三浦弘行九段の疑惑、第三者調査委員会の設置と前後していろいろ動き出しているようです。疑惑については別の記事に書いてあります(前回の記事を一部更新)ので参考にして下さい。
ソフト不正疑惑について日本将棋連盟と三浦弘行九段の主張の食い違いを整理する(随時更新)
(上記「その3」に追記した主な出来事は、週刊文春の再反論、連盟が第三者調査委員会を設置、渡辺正和五段が読売新聞社内の噂に言及、千田翔太五段が自分の意図と違う報道をされているという旨のツイート、渡辺明竜王が発言したとされる「三浦九段を処分してほしいとは言っていない。三浦九段と竜王戦は指さない、タイトルを剥奪されてもいい」を本人が否定、ブログで説明)
この記事では、疑惑以外の1週間の出来事を書きます。
10月26日
第6期女流王座戦五番勝負第1局 加藤桃子女流王座vs里見香奈女流四冠は、106手で後手の里見四冠が勝利。里見四冠はゴキゲン中飛車。中盤まで研究通りだったのかあまり時間を使わずに進め、64手目で1時間超の大長考。その後の数手で優勢に。
リコー杯女流王座戦中継ブログ : 第1局は里見女流四冠の勝利
おはようございます☀
昨日はリコー杯開幕局でした。
広島の会場にお越し頂きました皆さま、
中継でご観戦頂きました皆さま、
ひっそりと応援して頂きました皆さま!!
本当にありがとうございました。m(._.)m
大阪での第2局以降も一生懸命頑張ります。— 加藤 桃子 (@mono_709) 2016年10月27日
田丸昇九段がブログで引退を報告し、三浦九段の疑惑について再び言及。
田丸が45年間にわたる現役棋士を引退、その後の電子機器不正使用問題: 田丸昇公式ブログ と金 横歩き
高橋道雄九段が田丸九段の引退について。
田丸先生は私が昭和60年に小学生名人になった時の解説者。(聞き手は中井さん)
大盤での感想戦で田丸先生の「こうしたらどうだった?」に対して、私の身の程知らずなクソ生意気な発言にも優しく教えていただきました。気さくで優しく素敵な棋士。
現役生活お疲れ様でした。— 野月 浩貴 (@nozuki221) 2016年10月26日
A級順位戦、広瀬章人八段が4連勝。稲葉陽八段も4連勝で、若い世代がA級をリードしています。
広瀬八段が4連勝、首位並走 将棋名人戦・A級順位戦:朝日新聞デジタル
NHKのクロ現で放送された村山聖九段の特集の内容。
伝説 いま再び ~夭折の天才棋士・村山聖~ – NHK クローズアップ現代+
「聖の青春」関連の記事はかなり多くて掲載しきれませんので、代表してヤフー映画の記事を掲載しておきます。
『聖の青春』インタビュー映像 – スペシャル映像 – Yahoo!映画
10月27日
将棋声優の岡本信彦さんに災難。
声優・岡本信彦アルバム回収…発表済み楽曲を収録で発売元が謝罪 – シネマトゥデイ
私(管理人)が松山ケンイチさんについて書いた感想文が、某ニュースサイトに掲載されるというハプニング。
(2/5) 【男と女の相談室】松山ケンイチ20キロ、宮﨑あおい7キロ増 俳優の強烈激太り・激ヤセ法 : J-CASTヘルスケア
10月28日
第29期竜王戦七番勝負第2局▲渡辺明竜王vs△丸山忠久九段は後手の丸山九段が勝利。
戦型は一手損角換わり。中盤までは先手が攻め、後手が受ける展開。終盤の入り口で後手が2時間弱の大長考、その後攻めあいで優位に。シリーズの成績は1-1に。
竜王戦の第2局はすごい将棋。角換わりから渡辺竜王の穴熊に対して丸山九段は薄い玉型で勝ちづらいかと思ったけど見事な見切りでした。
形勢は難しいのでしょうがあの危険な玉系で勝ち切るのは痺れますね。— 阿久津主税 (@rsopx4U0BRTMQBx) 2016年10月28日
羽生善治棋聖の就位式。
「持てる力出して防衛」羽生善治棋聖の就位式が都内で開催 ファンら約250人が祝福 https://t.co/rVtYKe6hho pic.twitter.com/fqFMHc7zdU
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2016年10月28日
電通大などが主催する「UEC杯コンピュータ囲碁大会」が、次回第10回での終了を発表。同大会上位がプロ棋士と対局する「電聖戦」も次回第5回で最後に。背景にはアルファ碁の出現、研究としてのコンピュータ囲碁の目的のシフトがあるようです。
本田小百合女流三段が、日テレのニュース番組に板橋区の「30代主婦」として出演したかもしれません。リンク先の動画の55秒~、赤ちゃんを抱いている女性。この日のニコ生で安食女流が「本田さんに、最近イケメンの男の子が生まれた」と言ってました。
ゴキブリがツナ缶に… 混入したのはナゼ?|日テレNEWS24
ん!?いま本田小百合さんツナ缶の街頭インタビュー受けてたよね(*^^*)#newsevery
— いしばしさちお①②③③④⑤⑤⑤⑥⑥⑦⑦⑦ (@SachioIshibashi) 2016年10月28日
10月29日
門倉啓太四段が結婚式。
写真間違えた。 pic.twitter.com/L82uJqdzWH
— 勝又清和 (@katsumata) 2016年10月29日
門倉けーた君の結婚式 pic.twitter.com/z3cUcdeZ2L
— 勝又清和 (@katsumata) 2016年10月29日
てっちゃん
「私との、ツーショットのほうが、いいねえ。」
たいちくん
「、、」 pic.twitter.com/4n6EcciNYP— 勝又清和 (@katsumata) 2016年10月29日
門倉四段の親戚にウィッキーさんがいたという衝撃。
けーた君の親戚、ウィッキーさんのスピーチ! pic.twitter.com/MQEjkpbULh
— 勝又清和 (@katsumata) 2016年10月29日
ワンポイント英会話始まった。 pic.twitter.com/JaFMpz8hXJ
— 勝又清和 (@katsumata) 2016年10月29日
ズームインウィッキーさんの独壇場。 pic.twitter.com/JemeDBtc1m
— 勝又清和 (@katsumata) 2016年10月29日
ウィッキーさんがけーた君の親戚でビックリ。 pic.twitter.com/TPfnoM56l1
— 勝又清和 (@katsumata) 2016年10月29日
今日は啓太の結婚式。小学生の頃から仲良しで将棋を指したり、ご飯食べたり、お互いの家に泊まりに行ったり。棋士を目指すようになって、嬉しいときも辛いときも近くでやってきた。そしてこれからもずっと。僕の大切な親友だ。啓太良かったなあ。本当におめでとう。そしてこれからも、よろしく。 pic.twitter.com/8GxKrl4y1Z
— 藤森哲也 (@tetsu_59) 2016年10月29日
昨日結婚式をあげました。たくさんのお世話になっている皆さまに祝福していただき幸せいっぱいです。これからも一層がんばります。 pic.twitter.com/PVQrUHYEMs
— 門倉啓太 (@k_onyourmark) 2016年10月30日
将棋じゃない方の日本シリーズの話です。
「逆王手」に思わず違和感を感じてしまう季節。秋ですね。
— 村中秀史 (@mura0312) 2016年10月29日
前は誤用を御用だとばかりに「逆王手」に神経をとがらせていたけど、最近は指す打つにしても、あまり目くじらを立てなくなってきた。
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年10月29日
その後。
澤田六段「広島ファン悲痛の表情もいいとこやわ。6点とかなんやねん。」
(中澤) pic.twitter.com/MD0SvH1vVl— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2016年10月29日
10月30日
第6期加古川青流戦決勝三番勝負第3局▲井出隼平四段vs△石川優太三段は、89手で先手の井出四段が勝利。これで三番勝負の成績は2勝1敗となり井出四段の優勝が決まりました。井出四段は今年4月に四段昇段。初の棋戦優勝。おめでとうございます。
久保利明九段が叡王戦に遅刻し、不戦敗に。最初は状況がつかめませんでしたが。
第2期叡王戦 本戦Aブロック2回戦 久保利明九段vs豊島将之七段は、久保九段の遅刻により豊島七段が不戦勝に。生放送の棋戦で異例のこと。都内では交通が乱れているという情報があります。解説の中村六段、聞き手の竹部女流はひたすらトークhttps://t.co/GjZ0EvjUGC
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月30日
【再掲】第2期叡王戦 久保利明九段vs豊島将之七段。久保九段は遅刻により不戦敗が確定しました。豊島七段が相手の分も駒を並べる様子や、連盟職員が豊島七段に不戦勝を告げる貴重な場面もありました(TS有り)。遅刻の理由はまだわかってませんhttps://t.co/GjZ0EvjUGC
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月30日
第2期叡王戦本戦Aブロック2回戦 久保利明九段vs豊島将之七段において、久保九段が遅刻により不戦敗になった件、18時半からの「第2期叡王戦 本戦 佐々木勇気五段 vs 千田翔太五段」の放送内で久保九段からお話があるそうですhttps://t.co/mefPSUJnvR
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月30日
その後、久保九段から状況説明。
ニコ生叡王戦。遅刻で不戦敗の久保利明九段が経緯説明。
14時からの対局のところ、19時と勘違い。(久保九段の自宅は大阪で対局場は東京)今日昼に対局通知を最終確認したところで気付き、空港へ行くなど最善を尽くしたが間に合わず。
主催のドワンゴ、将棋ファン、対局相手の豊島七段に謝罪。— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月30日
ニコ生。遅刻の久保九段が関係各位に謝罪
「棋士の命、対局を不戦敗にしてしまうという本当にあるまじき行為をしてしまいました。取り戻すのは大変だと思いますが、少しずつ信頼を取り戻せるようにしていきたいと思います」リンク先は本局の棋譜https://t.co/Ozc855QWJg
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月30日
遅刻はもちろん、対局場所勘違い(関西、関東)対局時間勘違いとか含めて不戦敗はごくごく稀にあります
この場合、規定により対局料は没収、また別途に罰金などが課せられる事があります。対局は棋士の命、第一公務、とされていますので— itumon (@itumon) 2016年10月30日
最近で有名なのだと郷田王将が6年前くらいに寝坊で不戦敗という事がありました
宿敵、森内九段との対決に興奮してしまい前夜眠れずに気を失って寝坊してしまった。という事件でしたが、対局料没収、手当の返還、楽しみにしていたファンの方へのお詫びとして1日指導対局をするように!等がありました— itumon (@itumon) 2016年10月30日
【New】#久保利明 九段、異例の遅刻で不戦敗 相手の#豊島将之 七段に「良い人すぎる」の声 #将棋 https://t.co/wJiOQlUJ3E
遅刻で不戦敗、よくあるの?日本将棋連盟の回答は…。
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年10月31日
翌日以降のニュース番組でも(TBSのNスタ、テレ朝のモーニングショー)とりあげられました。
10月31日
NHKの将棋フォーカス、特集は「棋士の趣味」でした。
昨日NHK将棋講座・棋士の趣味のコーナーにて、中川登山研が紹介されました。ハプニングありのハードな登山、『肉を焼く漢』中川隊長はワイルドでカッコ良かったです!! pic.twitter.com/gxADsMBd9W
— 荒川由貴 (@yukiarakawa0730) 2016年10月31日
『久保田』を持つ窪田七段と中川隊長。山頂にて。 pic.twitter.com/7ihEoo6vD5
— 荒川由貴 (@yukiarakawa0730) 2016年10月31日
11月1日
タイトル戦を戦っている加藤桃子女流二冠が、恋ダンスにハマる。新垣結衣さんのドラマのエンディングで流れているやつですね。
恥ずかしながら、最近恋ダンスにハマってて1回は踊るのが日課になってます。笑
逃げ恥録画の最後を何度も再生してます!どんなに落ち込んでてもめっちゃ元気になります。今日は3回!寝る前の良い運動(o^^o)いつか完コピ目指します。おやすみなさい🌙— 加藤 桃子 (@mono_709) 2016年11月1日
おわりに
第6期加古川青流戦は井出隼平四段が制しました。決勝三番勝負で勝った2局はいずれも振り飛車。王座戦で羽生善治王座が藤井システムを採用したことも記憶に新しく、一時はプロでは絶滅危惧種に指定されかかった振り飛車が見直されているという風潮があるようです。
久保利明九段が叡王戦を不戦敗で敗退したのは痛いですが、切り替えてほしいです。A級に振り飛車党が戻ることを期待する人も多いのではないでしょうか。久保九段は例の疑惑の告発者の一人として名前があがっていますが、文春に掲載された本人の話ではそうではなく、三浦九段の名前を出したことはなく、月例会で電子機器の持ち込み禁止を提案することによって今後気持ちよく指す事を目指したということです。
コメント
久保九段の不戦敗の件、放送のTSを見る前に何かでその事実だけを知り、何事かとおもっていました。
ちょうど他の件で棋界がざわざわしているときですからね。
実際は特に深刻な事態ではなくてそれはホッとしました。
(いやまあ、十分事件ではありますが)
この対局が見られなかったのは残念ですが、今後これを挽回するご活躍を期待したいですね。
コメントありがとうございます。
微妙な時期だっただけに、遅刻以上の意味が何かあるのか、と勘ぐる意見もあったと思います。
観戦記が公開され、例の疑惑と絡めた意味はなかったというのがはっきりしてよかったです。良くはないですが。
私も楽しみに待機してましたがしょうがないですね。
マネージャーか弟子が棋士の時間を管理する時代が来そうな気配。端から見ていると変に忙しい感、有り。
ともあれ、芸能人的な活動は自粛して欲しい。多くは似合わないからだ。橋本某の様に事務所に所属も歩の頭に歩を打つ程の誰から見ても可笑しいだろ感を感じる。お調子乗りは棋士には最も似合わないのだ。