週刊将棋ワンストップ2016年第40週号(9月28日~10月4日の出来事)

羽生善治三冠、王位戦に続き王座も防衛しました。

棋聖戦、王位戦はフルセットでしたが、王座戦はストレート。しかも色んな戦型であの糸谷哲郎八段に、力を出させずに勝ったという印象が強いです。

また、竜王戦七番勝負の前哨戦ともいえるA級順位戦 渡辺明竜王vs三浦弘行九段は、三浦九段が勝利。三浦九段にとっては、2013年の棋王戦五番勝負ではストレートで敗れた相手。今回も竜王に分があると思っていましたが、これはおもしろくなりそうです。

スポンサーリンク

9月28日

倉敷藤花戦の挑戦者は室谷由紀女流二段に。マイナビ女子オープンに続く挑戦。マイナビ女子オープンでは終盤が課題で、奪取を逃しましたが。

王将リーグ進出者が決定。近藤誠也四段はプロ2年目の若手。

田丸昇九段が引退を回避。相手は近藤四段でした。

アニメ「3月のライオン」のPR動画。あのネタを・・・。

9月29日

藤井聡太新四段がテレビ番組「スッキリ!!」で取り上げられました。

久しぶりに見た桐谷さん。

俳優の本田礼生さん。将棋ファミリーに加わりました。

9月30日

阿部光瑠六段、日本将棋連盟公式HPが使い難く困っているとか。

PCで見た時とスマホで見た時とで、データが違うという問題もあるようです。

藤井銀河の記事。「若い方の藤井」に対して「銀河の方の藤井」と呼ぶべきか。

10月1日

羽生善治九段が叡王戦本戦1回戦を突破。

女流王将戦第1局は、里見香奈女流王将が勝利。

その香川愛生女流が銀幕デビュー。

ひふみん!

アニメ「3月のライオン」について。アニメに疎い私でもわかりやすい記事でした。

10月2日

将棋フォーカス、新講師の佐藤天彦名人。駒の損得計算の時、駒を初期配置に戻すという発想はなかったです。さすが整理整頓好きの佐藤名人。

山根ことみ女流初段、いいですね!

ついに史上最年少棋士と銀河の共演。

銀河・・・。

10月3日

新人王戦が開幕。

第1局は増田四段が勝利。

門倉啓太部長が率いる日本将棋連盟書道部の活動の様子が、連盟コラムに掲載されています。同部のエース伊藤真吾五段や、室谷由紀女流二段、高浜愛子女流2級、塚田恵梨花女流2級といった棋士・女流棋士が先生の指導を受けています。

竜王戦七番勝負の前哨戦となったA級順位戦は、三浦弘行九段が勝利。

10月4日

王座戦は、羽生善治王座が3連勝で防衛。

不調と言われたのがずいぶん昔に感じます。棋聖戦の途中で茶髪にして眼鏡を変えたのがよかったのでしょうか。それとも奥さんのおかげでしょうか。

阿久津主税八段がTwitterを開始。

やねうらおさんによる電王トーナメント順位予想。

NHK総合「ニュース シブ5時」で、松井玲奈さんが羽生善治三冠にインタビューしていました。羽生三冠は「3月のライオン」では二海堂くんのファン。「ああいうキャラクターは棋士にはいない、ありえないけど、いたら楽しそう」と。

また、対局中のエピソードとして、加藤一二三九段がみかんを食べる速度(1分で3個)には愕然としたと話されていました。

おわりに

アニメ「3月のライオン」、いよいよ放送が近づいてきて楽しみになってきました。

以前、渡辺明竜王が二海堂くんのことを自分にとっての「ヒーロー」だと表現していたと思いますが、羽生善治三冠も二海堂くんの「ファン」ということで、あのキャラクターはトップ棋士でも惹かれるものがあるようですね。

あと書道部、私は字が汚いので興味を持ちましたが、子供の頃やっとけばよかったなと思う習い事のひとつです。

スポンサーリンク

将棋ワンストップをご覧いただきありがとうございます。ぜひシェアをお願いします

記事の追記や更新の通知はツイッターで行います。フォローをよろしくお願いします!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。