今週も、三浦弘行九段のソフト不正疑惑が大きく報道されました。三浦九段からの反論もありました。それらのことについては、以下のページにそれぞれまとめてありますので、ご覧下さい。
ソフト不正疑惑について日本将棋連盟と三浦弘行九段の主張の食い違いを整理する(随時更新)
この記事では、この1週間で起こった上記以外の出来事について書きます。
10月19日
ニコ生で、羽生善治三冠と大崎善生さんの対談が行われました。
映画「聖の青春」公開記念 羽生王座が語る棋士の境地 – 2016/10/19 18:30開始 – ニコニコ生放送
トークの一部をご紹介。
ニコ生から
大崎善生さん「そうだ羽生夫人がね、ツイッターの中で大崎さん以外が書いた村山さんも見てみたいって。なんか営業妨害みたいな」
羽生三冠「すみません。失礼致しました。伝えておきます。大崎さんの独占だとキッチリ伝えておきます」
大崎さん「ありがとうございます。励みになります」— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月19日
大崎さん「アヒルは羽生家にいっぱいいるんですか?」
羽生三冠「いやいや、うちにはいないです。いたらすごい近所迷惑…。でも好きなのは間違いない」
大崎さん「聖の青春で白鳥が飛ぶシーンを観て、(夫人が)アヒルだって反応してたって」
羽生三冠「訂正したほうがいいですね。あれは白鳥だと」— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月19日
王座戦第2局の藤井システム採用について。
羽生三冠「藤井さんが銀河戦で優勝されて、その時の作戦が藤井システムが多くて。見ていて、まだまだ可能性があるんじゃないかと。でもやっぱり本家が指すのと、たまにやるのとでは違うんですよね。ええ。やってはみたものの、気がつくと苦しくなっていて」— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月19日
王座戦第2局の藤井システム採用について(2)控室では「酷い形で全然ダメだ」言われていたが?
羽生三冠「そうですね。ええ、あのー中盤の途中あたりは非常に、もしかしたら、あの、ワンサイドというか一方的な形で、あの、まあ負けてしまうような感じになってしまうんじゃないかと」(結果は勝ち)— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月19日
加藤一二三九段、関西の出前にも鰻があることを千田翔太五段から教えてもらう。
プロ棋士生活62年目にして
初めて知った事実‼️
教えてくださって、ありがとう😊😊😊😊😊 https://t.co/Q5ggkEx5KT— ひふみん(本物ですよー(^-^)) (@hifumikato) 2016年10月19日
10月20日
佐藤天彦名人のファッションに注目が集まりました。
佐藤天彦名人の記事(GQ JAPAN)
「家具や服は、見た目の美しさと機能性のどちらを重視するかが悩ましい。どちらかに偏りすぎず、しっくりくるバランスを求めたい。これは将棋に対するアプローチも同じで…」https://t.co/VREDosHUzL
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月20日
https://t.co/t2b4KbqNki この度、毎日ファッション大賞話題賞を受賞しました! 将棋の棋士である僕がファッション関係の賞をいただくとは予想もしていなかったので驚きましたが、とてもうれしく光栄です。これからもファッションを楽しんでいきたいと思います!
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年10月25日
「盤上のシンデレラ」シリーズが終了。
「盤上のシンデレラ」シリーズが19話で制作を終了、関連動画を非公開にしたと発表。「アイドルマスター シンデレラガールズ」(正直私はゲームに詳しくないです)の二次創作で「盤デレ」「盤デレラ」と呼ばれ最先端の研究が披露されていましたhttps://t.co/rNa4pi3H2A
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月20日
伊藤真吾五段、相手玉に詰みがある局面で投了。
この前の村中六段との将棋。自分が投了した局面が、村中玉詰んでました。恥ずかしいです。言われるまで気づかなかった!
— 伊藤真吾 (@itoshin0104) 2016年10月20日
10月21日
三浦九段の問題で、連盟の説明会や、三浦九段の2回目の反論文書が発表された日です。
10月22日
とくにありませんでした。
10月23日
NHK杯。三浦弘行九段vs橋本崇載八段。滞りなく放送されました。
NHK杯インタビュー。橋本崇載八段
三浦九段の印象は?「最近ではタイトル戦の挑戦者にもなられて、すごく充実している上に、まあまあ、強いと思います。大変な強敵だと思います」
本局はどう戦う?「朝起きた時から目の調子が悪くて、あまり目が見えていない。指し手もあまり見えていない」
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月23日
NHK杯対局前インタビュー。三浦弘行九段
橋本八段の印象は?「もちろん実力者なんですけど、将棋以外の番組にもたくさん出演されていて、将棋普及に多大な貢献をされている棋士の一人だと思います」
今期の抱負は?「2年連続初戦負けでしたので、今年は頑張って初戦突破したいと思います」
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月23日
スポーツ報知。NHK杯、三浦弘行九段vs橋本崇載八段の記事。結果が書かれていますので、後の楽しみにされている方は注意。https://t.co/gIrv2T2qbH
収録は「9月19日に行われた」としつこくテロップが出ていました。(三浦九段の出場停止処分は10月12日)
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月23日
昨日はNHK杯、三浦九段対橋本八段戦を見てくださり、ありがとうございました。横歩取り85飛の激しい打ち合いで見応えがありました。プロらしいギリギリの駆け引き、手筋など素晴らしかったです。やはり反響が凄く、たくさんの皆様にみていただいたのはよかったと思います。
— 飯島栄治 (@eijijima) 2016年10月23日
JT杯は、豊島将之七段が優勝。ついに棋戦初優勝となりました。
第37回JT杯決勝 ▲佐藤天彦名人vs△豊島将之七段は、96手で後手の豊島七段が勝利。
戦型は角換わり。先手が駒損して仕掛けて攻めて中盤までは良さそうでしたが、逆転があったようです。豊島七段は初の棋戦優勝です
(リンク先は棋譜中継) https://t.co/7Gs1Jws03V— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月23日
JT杯は豊島七段の優勝。手数は短かったですが、密度の濃い将棋でした。後手がやや苦しそうに見え、▲46銀がどうだったかという印象ですが、結果論という感じで豊島七段の寄せが素晴らしかったですね!おめでとうございます。
自分も頑張らないと!!(稲葉)— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2016年10月23日
今日はJT杯決勝対豊島七段戦。64手目△55角のあたりは指せると思っていましたが、78手目△66桂のあたりまで進み自信が持てなくなっていました。ただ、その後87手目▲86玉で▲98玉なら△76銀に▲88歩として、銀がもう一枚入れば後手玉に詰みが生じるのでおそらく勝ち筋でした。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年10月23日
このような機会で勝てなかったのは残念です。ただ、前記のようにこの結果は実力不足によるものであるということがはっきりしていますし、受け入れるしかありません。また出直して頑張りたいと思います。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年10月23日
銀が増えた場合の詰みは、▲42銀△同金▲22銀△同玉▲31角の筋です。直前の84手目△77角成では△86歩を気にしていたりして読みが分散。最終的に、お互いの玉の安全度を正確に把握できていなかったことが玉の逃げ場所の判断ミスにつながったと思います。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年10月23日
羽生三冠の記事。
羽生善治三冠、AIの進歩が「人間の認識」と「社会の制度」を変える(1/8ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
10月24日
入社以来10年間、王将戦の運営を担当してきたが、10月の異動でサッカー担当になった記者の記事。郷田真隆王将の「まるで接点がないと思われるどんなことにも必ず共通項がある。そして将棋が、必ず助けてくれる」というメッセージも。
実は似ているサッカーと将棋 世界を広げる相乗効果に期待 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
A級順位戦、稲葉陽八段が4連勝。
稲葉八段4連勝、羽生三冠破る 将棋名人戦・A級順位戦:朝日新聞デジタル
10月25日
第29期竜王戦6組昇級者決定戦▲門倉啓太四段vs△田丸昇九段は、103手で門倉四段が勝利。田丸九段はフリークラス棋士規定により引退が決まっていましたが、最後に残っていたこの昇決の敗退によって正式な引退となりました
おわりに
三浦九段の話題については、連盟から棋士がSNSで発言しないようにと言われているとのこと。また文春が報じるとかいう情報もあります。
今後は、連盟の顧問弁護士を中心とした調査委員会が発足する(した?)ので、その調査結果を待つことになります。