム(ロボット)においても、ネット上のマナーに慎重に配慮しています。
例えば検索サイトのGoogleは、他人の文章や画像をロボットが収集し検索結果として自らのサイト上に表示しますが、今問題になっているいわゆる「まとめサイト問題」のように批判を受けることはあまりありません(ただ検索サイトも、黎明期には著作権侵害だという批判はあったはず)。
仮にGoogleが、偏った検索結果を表示したり(例えば政治的に偏った意見ばかりが検索結果の上位に来たり)、検索結果とともに不健全な広告を表示したり(自分の文章と不健全な広告を並べて表示されるのは気持ちのよいことではない)すれば、Googleも批判の対象となると思います。
引用する際の、モラルや公平性、公正さといったものが批判されるかどうかを分けると思います。当サイトとしても、モラル等を欠けばいつでも批判の対象になりえること頭に入れ運営してまいります。ご意見等はお問い合せ欄からお送りいただければと思います。
1月8日
恒例になりつつある今週のえりぽんのコーナー。ご家族。正月のNHKの一門対抗の将棋も面白かったです。
親子(父母娘)で古淵ハウジングステージに伺って来ました🌸
朝は寒くて凍えそうでした{{ (>_<) }}午後には雨も降ってきて寒すぎます⛄️❄️
そんな中たくさんの方にお越しいただきありがとうございました✨
本年も親子共々宜しくお願いします🍀 #将棋 pic.twitter.com/7V7isLSJid— 塚田恵梨花 (@erika_hana_) 2017年1月8日
塚田家あったかホームバージョン🏡✨ pic.twitter.com/2txM1IASob
— 塚田恵梨花 (@erika_hana_) 2017年1月8日
1月9日
第66期王将戦 七番勝負第1局 郷田真隆王将vs久保利明九段は、86手で久保九段が勝利。
振り駒で郷田王将が先手に。後手はゴキゲン中飛車、先手が猛攻し千日手含みの局面もありましたが後手が打開し反攻し攻め切りました。
#ShogiLive 広瀬章人>本局はゴキゲン中飛車対超速の激しい将棋になりましたが手数が短い分、水面下の変化が膨大で形勢判断の難しい熱戦だったと思います。印象に残る一手は▲6一飛に対する△4四角で一見居飛車が勝ちそうに見えるのでこの距離感は振り飛車党の(後手勝勢)
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2017年1月9日
#ShogiLive 広瀬章人>真髄をみたような気がします。△5七歩成からの寄せも鮮やかで久保九段にとっては会心譜だったと思います。最もシリーズはまだ始まったばかりなので第2局以降も本局のような熱戦が繰り広げられると思います。(後手勝勢)
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2017年1月9日
スポニチ。「会場の掛川城二の丸茶室で心を静める久保九段」。
久保九段先勝 郷田王将を追い込んだ“鬼手”9五角 王将戦― スポニチ Sponichi Annex 社会
さらに、「久保九段はゴキゲンな表情で掛川の茶娘姿になる」。
久保利明九段 ゴキゲン中飛車で先勝→ゴキゲン茶娘に― スポニチ Sponichi Annex 社会
SKE48の鎌田菜月さんが、AKB48グループ成人式での囲み取材で将棋についての抱負をコメントしています。着物姿の写真も。
「まずは将棋の級位を無事取得して、こうやって着物でイベントに出演できるように頑張ります」
AKB48グループ成人式が今年も開催! 今年はSKE48のセンター争いに注目!?【画像集】 | 日刊SPA!
里見咲紀女流1級も成人式だったんですね。若い。
.
昨日は成人式でした。
久しぶりに色々な友達に会えて楽しい時間が過ごせました☺️
可愛い髪飾りはお姉さんに作って頂いたものです🌸
夕方からは焼肉に行きました。 pic.twitter.com/Vjzb5IjAml— 里見 咲紀 (@SatomiSaki00) 2017年1月9日
1月10日
講談社の編集者が逮捕されたニュースがありました。
私もニュースでびっくりしましたが逮捕された講談社の方が担当されていたのが「聾の形」「アルスラーン戦記」「嘘と恋」「七つの大罪」「将棋の渡辺くん」等ですね
ご本人は否定されておられますし、どうなるかは調査を待ちたいと思います、担当された本という形で出てきてもビックリされませんように— itumon (@itumon) 2017年1月10日
ニュース見てビックリ。将棋の渡辺くんはどうなるのだろう。
— 大平武洋 (@oohira0511) 2017年1月10日
おわりに
年が明け、今年は将棋界に明るい話題が多いといいなと思う(映画「3月のライオン」の公開などありますからね)しそういうのを伝えられたらいいなと思うと同時に、将棋界や棋士として一番大事な対局ということについて、その機会が奪われた形になった三浦九段の件については引き続きお伝えしていく所存。
神崎八段の注意喚起に関してですが、棋士や女流棋士の方々がSNSやブログで情報発信していただくのは、私としては嬉しいこと。使い方を誤った方もいるとは思いますが、将棋がテレビや雑誌で取り上げられる機会は少ないですし(週刊将棋は休刊しましたし)、SNSは棋士らがファンに情報を伝える貴重なツールとして、今後もうまく活用するのが望ましいと思いました。