1週間の出来事を振り返る週間将棋ワンストップ。順位戦が佳境に入ってきた2月24日からの1週間の出来事です。
2月24日
里見姉妹がそろってニュースに。まずは姉の里見香奈女流名人がタイトル防衛。
第42期岡田美術館杯女流名人戦5番勝負第5局は、里見香奈女流名人が勝利。得意のゴキゲン中飛車で挑戦者・清水市代女流六段を破っています。これで3勝2敗となりタイトル防衛、7連覇となりました。 https://t.co/6GmnoPKIti
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年2月24日
女流名人戦第5局は里見香奈女流名人が勝ち、3勝2敗で防衛。7連覇を達成しました。(渡部) pic.twitter.com/pLFlCajVzC
— 週刊将棋 (@weekly_shogi) 2016年2月24日
【女流名人戦】里見が清水を下し3勝2敗で史上最多の7連覇達成 : スポーツ報知 https://t.co/wJpeN9cp1V @SportsHochiさんから #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年2月24日
【女流名人戦】清水女流六段、7年ぶり復位逃すも「充実していた」 : スポーツ報知 https://t.co/s4VbudiJ5v @SportsHochiさんから #shogi
女流名人復位は逃しましたが、積極的な内容で里見女流名人を追い詰めていました。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年2月24日
妹の里見咲紀さんが女流棋士への資格申請をしたということで、女流3級に(22日付)。
里見咲紀さんが女流棋士3級に | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟 https://t.co/4YQQmG1mEC
— 日本将棋連盟 女流棋士会 (@joryukishikai) 2016年2月24日
14日女流3級昇級の咲紀さん、姉・女流名人の普段は「おバカでよくぶざけています」 : スポーツ報知 https://t.co/6ttrdQot29 @SportsHochiさんから #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年2月24日
姉妹での女流棋士は里見姉妹が3組目。中倉姉妹、大庭姉妹に続いて。中倉宏美女流はLPSAの代表理事二期目に。
本日、公益社団法人日本女子プロ将棋協会、27年度定時総会が行われました。代表理事として二期目も精一杯頑張っていきます。 https://t.co/HFJjubAHdy
— 中倉宏美 (@HIromiPDG) 2016年2月24日
2月25日
先日行われた乃木坂46時間TV内での将棋講座。
イケメン「どれが王手かな?」乃木坂46「この金!」イケメン「正解」乃木坂46「やったあ!」。これが将棋の指導だ
この感想をメンバーの北野日奈子さんがブログに書いてくれています。
先日(21日)の乃木坂46メンバーと棋士のコラボ企画で、賞品のハンドタオルをゲットした北野日奈子さんが、ご自身の公式ブログでご感想を。https://t.co/2KRMu3ZJct
タオルは愛用していただき、将棋も是非覚えていただければと思います。— 日本将棋連盟販売部 (@shogikaikan1f) 2016年2月25日
2月26日
素晴らしいスリーショット。
水戸駅バックに撮ったのですが、反射して何も写ってませんでした(T . T)
由紀ちゃんと恵梨花ちゃんと😊✨ pic.twitter.com/uu0Nm7333o— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016年2月26日
2月27日
A級順位戦最終局が行われ、佐藤天彦八段の名人挑戦、郷田王将と久保九段の降級が決まりました。
第74期A級順位戦最終局は、渡辺竜王、郷田王将、広瀬八段、森内九段、佐藤天八段がそれぞれ勝利。この結果、名人挑戦は佐藤天彦八段、B1への降級は郷田王将と久保九段となりました。 (毎日新聞) https://t.co/FUGBPRX3JT
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年2月27日
佐藤天彦八段の名人挑戦について。「A級初参加で名人挑戦者になったのは第54期の森内俊之八段(現九段、45)以来20年ぶり。20代での初挑戦は第58期の丸山忠久八段(同、45)以来となる」とのことです。https://t.co/grQPcbqslp
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年2月27日
村)速報を更新しました。久保―森内戦と行方―佐藤戦が、締め切り間際に相次いで終わるというシビれる展開でした。 佐藤天彦八段が挑戦、久保九段降級 将棋界の一番長い日:朝日新聞デジタル https://t.co/XMTBvNnOrT
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016年2月27日
A級順位戦は佐藤天彦八段が8勝1敗で快走、羽生善治名人への挑戦を決めました。A級1年目の挑戦は20年前の森内俊之八段(当時)以来となります。(渡部) pic.twitter.com/UhKgeY395A
— 週刊将棋 (@weekly_shogi) 2016年2月27日
第74期順位戦。郷田王将と久保九段のA級陥落について。「郷田王将は11年連続で計13期在籍し、第65、67期では名人挑戦者になった。久保九段は3年連続で計10期在籍し、前期はプレーオフの挑戦者決定戦まで進んだ」(朝日新聞デジタル)https://t.co/J2ZrOL2Tm6
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年2月28日
挑戦を決めた佐藤天彦八段。恒例の総括。
今日は順位戦対行方八段戦。中盤はお互い手が難しい展開でしたが、攻めている分だけこちらが指しやすかったでしょうか。57手目▲36歩のところははっきり良いと思いましたが、明快な勝ち方がわかりませんでした。本譜は先手玉が詰みそうで詰まない順が沢山あり、勝ちを読みきれませんでした。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年2月27日
78手目△52玉に▲57歩ならこちらに手がなく、はっきり負けだったと思います。このあたりは諦めそうになりながらもなんとか指し継ぐという感じでした。以降は混戦になりましたが徐々に好転。竜を取ることができて良くなったでしょうか。投了の局面は先手が桂を使うと△39飛に合駒ができません。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年2月27日
これで8勝1敗となり、名人挑戦を決めることができました。厳しい戦いが多く、そんな中でこの成績を残すことができたのは幸運だったと思います。名人戦七番勝負、頑張ります。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年2月27日
4月に新四段となる都成竜馬三段が美容院に。早速、関西で行われたA級順位戦の解説会に登場し、現地ではその日一番の拍手が。
先日四段昇段を決めた、都成竜馬三段です!今日美容院に行ってきたそうです^^ pic.twitter.com/oXzuCEOH2f
— 関西将棋会館 (@shogi_osaka) 2016年2月26日
A級順位戦最終局の裏で。
観梅祭り、梅がすごく綺麗でした(*^^*)
お世話になった皆様、ありがとうございました🍀
みとちゃんとオセロ対局もさせていただいたりと楽しかったです🎶 pic.twitter.com/apS4VuH1JA— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016年2月27日
観梅祭り、梅がたくさん咲いていてとても綺麗でした ❀
梅大使の方とオセロしました😄🌷 pic.twitter.com/1ebbiH7LL2— 塚田恵梨花 (@erika_hana_) 2016年2月28日
2月28日
とくにありませんでした。(この日の未明までA級順位戦最終局が行われていました)
2月29日
本田小百合女流が出産・育児のため欠場へ。
不戦敗は残念だけど、、、おめでとうございます(*^^*) 小百合ちゃんとは小学生の頃から仲良くしていただいているので とても嬉しいです♪https://t.co/ezzoDSHZ5B
— 矢内 理絵子 (@yauchi_shogi) 2016年2月29日
3月1日
ドワンゴが支援する囲碁ソフトの開発が行われると発表されました。GoogleのAlphaGoに対抗する「DEEP ZEN GO プロジェクト」。
「DEEP ZEN GO プロジェクト」発表。AlphaGo対抗の囲碁ソフト開発をドワンゴが支援、山本一成さんら参加
C級1組順位戦最終局で、中村太地六段と斎藤慎太郎六段の昇級が決定。
1日のC級1組順位戦最終局。ここまで成績1位と2位だった中村太地六段と斎藤慎太郎六段がともに勝ち、B級2組への昇級を決めています。両者ともにイケメン棋士として知られています。中村六段は東京、斎藤六段は関西所属。 おめでとうございます。https://t.co/Jxjkj7lbCa
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年3月1日
深)昇級を決めた中村太地六段。感想戦のあと、囲み取材に応じ、「前期、前々期と悔しい思いをしたので、うれしいと同時にホッとした。なんとか上がりたいという気持ちが強く、結果が出せてよかった」。さらに「同世代が活躍しているので、より一層、上をめざしたい」とも。おめでとうございます。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016年3月1日
深)B級2組昇級を決めた斎藤慎太郎六段。「今年に入って逆転負けが続いていたので、今日は相当緊張していた。リードは最後まで意識せず、しっかり指せた」。そう言って、笑顔を見せました。来期については「気負わず、楽しみながら(連続)昇級を狙っていきます」。おめでとうございます。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016年3月1日
中村六段ご本人のツイート。
本日の対局に勝ち、順位戦B級2組へ昇級することが出来ました!応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。ここ数年惜しく悔しい思いをしたこともあり、昇級は今期の大きな目標の一つでしたので嬉しいです。
これからも精進して参ります。今後ともよろしくお願い致します。— なかむらたいち (@banibanilla) 2016年3月1日
塚田泰明九段は、敗れれば降級という一戦でしたが激戦の末回避しています。
昨日は順位戦C級1組の最終戦でした。師匠は負けたら降級、勝てば残留…という1局でした。200手以上の混戦をなんとか勝ち残留を決めました。どんな内容でも諦めないこと、メンタルの強さは改めて見習おうと思います😌夜遅くなりました。おやすみなさい🌙
— 塚田恵梨花 (@erika_hana_) 2016年3月1日
映画「聖の青春」、監修は金井恒太五段、伊藤真吾五段、藤倉勇樹五段。
静の中の動 熱き将棋描く ネットで増すファン 映画・漫画が放つ一手 :日本経済新聞 https://t.co/6J55R1BA83 #shogi
映画「聖の青春」についての記事。藤倉勇樹五段、伊藤真吾五段、金井恒太五段が監修にあたったとのこと。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年3月1日
また、将棋漫画「ものの歩」についても制作の仕方が書かれています。
作者の池沢氏が決めたその回の大まかなストーリーを、橋本八段が確認。「ここで主人公が逆転の一手を放つ」といった状況に合わせ、適切な棋譜や図面を橋本八段が用意するという流れで制作されている。
おわりに
前回からのこのやり方(自分でツイートをしておいてまとめる形式)に慣れてきました。
なるべく簡単に1週間の出来事を振り返るやり方が確立できればいいと思っています。