三浦弘行九段の件については特に動きはなく、発売された「将棋世界」2017年1月号にも編集部日記内で「前号と今号でこの件について触れず読者の皆様に申し訳ない。将棋連盟の機関誌としてしかるべきときに正式な発表を掲載することを約束していただきました」と書かれているだけでした。
その竜王戦は、渡辺竜王が第5局に勝ち防衛まであと1勝としました。叡王戦決勝第1局は佐藤天彦九段(名人)が勝利し、こちらも優勝まであと1勝に。
ツイッター上では「指導対局でプロ相手に平手を希望するのは失礼なのか?」という平手問題の議論がありました。
11月30日
矢内理絵子女流五段が一身上の都合により12月1日~2017年11月30日まで休場されるとのことです。矢内女流は2015年5月1日~今年3月31日まで休場(当初は体調不良と発表されてました)。昨年12月に第一子をご出産されています。
12月1日
史上最年少棋士、藤井聡太新四段14歳のデビュー戦は、12月24日に行われる第30期竜王戦6組ランキング戦で、相手はそれまで最年少棋士記録を62年間保持していた現役最年長76歳の加藤一二三九段。組み合わせは抽選で決まったとのこと。
将棋の藤井四段、「ひふみん」とデビュー戦 年齢差62:朝日新聞デジタル
毎日新聞。デビュー戦で加藤一二三九段と対戦することが決まった、藤井聡太新四段のコメントが掲載されています。
「相手が加藤先生に決まってびっくりした。身が引き締まる思いです」
将棋:14歳藤井四段、公式戦初対局は76歳加藤九段と – 毎日新聞
既報の通り、このたび私加藤一二三(76歳)と藤井聡太新四段(14歳)との公式戦対局が第30期竜王戦予選6組初戦にて決定いたしました。ひふみんとしては19世紀・20世紀・21世紀生まれの3世紀に亘るプロ棋士との公式戦実現という将棋界史上初の記録達成を為すこととなり感慨無量です。
— ひふみん@12/3吉祥寺将棋の森イベント (@hifumikato) 2016年12月1日
コンピューターさんの猛烈な発展ぶりがとかく話題となる将棋界ですが、人間VS人間の対決もまだまだ棄てたものではない、と将棋ファンの皆様を熱い話題で魅了できるよう、これまでと同様、ひふみん全力を尽くすのみと存じております。
— ひふみん@12/3吉祥寺将棋の森イベント (@hifumikato) 2016年12月1日
藤井聡太新四段との対戦は
奇しくも12月24日、
クリスマス🎄イブ。
ひふみん、うっかり将棋会館の敷地からはみだして教会のミサに行かないよう、気をつけなくては❣️— ひふみん@12/3吉祥寺将棋の森イベント (@hifumikato) 2016年12月1日
日刊スポーツ。藤井聡太新四段のデビュー戦の相手の加藤一二三九段の記事。「同じく中学生プロ棋士となった谷川浩司9段(54)とは、非公式ながらデビュー戦の相手を務め、勝利した過去もある。「今回は格の高い竜王戦。ベストを尽くします」」
14歳藤井4段デビュー戦は元最年少76歳加藤9段 – 社会 : 日刊スポーツ
竜王戦6組ランキング戦では「アマチュアは1回戦では新四段と当たる」という規定があったのですが、第29期にその規定が廃止されたようで城間アマvs脇八段などの対局がありました。そのため今回第30期で加藤一二三九段vs藤井聡太新四段が実現しています。
12月2日
第29期竜王戦七番勝負第5局 渡辺明竜王vs丸山忠久九段は、106手で後手の渡辺竜王が勝利。戦型は横歩取り。力戦となり先手の中原囲いに対し後手はあまり見ない左に金無双の形でした。これでシリーズの成績は竜王の3-2。防衛まであと1勝に。
今年の流行語大賞「神ってる」は将棋から生まれたとのこと。TBS「ビビット」で、受賞したカープの緒方監督の奥様が「小学生の長男が主人と将棋とかをしている時、自分の中でいい手が打てた時に『俺、神ってね?』とよく主人に言っていた。それを聞いてて(インタビューで)出たんじゃないかな」とお話をされていました。
来年1月3日のNHK新春お好み将棋対局は、55年組3人(高橋道雄九段、中村修九段、塚田泰明九段)とその弟子たち(各門下の棋士、女流棋士各1名)による、一門対抗リレー将棋だそうです。
つかだえりか(18)
かわいすぎか! pic.twitter.com/9tyuAzqgZL
— 香川愛生 (@MNO_shogi) 2016年12月2日
今日は新春お好み対局の収録でした!🌸
来年1月3日午前10時~📺✨
どういう企画かは…見てのお楽しみに😊☘ pic.twitter.com/jJj2C5mAdE— 塚田恵梨花 (@erika_hana_) 2016年12月2日
おはようございます。ズームインサタデー間に合わなかった〜将棋特集いかがだったでしょうか?将棋や棋士に興味を持ってくれるかたが増えますように。あときのう女流棋士の皆さんとスノーで遊んでみました(^w^) pic.twitter.com/YFV4RrSz4M
— 香川愛生 (@MNO_shogi) 2016年12月2日
12月3日
ただ可愛い。
先日由紀ちゃんと静岡市美術館のスタジオジブリレイアウト展に行ってきました(*^^*)ぜひ行かれる方は私たちの書いたまっくろくろすけを探してみてください🤗🎶笑 pic.twitter.com/acvvffpama
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016年12月3日
今日は朝からビギナーズセミナーで午後からは可愛い子とvs、たくさん教わりました(^ω^)
家に帰ってからは晩ご飯作って洗濯してと珍しくちゃんとした日笑
さて、そんな自画自賛したくなるような1日を過ごした長谷川の今している行動はなんでしょう?(T ^ T) pic.twitter.com/ySLY3qPB8H— 長谷川優貴 (@yuukichi0913) 2016年12月3日
あらためて「羽生七冠」が注目されているのかも。
「発掘ニュースNo.132 将棋・羽生7冠への軌跡を発掘!」(NHKさんより)→https://t.co/i0w7JD30C5
懐かしくも貴重な写真が一杯ですので是非^^
— itumon (@itumon) 2016年12月3日
スポーツ報知に掲載された羽生三冠のドキュメントがWEBでも公開。「あの時・羽生善治 初の7冠」と題して、七冠を達成した第45期王将戦第4局について(1)決戦の朝は39度の高熱~(5)あれから20年、栄光の盤駒は今どこに、まで全5回。
竹部さゆり女流三段のツイートがきっかけとなった、「指導対局でプロ相手に平手を希望するのは失礼なのか?」という話題がありました。
そのツイートはすでに削除されていて読めませんが、たしか竹部女流が、ご自分が普段教えている将棋教室のお子さんに「明日は大会だから平手で」と言われたことに怒って、その平手の対局で全駒して、投了を許さずに指し続けさせた、ということだったと思います。
竹部女流としてはそれは指導(教育)だったと。自分が普段教えている子が他で失礼のないように、ということのようでした。「ジジイは直らないからどうでもいいけど子供にはそういう教育をする」ということだったと思います。
多分「ジジイは平手でもいいが…」に、カチンとキテる人が多そう。プロに平手でお願いしますと言って指導席に座る子に、先生は誰なの?って聞かれた時に答えられないような指導はしないよって話だけなので、目くじら立てないでねって今更言っても遅そうですけど。 s
— team遊び駒 (@asobinikitene) 2016年12月3日
お金を頂いて、毎月上達させたいと親御さんが選んでここに通って貰ってるからこそ、ヘタな事は出来ないのです。大会に出て、親御さんにプロの前で恥をかいたと叱られるほうが余程辛いです。大した記録…2回、重要なんですね s https://t.co/qF5ajmbZqx
— team遊び駒 (@asobinikitene) 2016年12月3日
私は、指導対局で平手を希望されることを全く失礼だとは思いませんので、少なくとも私との指導対局の際は、遠慮なく平手で指したいと言ってください。指したい戦型等の要望にも応じています。
— 上野裕和 (@hirokazuueno) 2016年12月3日
全然関係ないけど、杉本七段が昔、平手の指導対局で▲7六歩△3四歩▲4八銀とされたので四間飛車にせずに△8四歩としたら感想戦で「先生が出された右四間飛車の本みたいに試したいことがあったんですよー」と言われて「しまった、私はまだまだ気持ちがわかっていない」と落ち込まれた話は好物です
— itumon (@itumon) 2016年12月3日
全然関係ないけど、アマ5級の時奨励会1級に平手で勝たせてもらってこの手は良い手だったねと褒めてもらった局面は未だに覚えてる。四間対急戦で▲45歩。アマ1級を神レベルと思ってたので1級に勝った!というのが嬉しくて自信になりました。そんな竹内指導棋士は栄教室で教えてますとか宣伝じゃな
— 室田伊緒 (@iomuu) 2016年12月3日
私は教室で初心者の子と指す時は平手と駒落ちのどちらが希望か聞きます。
駒落ちは10枚落ちから始めて、勝つ度に一枚づつ増やし定跡を覚えるか自由に指したいかも聞きます。平手でもいい勝負になるよう指しますが、たまに調子に乗り過ぎる子もいるので手加減の仕方には注意が必要です。— ishitaka sumie (@ishitaka140) 2016年12月5日
竹部女流の一連のツイートは、ちょっと状況や意図ががわかりにくかったですし(ツイッターは短文なのでどうしてもそうなる)、また伝わったとしてもどうだったかということもあります。私も正直、ツイートを見て、何度も読み直して、そんなことするんかと驚きました。たぶん、普段から竹部女流の指導を受けているとか、その方針がわかっていて、その上であのツイートを見たらまた違ったふうに思ったのかもしれません。とにかくご本人は反省しているようです。
私も、少年に理想を押し付けていたのかも知れないと反省致しております。人は失望すると、相手に求める余り、攻撃的になるものです…。平安の時代、仏は穏やかなお顔立ちであり、武士の台頭により仁王様のように厳しくもなりましたが、今はまた穏やかなお顔立ちとか。癒やしをお届け出来ねば… s
— team遊び駒 (@asobinikitene) 2016年12月4日
12月4日
癒やしの画像。叡王戦決勝第1局は沖縄対局でした。
アンケート、私も控え室で自分の絵に1票いれておきました。笑 pic.twitter.com/VhOZzmOy1Z
— 中村桃子 (@momo031925) 2016年12月4日
藤井先生と休憩中( ´ ▽ ` )ノニコ生観てます(*^^*) pic.twitter.com/DO64IXPpQz
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016年12月4日
第2期叡王戦決勝三番勝負第1局 佐藤天彦九段vs千田翔太五段は、後手の佐藤九段が勝利。
序盤は電王戦第1局と似た形に。中盤で後手がリードしましたが先手はポナ推奨手連発して決め手を与えず終盤までもつれました。佐藤九段は優勝まであと1勝。
さっきの竹部女流のように、自分もツイートしていてこれでいいのか、と反省することは多いです。例えば上記「ポナ推奨手連発して決め手を与えず」とツイートしましたが、本当は「千田五段は棋士の中でも最も積極的にソフトを棋力向上に取り入れており、その指し手をソフトに近づけようとされていると思うので、ポナンザの推奨手と一致することは千田五段の研究の成果でもある。形勢が悪い局面でその研究の成果が出て、相手に決め手を与えなかった」と書きたいところです。ですが短い文章で伝えようと思ったら「ポナ推奨手連発して決め手を与えず」となったわけですが、これが表現としてどうだったのかという指摘もされて、まあ、悩みますね。特にソフトの問題は神経質になる方も多いので特に注意しなければならないのですが。
ただ、そこで辛抱して△32金と引けば悪いとまではいえないでしょうか。自信があったわけではありませんが…本譜は76手目△32金で先手の攻めが難しくなりました。102手目△58飛あたりまで進み、適当な受けがなく勝ち筋に。また頑張ります。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年12月4日
今日は叡王戦決勝第1局対千田五段戦。序盤から激しい将棋になりましたが、中盤では逆に渋い駒組みの展開になりました。63手目▲84飛あたりからは自信を持っていたわけではありませんでしたが、悪くなってもいなかったでしょうか。75手目▲55飛では▲25桂が怖いと感じていました。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年12月4日
森内九段のサインの上に座ることになるとは。
むふっ。。。 pic.twitter.com/tB8U3tbSTY
— 高橋 和@将棋の森 (@takahashiyamato) 2016年12月4日
前日に放送された「世界ふしぎ発見!」で、ノーベル賞受賞者たちが同じようなことされてるのをご覧になったからでしょうか。ノーベル賞の受賞者たちは、受賞式が行われるところのレストランの椅子の下にサインされるのが恒例らしい。
佐藤天彦名人とのタイトル戦を体験できる権利が、日本将棋連盟からYahoo!オークションに出品され、3,002,001円で落札されました。
【将棋連盟】佐藤天彦名人とのタイトル戦体験_rfp1054 – ヤフオク!
12月5日
叡王戦の解説で、「次の日に予定があるが、それが何かは秘密」ということだった藤田綾女流二段。
今日の予定はこれでした(^o^)/
女流5人で餃子ツアー😎✌️ pic.twitter.com/GIw6LD5Vxm— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016年12月5日
宇都宮に餃子食べにきました🍽今から二軒目〜🍒写真は餃子像と。 pic.twitter.com/D7lQuabYKp
— 室谷由紀 (@muroyan_y) 2016年12月5日
今日は餃子な一日でした🍴どこも美味しかった!写真はみんみんの焼き餃子とイキイキのスープ餃子✨お店をはしごしてお腹いっぱいになってからの正嗣の水餃子が優しい味で心に沁みました🍀ブレスケア、とちおとめミルキー舐めて明日からお仕事頑張ります。 pic.twitter.com/w0IkvOiPnF
— 山口恵梨子 (@erikoko1012) 2016年12月5日
一方、マグロ。
実はマグロ大会行っていました😉
蒲田の皆さんがマグロをいっぱいとってきてくれました!
美味しかったです😊💕 pic.twitter.com/ZvqDCuIfY0— 渡部 愛(わたなべ まな) (@nanu_ke) 2016年12月5日
12月6日
阪神にドラフト3位で入団した才木浩人投手(18=須磨翔風)の趣味は将棋。デイリースポーツ、スポニチ、サンスポが報じました。
サンスポにはもし野球選手じゃなかったら? という質問があり、才木投手は「もうちょっと将棋に本気で取り組んでいたかもしれないです」と語っています。虎入りに際し“駒ニケーション”も視野に入れる、とのこと。
駒ニケーション、駒ニケーション、駒ニケーション。
阪神D3・才木、趣味は将棋!詰める投球術で打者を投了させます (1/3ページ) – 野球 – SANSPO.COM(サンスポ)
おわりに
アニメ「3月のライオン」は毎回録画して視聴しています。BUMP OF CHICKENさんが歌っている曲は、覚えました。カラオケで歌える貴重なレパートリーが増えました。
映画「聖の青春」は公開日に観ました。村田智穂女流二段のブログによると、この映画の主題歌「終わりのない空」のカラオケの映像で棋士、女流棋士3人が映ってるそうなのでカラオケに行った時にチェックしてみたいと思います。LIVE DAMだそうです。
矢内女流五段は「具合が悪くて寝ていると・・・」とツイートしていたのでちょっと心配です。