今週は、日本将棋連盟が対局中のスマホ等電子機器禁止、外出禁止の新規定を制定したことが大きな話題になりました。
将棋ファン的には「外出禁止」が重大で、昼食や夕食時にも適用されるということで将棋界の食事情にかなり変化がありそうです。
将棋ファンじゃない方々にとっては「電子機器禁止」の方が重く受け止められているような気がします。電子機器によって「将棋のカンニング」が出来てしまう時代が来たという意味で。
10月5日
日本将棋連盟が新規定を制定。RT数が多くて、関心の高さが伺えます。
日本将棋連盟は、棋士がスマホ等の電子機器を対局室に持ち込んだり、対局中の外出を禁止する新規定を設ける。違反には除名相当の厳しい処分。12月14日施行。
https://t.co/KDsvV6ndve
昼夕食時の外出も禁止となるので、出前派が増えたり将棋界の食傾向が変化しそうです— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月5日
(昼食の注文なしのときは、愛妻弁当かーと想像してみたり)
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年10月5日
逆に考えるんだ、将棋めし界(?)に新手が現れるチャンスだと考えるんだ
— 松本 渚@将棋めし (@matsumon23) 2016年10月5日
関西には和食の定食ものを出す店がないので、追加してくれたらなあ。
麺類・洋食・うなぎ・すし(頼む人極めて少ないが)と、敷地内にあるイタリアン(棋士が入るところを見かけない)しかない。
そのうち、塾生にココイチのカレーやモスバーガー(軽食)の出前を頼む人が現れるか・・・?— Shota Chida (@mizumon_) 2016年10月5日
休憩時の食事、部屋を二つに分けて対戦相手と同じ部屋にならないようにして欲しいな。
対戦中の相手と同じ部屋でご飯食べるの嫌で注文はほとんどしなかった。
今度要望を出しておこう。— 野月 浩貴 (@nozuki221) 2016年10月5日
スポーツ報知さんの記事にあるように、当時は制定とはなりませんでしたが数年前に電子機器のルールを制定する委員会では委員としてスマホや電子機器をロッカーに預けるべきと主張していたので、電子機器を預ける事に関しては全面賛成です。
— 野月 浩貴 (@nozuki221) 2016年10月5日
いつも気分転換にお昼ご飯は外で買って食べていましたが、これからは事前にご飯を買ってから対局することになりそうです。
気をつけないと(^-^;— 中澤 沙耶 (@N38s_14105) 2016年10月5日
日本将棋連盟が対局中のスマホ持ち込みを禁止 ソフト進化でカンニング防止策|産経ニュースhttps://t.co/qqXYrkSRS8
詳しく書いてあります。
>羽生善治棋聖は「将棋界は性善説で成り立っているが、そうとばかりは言っていられない時代になったのかなと思う」と話した。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年10月5日
日本将棋連盟のスマホ等電子機器持ち込み禁止・外出禁止の新規定の件、竜王戦では金属探知機が使われるそうです。
「15日に開幕する竜王戦七番勝負は、金属探知機も使って手荷物などの検査を実施することで対局者が合意している」(毎日新聞)https://t.co/nbuNUJO8pX— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月5日
日本将棋連盟の電子機器持ち込み禁止・外出禁止の新規定の件、スポーツ報知に制定の経緯と島朗常務理事のコメントがあります。
「すがすがしい気持ちで公明な勝負をするためには万が一の材料を除くことが必要で(処分も)あえて厳しくなりました」https://t.co/e9lPfbfFiS— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月6日
日本将棋連盟の電子機器持ち込み禁止・外出禁止の新規定の件、出前の激増が予想される「みろく庵」の女将、檜垣えり子さんのコメントがスポーツ報知に掲載。
「どんなにたくさんの注文になっても大丈夫です! 楽しみにしております!」https://t.co/IOCyUrUXPn
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月6日
将棋連盟が発表した電子機器や外出の規制は、奨励会の方も同じなんだろうか。プロになればければなにもない奨励会の方がキツイ勝負とも言えるので、彼らを守る意味でも制度化、明文化して発表してほしいなと思う。
— gotogen (@gotogen) 2016年10月6日
一昨日の対局で久々に食事を注文した。普段は外食の方が気分転換になるのだが12月半ばから外出禁止になるので早めに注文に慣れておこうかと。
定食を頼んだのだが味噌汁がついてなくショック。だからみんな別で赤だしや肝吸い頼んでるのかと感心。— 阿久津主税 (@rsopx4U0BRTMQBx) 2016年10月8日
わぁ、困った😨
ひふみん、こまった。
お腹は満足せず😿
何より長考を重ね盤面に集中する余り、間違えて敷地外に足を踏み入れてしまいそうだ。
どこからともなく😺さん登場して『ひふみんひふみん、ココから出ては絶対にダメ‼️』とか、囁いてくれないだろうか。
いや、囁いてはくれませんよね。— ひふみん10/21吉祥寺将棋の森イベント (@hifumikato) 2016年10月8日
将棋連盟新公式サイトの不具合は、公開からそろそろ1ヶ月が経とうとしていますがまだ続いています。
銀河戦の予選結果がようやく公表されたと思ったら両者負けの箇所があるし、一昨日の新人王戦第1局の結果がまだ反映されていないし、データの信用性は1番大事。
— 西尾明 (@nishio1979) 2016年10月5日
佐藤天彦名人が、Twitterで新境地を開拓。
洗濯物が多すぎて、物干しハンガーの洗濯ピンチが足りない…干すときにどうやりくりするかで思考が分散→集中力を欠いたためか洗濯物の誤落下多発。事前の読み通り無理筋でした。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年10月3日
リンスと間違えてボディソープを髪の毛に付けたときのかぴかぴ感。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年10月4日
アニメ「3月のライオン」の事前特番がありました。高橋道雄九段が出演。
高橋道雄九段が、先日出演したアニメ「3月のライオン」特番のことをブログに書かれています。
6枚落ちで指された河西健吾さん戦の裏話と、放送後に指された岡本信彦アマ三段と平手戦(局面図付き)。https://t.co/rjwYK3DdNi— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月6日
「3月のライオン」関連で将棋に触れる方が増えているようでなによりです。
将棋☆ | Smile Days https://t.co/xPFDYa2lFK
声優・歌手の茅原実里さんのブログ。最近将棋に興味を持たれているとのこと。羽生善治三冠の入門書で勉強されているようですね。 #shogi— 銀杏 (@ginnan81) 2016年10月6日
松井玲奈さん「羽生善治さんと。
子供の頃の憧れの人にお会いできて嬉しかった。」→https://t.co/gVNUHx9ROJ3年くらい前かな、何かの時に松井玲奈さん、その時も羽生三冠のお名前挙げられていました^^
— itumon (@itumon) 2016年10月7日
日本将棋連盟販売が、何か無駄に仕事しているのを発見したので、パチリしました! s pic.twitter.com/vLbErfZS68
— team遊び駒 (@asobinikitene) 2016年10月11日
10月6日
サッカー日本代表、劇的な結末を迎えました。
今日はサッカー日本代表の応援観戦に来ています!^ ^勝ってくれ! pic.twitter.com/mf3VRYHHcU
— なかむらたいち (@banibanilla) 2016年10月6日
なにこれとてもいい写真です。
今日は日経ビジネスイノベーションフォーラムのお仕事でした。対談も面白く興味深かったですし、たくさんの方にお声掛けいただきまして嬉しかったです(*^^*)写真は羽生先生、飯野さん、室谷さんと✨🍀 pic.twitter.com/HKbSfmes40
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016年10月6日
これも。
日経ビジネスイノベーションフォーラムご参加いただいた方々、ありがとうございました。
懇親会での村山聖戦の将棋は、羽生先生に選んでもらった1局で、一番思い出に残っているとのことでした。
いろいろな思いがつまっていたのだと思います。 pic.twitter.com/XLjeGU3NEr— 馬上 勇人 (@great_umakun) 2016年10月6日
中澤沙耶女流がTwitterを終了。
突然ではありますが、今週中に自分自身のためにTwitterをやめたいと思います。
今年いっぱいまで続けるつもりでしたが、少し気がかわりました笑
今まで私のつぶやきにお付き合い頂きありがとうございました😊💕
イベントなどでお会いする時は宜しくお願いします☺️
(FBは続けます)— 中澤 沙耶 (@N38s_14105) 2016年10月6日
10月7日
里見咲紀女流がTwitterを開始。
.
女流棋士の里見咲紀です。
Twitterに登録してみました。
不慣れですが、少しずつツイートしていきたいと思います。
宜しくお願い致します。— 里見咲紀 (@SatomiSaki00) 2016年10月7日
豪栄道さんと飯島栄治七段。
先日に豪栄道関と撮った写真をアップしておきます。合成ではないです笑
緊張しまくりで握手する手が震えてだと思います。オーラがありました。パワーをもらった感じがします。 pic.twitter.com/pxVkhgMW8P— 飯島栄治 (@eijijima) 2016年10月7日
香川愛生女流が国士無双。
お誘いがありA級八段の先輩と漫画家さんと麻雀を打ってきたのですが、なんと国士無双をあがってしまいました\(^o^)/\(^o^)/ おそらく人生初です。これはなにかがキテる…!? pic.twitter.com/AOGIWdRgbO
— 香川愛生 #10/1〜女流王将戦 (@MNO_shogi) 2016年10月7日
10月8日
将棋電王トーナメントが開幕。千田翔太五段はいなり係兼現地リポーターでした。
明日は私は解説で携わりますが、今日はいなりの配達を行うだけのただの観客です。(前日準備から打ち上げまでいる4泊5日のギャラリーA)
— Shota Chida (@mizumon_) 2016年10月8日
むろやん。
今日は倉敷に向かっています(*^^*)✨
倉敷藤花戦の挑戦者になられました室谷由紀女流💕
おめでとうございます😊🍀 pic.twitter.com/d27uZFc6H5— 塚田恵梨花 (@erika_hana_) 2016年10月8日
10月9日
「観る将」がヤフートップに!
実は楽しい将棋の世界
ねっと用語知ったかぶり:将棋を指さない将棋ファン「観る将」の楽しさってどんなとこ? https://t.co/ajvM8dRCFF pic.twitter.com/S33ISBq8MI
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2016年10月9日
女流棋士の活躍も、将棋の普及に大きな役割を果たしていると思います。
無事、東京に帰還しました。
青空将棋道場にお越しいただいた皆さまありがとうございました(^^)
天気が心配でしたが、青空になってよかったです☀️
(伊藤沙) pic.twitter.com/JBjU3Hb0bO— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016年10月9日
今日は青空将棋道場でした☀️
とても楽しく過ごさせていただきあっという間でした😊💘
今回のメンバーで一番歳の近い北村桂香女流(ノ∀`)
ちゃんとお話したのは初めてかも知れません😳✨ pic.twitter.com/TVsZ09j2Sq— 塚田恵梨花 (@erika_hana_) 2016年10月9日
10月10日
将棋電王トーナメントはPonanzaが2連覇。新設された特別賞は「浮かむ瀬(Apery)」。
第4回将棋電王トーナメントはPonanzaが優勝。2位は浮かむ瀬。以下、真やねうら王、読み太、大将軍。
ポナは準決勝三番勝負でやねに1敗し全勝優勝はならず。
特別賞は浮かむ瀬。ボランティア参加による開発とオープンソース化が評価されたhttps://t.co/uu5PrMWLOm— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月10日
将棋電王トーナメントPonanzaが連覇。コンピューター将棋界の進化が止まらない – https://t.co/7o5ST7cqH0 pic.twitter.com/is76o0egIX
— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年10月10日
AIの脅威に直面するトップ棋士たちの苦悩…淘汰か共存か? | 週プレNews https://t.co/5HlzPyy7pB @shupure_newsさんから #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年10月11日
将棋ウォーズではPonanzaの電王トーナメント連覇を記念して無料キャンペーン実施中です!!
ライバル同士のコメントあり↓第4回将棋電王トーナメントでPonanzaが優勝!浮かむ瀬(Apery)は準優勝! https://t.co/nxmjpNCZOs
— 林隆弘(はやしたかひろ) (@takhaya) 2016年10月11日
特別賞を受賞した「浮かむ瀬」の平岡さん。早速公開。
第4回将棋電王トーナメント準優勝ソフト「浮かむ瀬」のWindows版を公開しました!良かったら使ってみて下さい!https://t.co/HjqX76bVrS
— 平岡 拓也(´・_・`) (@HiraokaTakuya) 2016年10月11日
北野新太さんの「いささか私的すぎる取材後記」は、王位戦で敗れた木村一基八段のこと。
第55回 敗れざる者|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジンhttps://t.co/dirGOKGMP9 #shogi
木村一基八段。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年10月10日
羽生善治三冠の記事。
ゴールのない道をゆく将棋棋士 羽生善治 – 十手十色-朝日新聞デジタル&M https://t.co/AMh4a8ppx1
>「将棋って個人競技だから、ミスを突き詰めると自己否定になるんですね。(中略)だからあまり深く考えないとか、ちょっといい加減なところも必要だと思います」。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年10月11日
フットサルに伊藤かりんさんが参加。
連盟フットサル、今日も盛況でした☆かりんさんも久々にきてくれました! pic.twitter.com/sKHqEt5nw9
— 馬上 勇人 (@great_umakun) 2016年10月10日
今日はフットサル⚽️😀🌟✨
1点入れました😊🌼🌟
かりんちゃんと初めてお会いしました💖 pic.twitter.com/xO15vYBmrc— 高浜愛子 (@aiaiaiko1002) 2016年10月10日
10月11日
女流王将戦は里見香奈女流王将が防衛しました。
第38期霧島酒造杯女流王将戦 三番勝負第2局▲里見香奈女流王将vs△香川愛生女流三段は、121手で里見女流王将が勝利。対戦成績を2-0として防衛を決めました。通算5期でクイーン王将に。対局の模様は11/19に囲碁将棋チャンネルで放送https://t.co/2lxBFrPqCh
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月11日
今年も女流王将戦が終わりました。この秋も番勝負に出ることができ、将棋ファンのかたにも、そうでないかたにも、たくさんのかたちで応援していただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。対局も普及活動も、将棋界のために全力で取り組みたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
— 香川愛生 #10/1〜女流王将戦 (@MNO_shogi) 2016年10月11日
新人王戦は増田康宏四段が制しています。10代の新人王は糸谷哲郎四段以来10年ぶり。
第47期新人王戦決勝三番勝負第2局 増田康宏四段vs石田直裕四段は、増田四段が勝利し2勝0敗で新人王戦を制しました。増田四段は初の棋戦優勝。
本局は後手の石田四段が四間飛車に振り対抗形に。終盤後手が勝勢でしたが最後で逆転(トン死か)https://t.co/BX0JdAu0An— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年10月11日
最後は長手数の詰みがあったようです。
#ShogiLive 渡辺正和五段>113手目▲82金に△93玉▲85桂打△同歩▲83金△同玉▲81飛とかで後手玉は即詰みです。失礼しました。(先手勝勢)
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016年10月11日
#ShogiLive 渡辺正和五段>本譜の114手目△82同玉はわかりやすい詰みです。△93玉と逃げても詰むのを読んでしまったからわかりやすい筋にしてしまった感じがします。(先手勝勢)
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016年10月11日
#ShogiLive 渡辺正和五段>123手目▲53金に△同玉▲43と△62玉▲52竜△71玉▲63桂までぴったり詰みです。(先手勝勢)
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016年10月11日
#ShogiLive 渡辺正和五段>両者とも持ち時間が少ない中、石田四段が飛車を捨てるタイミングが上手くてはっきり後手一手勝ちになりました。最後は後手玉がギリギリ詰んだので100手目に△57銀と捨てなければ後手は受けも効く形なので石田四段が勝っていたと思います。
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016年10月11日
新人王戦第二局は負けでした。結果準優勝となりました。将棋は奨励会時代得意戦法だった四間飛車に。無理攻めを強いられ苦しくなりましたが、終盤入り口で逆転。いくつか勝ちそうな中最悪の順を選びきっちり詰まされました。
— 石田直裕 (@naohiro1205) 2016年10月11日
今回たくさんの方々に応援、激励をいただき本当にありがとうございました。この番勝負でたくさんの課題も見つかりましたし、とても良い経験もできました。新人王戦は今期で卒業となりますが、準優勝はまだ伸びしろがあるととらえてこれからも精進し、他棋戦でも頑張っていきます。
— 石田直裕 (@naohiro1205) 2016年10月11日
おわりに
電王トーナメントはPonanza、新人王戦は増田康宏四段が制し、女流王将戦は里見女流王将が防衛。
Ponanzaはより一層強く、異次元になってる気がしました。あんまり存在感はなかったですが、「特別賞」というのがあったのはよかったです。受賞理由も納得。来年はさらに多くのユニークなソフトの登場を期待したいです。