週刊将棋ワンストップ2016年第52週号(12月21日~12月27日の出来事)

三浦弘行九段の問題に大きな進展がありました。第三者調査委員会が結果報告書を発表、これを受けて三浦九段、日本将棋連盟がそれぞれ会見しています。

三浦弘行九段の処分に関する第三者調査委員会の記者会見概要

第三者調査委員会の報告を受けた三浦弘行九段と日本将棋連盟の会見概要

「三浦九段の問題」と書きましたが、もはやそうではなく「日本将棋連盟の問題」になりつつあると思います。これから三浦九段への補償や名誉の回復について、どれだけのことがされるのか注目したいと思います。

竜王戦七番勝負は渡辺竜王が防衛で決着。加藤一二三九段vs藤井聡太四段の一戦もありました。

スポンサーリンク

12月21日

藤井聡太四段の記事(将棋世界の記事の一部)。

『ドキュメント藤井聡太四段』―史上最年少棋士はいかにして生まれたか― | マイナビブックス

12月22日

第29期竜王戦七番勝負第7局 渡辺明竜王vs丸山忠久九段は、107手で渡辺竜王が勝利し4勝3敗で防衛決定。
第1局の3日前に挑戦者が変更された異例のシリーズでした。渡辺竜王は竜王2連覇、計11期。棋王との二冠維持。タイトル計18期に。

竜王戦中継plus: 渡辺竜王が勝って防衛を決める

「きのあ将棋」のきのあが法人化し「きのあ株式会社」に。
これまでPCアプリやWebサービスを研究開発してきたが、法人化によりサービス拡大を目指すとのことです。

人工知能を軸にwebサイト運営を行う「きのあ」が法人化 これまでのノウハウを元に、サービスの拡充を目指す!|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】

香川愛生女流三段、お正月もお仕事のようです。はやりのSNOW。

クリスマス画像をまとめてくださってます。

ERIPON!

12月23日

FNNスピークで加藤一二三九段vs藤井聡太四段を紹介(動画記事)
加藤九段「はっきり言って、名人時代よりも、今の方が、戦う前には研究をよくしてるんですけど、なかなか結果が出ないところで、率直に言って、若干、ふに落ちないところもある」

www.fnn-news.com: 史上最年少プロ棋士と…

12月24日

いよいよ加藤一二三九段vs藤井聡太四段の世紀の対決。昼食中に鬼手を放つ加藤九段。

そして決着。

12月25日

サンタですね。

12月26日

電王戦は、あと1回か2回か。26日発売の週刊東洋経済「特集 2017年大予測」に将棋連盟・谷川浩司会長。
コンピュータ将棋のレベルについて「プロ棋士のトップレベルと言っても過言ではない」、今後の棋士とコンピュータの戦いについて「あと1~2回くらいと考えてる。トップ棋士が対局をすればそろそろ終わりかと……」

この日、三浦九段の件に関する第三者調査委員会が会見。

三浦弘行九段の処分に関する第三者調査委員会の記者会見概要

12月27日

この日、日本将棋連盟と三浦弘行九段がそれぞれ会見。

第三者調査委員会の報告を受けた三浦弘行九段と日本将棋連盟の会見概要

伊藤能六段が死去。

訃報 伊藤能六段|将棋ニュース|日本将棋連盟

おわりに

今年も1年ありがとうございました。

三浦九段の件に関しましては今後も注目していきますし、一将棋ファンとして何か意見を言いたい気持ちもあります。

今後ともよろしくお願いします。
よいお年を。

スポンサーリンク

将棋ワンストップをご覧いただきありがとうございます。ぜひシェアをお願いします

記事の追記や更新の通知はツイッターで行います。フォローをよろしくお願いします!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。