週刊将棋ワンストップ2016年第7週号(2月10日~2月16日の出来事)

1週間の出来事を振り返る記事です。今回は2016年の2月10日から16日というバレンタインを含む1周間です。

スポンサーリンク

2月10日

日本将棋連盟のホームページでも第1期電王戦の詳細が発表されています。

「第1期電王戦」詳細発表 | イベント|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

PONANZAの名前変更、知らなかったです。今後PONANZAと表記します。

(※PONANZAは、ponanzaから全て大文字の表記に変更になりました。)

詰将棋作家としても知られる伊藤果七段、創作50年ですか!

2月11日

第41期棋王戦第1局は渡辺明棋王が勝利。

棋王戦中継plus : 感想戦

恒例となっている佐藤天彦八段自身による総括。

渡辺棋王もブログで振り返っています。

棋王戦五番勝負第1局。 – 渡辺明ブログ

新手の△73角はちょっと無理かとは思いつつも、一度は指してみる価値があると感じていた手でした。

サンミュージック所属のアイドルグループ「さんみゅ~」さんが将棋番組。

【ニコ生】さんみゅ~がガチンコ対決 “将棋アイドル”誕生!? | ORICON STYLE

ニコ生拝見しました。将棋って性格が出るんですね。

2月12日

将棋界にもバレンタイン風が吹き始める。

2月13日

第9回朝日杯将棋オープン戦は羽生善治名人が優勝。3連覇です。

羽生名人「3連覇うれしい」 朝日杯将棋ダイジェスト:朝日新聞デジタル

私も記事を書きましたので、お暇な方は見てみてください。

第9回朝日杯は羽生善治名人が優勝。森内俊之九段は「羽生さんの本に書いてある定跡が思い出せず」大長考

大阪・新世界の老舗クラブ「王将」のさよならイベント。

さよなら王将 老舗将棋クラブでお別れ会 大阪・新世界:朝日新聞デジタル

2月14日

第42期女流名人戦第4局は挑戦者の清水市代女流六段が勝ち、対戦成績は2-2に。決着は最終局に。

岡田美術館杯女流名人戦中継ブログ: ご観戦ありがとうございました

同時開催の第1回岡山県湯原温泉杯湯原あったまるオープン戦では室谷由紀女流二段が優勝。確実に実力をつけている感じが致します。

姉の里見香奈女流四冠は女流名人戦を戦っていますが、妹の里見咲紀さんが女流3級に。女流棋士の仮資格です。

将棋、史上3組目の姉妹棋士 里見四冠の妹、女流3級に:朝日新聞デジタル

日本将棋連盟のリリースでは詳しいプロフィール等も掲載されています。

里見咲紀研修会員が女流棋士3級の資格を取得 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

おめでとうございます!

2月15日

阿部光瑠六段が東竜門のアカウントで詰将棋をツイート。

この後もいくつか詰将棋をツイートされています。評判も良いようです。

「室谷氏」。

その室谷氏のツイート。

山口氏。

藤田氏。

渡部氏。

2月16日

王将戦第4局は角換わりに。

王将戦中継ブログ : 封じ手予想

阿部氏。

東京・将棋会館が第2期耐震工事に入るようです。また代替対局場が用意されるとのこと。休館期間は3月17日(木)~5月6日(金)。

東京・将棋会館 全館休館のお知らせ | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

おわりに

前回も書きましたが、こうやってまとめるのに時間がかかるので、週刊将棋ワンストップらくちん作成システムを開発中です。

スポンサーリンク

将棋ワンストップをご覧いただきありがとうございます。ぜひシェアをお願いします

記事の追記や更新の通知はツイッターで行います。フォローをよろしくお願いします!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。