1週間の出来事を振り返る記事です。今回は2016年の2月10日から16日というバレンタインを含む1周間です。
2月10日
日本将棋連盟のホームページでも第1期電王戦の詳細が発表されています。
「第1期電王戦」詳細発表 | イベント|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟
PONANZAの名前変更、知らなかったです。今後PONANZAと表記します。
(※PONANZAは、ponanzaから全て大文字の表記に変更になりました。)
詰将棋作家としても知られる伊藤果七段、創作50年ですか!
創作50年記念となる最後の作品集が、4月刊行に向けて進んでいます。仕上がりまであともうひと踏ん張りという段階です。予約受付が始まりましたら、改めてお知らせいたします。少し高価な本となりますが、執筆陣も豪華で、お一人でも多くの方々に届けられることを願っています。
— 伊藤果 (@hi1844) 2016, 2月 10
2月11日
第41期棋王戦第1局は渡辺明棋王が勝利。
棋王戦第1局は渡辺棋王が快勝、幸先の良いスタートを切りました。棋王戦五番勝負ではこれで10連勝と、圧倒的な勝ちっぷりです。(渡部) pic.twitter.com/tgqn8i4AHw
— 週刊将棋 (@weekly_shogi) 2016, 2月 11
恒例となっている佐藤天彦八段自身による総括。
今日は棋王戦第1局対渡辺棋王戦。序盤で新手を指され、中盤はずっと難しい戦いでした。形勢の均衡を保つ手がないかいろいろと考えたのですが、わかりませんでした。本譜は67手目▲24歩〜▲25歩に対して△86飛〜△84飛が厳しく、粘りが効かなくなってしまいました。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016, 2月 11
ただその前に代わる手も難しく、苦しい、または勝ちにくい将棋になってしまっていたのかもしれません。負けてしまいましたが、タイトル戦のありがたみとその舞台で指すことができる幸せをあらためて感じました。次局以降巻き返せるように、また頑張ります。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016, 2月 11
渡辺棋王もブログで振り返っています。
新手の△73角はちょっと無理かとは思いつつも、一度は指してみる価値があると感じていた手でした。
サンミュージック所属のアイドルグループ「さんみゅ~」さんが将棋番組。
【ニコ生】さんみゅ~がガチンコ対決 “将棋アイドル”誕生!? | ORICON STYLE
ニコ生拝見しました。将棋って性格が出るんですね。
2月12日
将棋界にもバレンタイン風が吹き始める。
小学生のときにいつも私の上履きとかを隠して私を困らせて喜ぶ三人組の女子がいて、ほとほと困っていた。バレンタインのときに、その三人組が私に手作りチョコをくれたのだが、きっと毛虫とか入ってると思った私は怖くてそれをその場でゴミ箱に捨てた。次の日から、三人組からの嫌がらせはなくなった。
— やねうら王 (@yaneuraou) 2016, 2月 12
ネガツイしないぞ!
— 平岡 拓也 (@HiraokaTakuya) 2016, 2月 12
当サイト(将棋ワンストップ)の記事のうち、女性の関心が高い記事、逆に男性の関心が高い記事はどんなものだったか調べましたのでご紹介します。少し前に流行した「平岡組」の皆様には残念な結果なのですが。何かの参考になりましたら幸いです。 https://t.co/oYLInnuP5d
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 2月 12
2月13日
第9回朝日杯将棋オープン戦は羽生善治名人が優勝。3連覇です。
羽生名人「3連覇うれしい」 朝日杯将棋ダイジェスト:朝日新聞デジタル
私も記事を書きましたので、お暇な方は見てみてください。
第9回朝日杯は羽生善治名人が優勝。森内俊之九段は「羽生さんの本に書いてある定跡が思い出せず」大長考
大阪・新世界の老舗クラブ「王将」のさよならイベント。
さよなら王将 老舗将棋クラブでお別れ会 大阪・新世界:朝日新聞デジタル
2月14日
第42期女流名人戦第4局は挑戦者の清水市代女流六段が勝ち、対戦成績は2-2に。決着は最終局に。
岡田美術館杯女流名人戦中継ブログ: ご観戦ありがとうございました
同時開催の第1回岡山県湯原温泉杯湯原あったまるオープン戦では室谷由紀女流二段が優勝。確実に実力をつけている感じが致します。
姉の里見香奈女流四冠は女流名人戦を戦っていますが、妹の里見咲紀さんが女流3級に。女流棋士の仮資格です。
将棋、史上3組目の姉妹棋士 里見四冠の妹、女流3級に:朝日新聞デジタル
将棋の関西研修会で、里見咲紀さん(19)が規定の成績をあげて女流3級の資格を獲得しました。里見さんは、今日女流名人戦第4局を指している里見香奈女流四冠の妹。「今はとにかく強くなりたい」と語りました。 pic.twitter.com/3s4lVxLDLo
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016, 2月 14
日本将棋連盟のリリースでは詳しいプロフィール等も掲載されています。
里見咲紀研修会員が女流棋士3級の資格を取得 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟
おめでとうございます!
2月15日
阿部光瑠六段が東竜門のアカウントで詰将棋をツイート。
軽めの詰将棋です♪
是非解いてみて下さいね(^_^)(阿部光) pic.twitter.com/IL9dGg2HoA
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016, 2月 15
少し早いですけど答えです。
▲8四桂△同歩▲7四馬△8三香
▲9三香△8一玉▲9一香成△7一玉
▲6二金△8二玉▲7二金△同玉
▲7三銀△7一玉▲6二歩成
迄の15手詰でした。5手目は移動合いの△8三香が好手。
他の受け方では▲9三香で早詰です。
(阿部光)— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016, 2月 15
この後もいくつか詰将棋をツイートされています。評判も良いようです。
「室谷氏」。
連盟にきたら、室谷氏とばったり( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/qRz2k2ZtUV
— 香川愛生 (@MNO_shogi) 2016, 2月 15
その室谷氏のツイート。
落語家の橘家蔵之助さん、俳優の森田順平さん、そして北九州市長です✨沢山の方々とお会いし、お話しできてとても楽しかったですo(^_^)oありがとうございました!! pic.twitter.com/bGfXizVgi5
— 室谷由紀 (@muroyan_y) 2016, 2月 15
落語家の橘家蔵之助さん、俳優の森田順平さん、そして北九州市長です✨沢山の方々とお会いし、お話しできてとても楽しかったですo(^_^)oありがとうございました!! pic.twitter.com/bGfXizVgi5
— 室谷由紀 (@muroyan_y) 2016, 2月 15
山口氏。
北九州市応援団の集いに行ってきました*°森下先生は文化大使と言うことです✨写真は175R・KAZYAさん、原口あきまささん、SOLIDEMOの向山毅さん★ pic.twitter.com/pCqKPUFm5K
— 室谷由紀 (@muroyan_y) 2016, 2月 15
藤田氏。
「今から電話乗るから電車切るよ!」と言って切ったんだけど、なんかおかしいよね、、、(ーー;)電車と電話だ
しかもこの間違え前もやったなぁ…>_<…— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016, 2月 15
渡部氏。
2月15日(月)天気⛄️
今日は研究会の後、カプチーノとガトーショコラを食べた😘
そしてその後店内で滑って転んだ。
今年の転ばないという目標は達成できなかった。
また新たな目標考えようと思う。
おしまい pic.twitter.com/X6tDR0Qnpb— 渡部 愛 (@nanu_ke) 2016, 2月 15
2月16日
王将戦第4局は角換わりに。
阿部氏。
最近のボカロ曲は知らないけど、
カラオケで良く歌うのは、
六兆年と一夜物語、インビジブル、
ネコミミアーカイブ、東京テディベア、
純情スカート、千本桜、恋愛勇者、
からくりピエロ、ドレミファロンド
かな。聴くのはfullversionのマリモ。笑
知ってる人いるかな?(阿部光)— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016, 2月 16
東京・将棋会館が第2期耐震工事に入るようです。また代替対局場が用意されるとのこと。休館期間は3月17日(木)~5月6日(金)。
東京・将棋会館 全館休館のお知らせ | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟
おわりに
前回も書きましたが、こうやってまとめるのに時間がかかるので、週刊将棋ワンストップらくちん作成システムを開発中です。