今、将棋界、というよりツイッターの将棋クラスタさんたちの間で最も話題になっているのは羽生善治三冠の奥様、羽生理恵さんのツイート。以下のように宣言されています通り、アヒルをはじめとした動物の画像が流れてきます。
こちらのアカウントは大量の【あひる】と【うさぎ】と【犬】のRTと画像が流れます。
【あひる】情報収集の為始めたアカウントです。その点を
ご了承の上フォローして下さいね。
よろしくお願いします。— 羽生理恵 (@mau28310351) 2016年9月4日
時々、旦那さんの情報も流れてきます。
今週はこれに加えて、藤井聡太新四段の誕生、郷田真隆王将のご結婚と二歩、などなど話題が多い一週間でした。
8月31日
王位戦第5局は、木村一基八段が勝利。これで王位に王手です。
第57期王位戦七番勝負第5局 ▲羽生善治王位VS△木村一基八段は、木村八段が勝利。戦型は角換わり。中盤は木村八段ペース、しかし終盤は激戦、一時は逆転もあったようで172手の死闘に。木村八段は3勝目で奪取に王手。次は9月12日、13日https://t.co/KMLSrATJWH
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年8月31日
#ShogiLive 稲葉 陽>投了図。序盤でペースを握ったのは木村八段でした。しかし、羽生王位の猛烈な追い上げで難しくなりました。そこからは壮絶ともいえる死闘で二転三転していたと思いますが、木村八段が入玉も視野に入れた冷静な指し回しで勝利を手繰り寄せました。
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016年8月31日
すごい終盤戦でしたが
何度心を折られそうになっても最後まで捨ててはいけない。という木村八段の声が聞こえてきそうな凄い終盤でした— itumon (@itumon) 2016年8月31日
女流王将戦の挑戦者が香川愛生女流三段に決定。
第38期霧島酒造杯女流王将戦挑戦者決定戦は、香川愛生女流三段が上田初美女流三段に勝ち挑戦者になったとのこと(女流棋戦ニュース欄)。
香川女流は第35、36期の女流王将。昨年敗れた里見香奈女流王将に挑戦です。三番勝負第1局は10月1日https://t.co/hG14SQQSDD— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年8月31日
【ご報告】
この度、第38期 女流王将戦のトーナメントを勝ち上がり、里見女流王将への挑戦権を獲得いたしました。4度目のタイトル戦であると同時に、本棋戦では4年連続の番勝負登場となります。 #shogi #将棋 pic.twitter.com/R1OlGxuUx6
— 香川愛生 #10/1〜女流王将戦 (@MNO_shogi) 2016年8月31日
香川愛生 Official BLOG : 女流王将挑戦 https://t.co/CpmOv6SsrF
— 香川愛生 #10/1〜女流王将戦 (@MNO_shogi) 2016年8月31日
@MNO_shogi たくさんのメッセージ本当にありがとうございます。皆様の支えがなかったら、こんなに早く大舞台に戻ってくることはできませんでした。失冠からの1年間の思い、三番勝負にぶつけたいと思います。応援よろしくお願いします!
— 香川愛生 #10/1〜女流王将戦 (@MNO_shogi) 2016年9月1日
9マス将棋、かなり話題になっているみたいです。
日テレNEWS24の「Hot Word」で、9マス将棋が紹介されています。9マス将棋の特徴である、初期配置によってゲームのレベルが変わるというところがわかりやすく動画で説明されています。https://t.co/bBm6LS8fcC
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年8月31日
新ゲーム、9マス将棋! 青野照市 (棋士) | この人のスケジュール表 – 週刊文春WEB https://t.co/J58PZ78HPA
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) 2016年9月2日
絵画鑑賞。
これえりりん作。足5本あるんだけど、、、 pic.twitter.com/mO5Rf64AZk
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016年8月31日
絵が上手くなってしまった。 pic.twitter.com/VKmd7ca9rh
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016年8月31日
昨日のライオンの絵の隣は羊です。前に書いた時より上手くなった。ツノなし羊。
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016年9月1日
藤田綾女流二段、初揮毫の色紙(。・ω・)ノ゙♡プリン食べてのんびり。つめつめロードはいとだに先生みたまが強すぎて苦戦してます(´;ω;`)レベル上げしなくては。綾ちゃんと作戦会議中です♪ pic.twitter.com/m5FKBudki6
— 山口恵梨子 (@erikoko1012) 2016年8月31日
9月1日
郷田真隆王将が結婚。おめでとうございます!
郷田真隆王将ご結婚おめでとうございます。スポニチによるとお相手は8歳年下。郷田王将によると「元AKB48の大島優子さん似」。入籍は8月27日(この日は塚田恵梨花女流や久保利明九段の誕生日でもある)。
リンク先は参考までに大島優子さんhttps://t.co/NYDQP84nQp— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年9月1日
今日のスポーツニッポン紙に郷田真隆王将結婚の記事。おめでとうございます!
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月1日
【速報】郷田真隆王将ご結婚
本日9月1日付のスポニチさんに郷田王将ご結婚の記事が出ています
お相手は37歳の元AKB似の大島優子さん似の一般の方郷田王将は大の巨人ファン、お相手の女性は横浜ファンだそうです
スポニチさんにはプロポーズのお話など出ていますので是非!— itumon (@itumon) 2016年9月1日
郷田真隆王将ご結婚の記事が出ています(スポニチ)。
郷田は今年1月にタイトルホルダーとして迎えた「第65期王将戦7番勝負」を控えており、その直前に横浜・中華街の飲食店で「結婚しましょう」とプロポーズ。https://t.co/8Q37WMzObO— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年9月1日
ジャニーズの人気グループが将棋の舞台をするそうです。
A.B.C-Zインタビュー 恒例の5人舞台に臨む | ORICON STYLE https://t.co/eatklJ82T8
10月5日から舞台「ABC座2016 株式会社 応援屋!!~OH&YEAH!!~」を開催。https://t.co/bdBanEjYyM— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月1日
「メンバーの塚田僚一が役柄の参考にするのは、『アウト×デラックス』(フジテレビ系)で共演するプロ棋士・加藤一二三氏だという」 A.B.C-Z塚田、加藤一二三氏が参考? https://t.co/RGEzz6A83c
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年9月1日
塚ちゃんの口から、将棋用語が発せられる場面を想像しただけで胸に熱いものが込み上げてくるひふみん。
塚ちゃんは、[棒銀]ということばを御存知でしょうか?— ひふみん@新四段誕生おめでとうございます (@hifumikato) 2016年9月1日
それにしても、将棋✖️ミュージカルとは、斬新すぎる発想に胸が高鳴り、心が躍ります*\(^o^)/*
歌はどんな?舞台セットはどんなふうになるの?
近々番組収録の現場で、塚ちゃんにお目に掛かれそうですが、塚ちゃんからの質問をお受けするより早く、ひふみんから質問攻めにしてしまう予感。— ひふみん@新四段誕生おめでとうございます (@hifumikato) 2016年9月1日
女流王座戦の挑戦者は里見香奈女流四冠に決定。
第6期リコー杯女流王座戦 挑戦者決定戦 ▲里見香奈女流四冠vs△西山朋佳三段は、81手で里見女流四冠が勝利し加藤桃子女流王座への挑戦権を獲得。
相振り飛車から序盤で飛車を交換する乱戦でした。中盤で里見女流が優勢になり勝ち切っていますhttps://t.co/0JRCNTfW6Q— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年9月1日
リコー杯女流王座戦、里見女流四冠が挑戦 「力出し切りたい」:日本経済新聞 https://t.co/MsILxC7EYp #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月1日
将棋が指せる新しい空間。
村)今日の夕刊の記事です。高橋和女流三段が開いた「将棋の森」、元女流棋士の藤田麻衣子さんが開いた「どうぶつしょうぎcafe いっぷく」を取材しました。 気軽に一局、将棋道場に「新」空間 吉祥寺・清澄白河:朝日新聞デジタル https://t.co/E6igzmc3gM
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016年9月1日
将棋の森、レポートアップしました!本当に素敵なとこでした♪和ちゃんおじゃましましたー。https://t.co/6WElLnXYzi
— 中倉彰子 いつつ (@AKIKOPDG) 2016年9月4日
森信雄七段門下にまた一人女流棋士が誕生。石本さくら女流2級。
石本さくらさんが9月から女流2級に | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟 https://t.co/UaM9JVzhlg
新たなスタート!将棋一途にがんばってほしい。大きな活躍を期待したい。— 森 信雄 (@morinobu52) 2016年9月1日
加藤一二三九段が囲碁の名人戦を観戦。
将棋の加藤元名人が見た囲碁頂上対決 「頭が柔軟に」 https://t.co/VH8sXJHgX4
— 朝日新聞文化・芸能取材班 (@asahi_bunka) 2016年9月1日
人生初のツーショット*\(^o^)/* pic.twitter.com/Ww5pcZdATJ
— ひふみん@新四段誕生おめでとうございます (@hifumikato) 2016年8月31日
人生初のスリーショット*\(^o^)/* pic.twitter.com/7brHNQPdjj
— ひふみん@新四段誕生おめでとうございます (@hifumikato) 2016年8月31日
映画「聖の青春」、主題歌は秦基博さん。予告編公開。
松山ケンイチ主演「聖の青春」秦基博の書き下ろし主題歌が彩る予告編 https://t.co/qJrjSdjnoJ #松山ケンイチ #秦基博 pic.twitter.com/bZEWJloX7k
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2016年9月1日
【100RT】第29回東京国際映画祭クロージング作品は松山ケンイチ主演「聖の青春」! https://t.co/wID7qo3Vus #映画 #eiga pic.twitter.com/3SkI9lNK75
— 映画.com (@eigacom) 2016年8月31日
9月2日
加藤桃子女流二冠。またニコ生に来てほしいです。
記者会見(リコー杯中継ブログに載ってます)でも触れましたが、先日ラグビーのBlackRamsさんの試合を観戦に行きました!
サイン入りボールも頂いてしまいました…>_<…初めて現地観戦でしたが迫力がものすごかったです!(加藤桃) pic.twitter.com/JOUdqEQeRA— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016年9月2日
1週間ありがとうございました。
バタバタしちゃいましたが
充実した1週間でした。
また奨励会と対局頑張ります!
少し早いですが失礼します。
(加藤桃) pic.twitter.com/s8LGdyhtnN— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016年9月4日
北尾まどか女流二段のコラムが開始されました。
今月からコラムを書かせていただくことになりました。初回はポーランドです!>まどかと巡る世界将棋紀行 – 47NEWS(よんななニュース) https://t.co/1zYwkjp8mh
— 北尾まどか (@nemurineko) 2016年9月2日
アニメ「3月のライオン」の放送日が発表されています。
アニメ「3月のライオン」はNHK総合で10月8日23時から放送。二海堂晴信役は岡本信彦さん。岡本さんは確かアマ三段だったと思います。強いです。
9月3日23:58からの「NHKプレマップ」でアニメ映像初出し、キャストのコメントもhttps://t.co/hN3G08Iyrt
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年9月2日
中村亮介五段が六段に昇段。
中村亮介五段が六段に昇段: 中村亮介五段(30歳)が、下記の対局に勝ち、六段に昇段いたしました。 昇段… https://t.co/K5wDe0rjcz
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016年9月2日
9月3日
藤井聡太新四段の誕生なるか?
さて本日は、将棋界最年少プロ誕生となるか、決戦の日ですねp(^_^)q
— ひふみん@新四段誕生おめでとうございます (@hifumikato) 2016年9月3日
世界中のあらゆる競技を通じて、19世紀生まれ、20世紀生まれ、21世紀生まれの3世紀生まれにわたり対戦をしたプレイヤーは、
いかほど存在するのだろうか?
それを実現し得る可能性を秘めているのだから、将棋という競技は、素晴らしいと思うのです。— ひふみん@新四段誕生おめでとうございます (@hifumikato) 2016年9月3日
西山朋佳三段は勝ち越し。
将棋の奨励会三段リーグ戦、西山朋佳三段が今日の1局目に勝ち、10勝7敗で勝ち越しを決めました。初の「女性棋士」に向けて、来期につながる成績です。2局目は藤井聡太三段と対戦します。里見香奈三段は1局目黒星で7勝10敗。負け越し決定ですが、前期(5勝13敗)よりは成績が上げています。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年9月3日
将棋の奨励会三段リーグ戦、藤井聡太三段は今日の1局目の対局で敗れました。リーグの順位の関係で、最終戦に勝っても昇段できるかどうか微妙な状況になりました。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年9月3日
まず大橋貴洸さんが昇段決定。
第59回奨励会三段リーグは、3位につけていた大橋貴洸さんが18回戦で勝ち、他の対局の結果によって2位以内が確定。最終19回戦を待たずに四段昇段が決まりました。
大橋四段は所司和晴七段門下です。おめでとうございます!https://t.co/2FXI8nAZVy— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年9月3日
大橋新四段は、自力が研修会の幹事をしていた時の生徒さん。当時中学生だったと思いますが、お母さんがいつも付き添いで来ていて、少し線が細い印象でしたが、少し前の新人王戦を見ても、立派になったなーと感じます。
— 大平武洋 (@oohira0511) 2016年9月3日
弟弟子の大橋三段が四段昇段確定!おめでとう!お祝いに駆けつけたいけど、夕方から津田沼で一門の将棋セミナーがあるから断念。
— 石田直裕 (@naohiro1205) 2016年9月3日
将棋の奨励会三段リーグ戦、1局目が全局終わりました。12勝4敗で単独トップだった藤井聡太三段が敗れ、四段昇段は「他力」の状態になったものの、12勝5敗の池永天志三段も敗れ、「自力」の目が復活しました。藤井三段は最終戦で西山朋佳三段に勝てば昇段、敗れると昇段はお預けです。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年9月3日
ここで、郷田真隆王将が二歩をしたという情報が飛び込んできました。
#ShogiLive 文@札幌>JTプロ公式戦▲郷田真隆王将―△佐藤天彦名人戦は、二歩の反則で終局。佐藤天名人が勝ちました。優勢に進めていた郷田王将、感想戦は終始無言でした。 https://t.co/VM4SVTyIwQ
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016年9月3日
将棋の郷田王将が「二歩」 公開対局で痛恨の禁じ手:朝日新聞デジタル https://t.co/07Q1gXrXYq #shogi
「日本シリーズ JTプロ公式戦」の対佐藤天彦名人戦での出来事。棋譜中継されていました↓https://t.co/nM1tkcXL1k— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月3日
今日はJT杯対郷田王将戦。中盤で緩急をつけられ、徐々に苦しくなりました。75手目▲74馬が次の▲56馬を狙うぴったりの手で、終盤ははっきり負けだったと思います。最後の▲63歩を打たれたときはすぐには気が付かず、周りの様子を察してあらためて冷静に見てみたら気が付きました。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年9月3日
こういったことになるとは思わず本当に驚きました。自分も含めて誰もが反則をする可能性があります。今回は自分がしたわけではないのですが、当事者としてあらためて将棋のおそろしさを感じました。僕の側から見た勝負という面では幸運でした。なんとか次に進むことはできましたので、また頑張ります。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年9月3日
そして最年少プロ棋士が誕生。
第59回奨励会三段リーグ最終戦、中学2年生14歳2ヶ月の藤井聡太さんが勝ち四段昇段を決めました。これで藤井四段は、加藤一二三九段の14歳7ヶ月という最年少プロ棋士記録を62年ぶりに更新。
杉本昌隆七段門下です。おめでとうございます!https://t.co/snyqoIVMbv— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年9月3日
三段リーグ1番の年齢差の昇段でしょうね。なかなか破れなさそうな気がします。珍記録としては、自分は最大体重差の昇段と記者の方に言われました。
— 大平武洋 (@oohira0511) 2016年9月3日
史上最年少もさることながら、三段リーグを1期抜けもまたすごい。
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月3日
歴史的瞬間ですね!!!14歳2ヶ月での昇段、史上最年少棋士の誕生です。藤井新四段おめでとうございます!
最終戦を前に昇段を決めた大橋新四段もおめでとうございます!!— 香川愛生 #10/1〜女流王将戦 (@MNO_shogi) 2016年9月3日
第59回三段リーグ昇段者は
大橋貴洸 三段(23歳)
藤井聡太 三段(14歳)加藤一二三九段、谷川九段、羽生三冠、渡辺竜王に続く中学生棋士で、これまでの加藤一二三九段の14歳3ヶ月を更新して14歳2ヶ月という史上最年少四段です
— itumon (@itumon) 2016年9月3日
50歳
森下九段
日浦八段
北島七段38歳
佐藤和六段
阪口悟五段26歳
豊島将之七段14歳
藤井聡太新四段干支が同じ
— itumon (@itumon) 2016年9月3日
藤井聡太新四段。中学2年生のプロ棋士は谷川浩司九段以来となります。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2016年9月3日
屋敷さんの最年少タイトル記録は、ちょっとのことでは揺らがないと思いましたし、自分が生きている間は破られないと思っていましたが、意外と早く見れるかもですね。
— 大平武洋 (@oohira0511) 2016年9月3日
小学生の頃友達に誘われ、何気なく参加した将棋合宿にいた男の子がまさかプロになる日が来るとは思っても見ませんでした。
— 中澤 沙耶 (@N38s_14105) 2016年9月3日
母から送られてきた、愛知県で行われたとある大会の指導対局の写真です。
奥が私(当時中1)、手前が昨日四段昇段が決まった藤井聡太四段(当時小1)です!!
こんなに懐かしい写真が残っていたとはびっくり…笑 pic.twitter.com/YV7uAgK0A9— 中澤 沙耶 (@N38s_14105) 2016年9月3日
確かお師匠の杉本七段に詰将棋を作る事を禁止されていたと思うのでついに解禁ですね藤井聡太新四段
聞き及んでる情報では独特の風格があって孤高のタイプだとか
— itumon (@itumon) 2016年9月3日
14歳5ヵ月で奨励会試験に合格した私が通ります。
凄いなあ…。— 上野裕和 (@hirokazuueno) 2016年9月3日
藤井聡太新四段のご誕生まことにおめでとうございます。62年ぶりに史上最年少記録を塗り替えてのプロ入りということで、かねてより注目しておりました。是非とも息の長い棋士になってほしいと願います。個人的には、現役棋士として、こうしてコメントできるのも幸せなことで感慨深く思っております。
— ひふみん@新四段誕生おめでとうございます (@hifumikato) 2016年9月3日
そして常日頃より応援いただいております皆様のご期待に添えますよう、わたくし自身も一日でも長く現役棋士として踏み留まり、現役棋士の最年長記録を更新致しまして、後世に語り継がれ得る棋譜を盤面に刻み込んで参りたいと願う所存です。
— ひふみん@新四段誕生おめでとうございます (@hifumikato) 2016年9月3日
どのような世界であれ、人間の打ち立てた記録がほかの誰かによって打ち破られるのは、自然の摂理であり、その世界の進化の証と考えております。これをきっかけにこれまで将棋を知らなった皆様にも、将棋の世界の深い魅力に気付いていただけたら、というのが、ひふみんのささやかな願いです。
— ひふみん@新四段誕生おめでとうございます (@hifumikato) 2016年9月3日
NHK7時のニュースに藤井聡太新四段が映った途端、ありったけの大声でおめでとうー!と叫んだひふみん。その後、興奮のあまりドアに左足をぶつけ薬指の爪が全部剥がれ流血するも、痛みを全く感じず。それ位に凄いことなのです、62年ぶりの記録更新は。
— ひふみん@新四段誕生おめでとうございます (@hifumikato) 2016年9月3日
将棋の史上最年少棋士になる藤井聡太三段の記者会見が終わりました。「1局目敗れてしまってダメかと思った。昇段できてうれしい」と話していました。 pic.twitter.com/6NBXXSNgoE
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年9月3日
主な最年少記録
・最年少A級
18歳 加藤九段・最年少タイトル
18歳6ヶ月 屋敷九段・最年少名人
21歳2ヶ月 谷川九段・最年少竜王
19歳1ヶ月 羽生三冠・最年少公式戦優勝
16歳11ヶ月 羽生三冠・新人棋戦を除く公式戦優勝
17歳 加藤九段— itumon (@itumon) 2016年9月3日
東海研修会で指した二枚落は5年前だったような気が・・・
— 詰将棋指し (@nenehimapapa) 2016年9月3日
新四段誕生のお知らせ | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟 https://t.co/8NQ1gbETit #shogi
おめでとうございます。藤井聡太四段昇段コメントのほか、奨励会三段リーグ1期抜け昇段者や四段昇段最年少ベスト10の資料もあります。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月3日
アマ名人戦とか。 – 渡辺明ブログhttps://t.co/79QilxX9gF #shogi
今日の三段リーグに言及。「(藤井聡太新四段と)自分とは18歳の年齢差があるのでタイトル戦でぶつかるためには私がどこまで踏ん張れるか、といったところでしょう」— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月3日
愛知の中学2年 藤井三段が史上最年少でプロ棋士に | NHKニュース https://t.co/quTQo53Xgp #shogi
30秒ほどですが、動画もあります。記事には、これまでの中学生棋士の加藤一二三九段、谷川浩司九段、羽生善治三冠、渡辺明竜王のコメントも。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月3日
昇段を決めた2人はこれから祝杯を挙げます。 pic.twitter.com/P6T0qpv7Dq
— 将棋世界 (@shogi_sekai) 2016年9月3日
奨励会幹事の近藤正和六段が音頭を取って、乾杯が行われました。#新四段 pic.twitter.com/HBvjxANOax
— 将棋世界 (@shogi_sekai) 2016年9月3日
中学生棋士の先輩達から藤井聡太新四段(14歳2ヶ月)へのコメント。
これまでの中学生棋士は加藤一二三九段(14歳7ヶ月)、谷川浩司九段(同8ヶ月)、羽生善治三冠(15歳2ヶ月)、渡辺明竜王(同11ヶ月)の4人。括弧内はプロ入り年齢https://t.co/XNtn60xKF6
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年9月3日
そういえば、藤井新4段誕生によって、関西所属の最年少棋士を卒業になりました!(※22歳)
何やってるんだか。— Shota Chida (@mizumon_) 2016年9月3日
中学生棋士、天才の系譜 最年少14歳2カ月棋士誕生 https://t.co/vd01YCXCwM
— NIKKEI STYLE (@nikkeistyle) 2016年9月3日
質問なるほドリ:中学生棋士、なぜすごい?=回答・最上聡 – 毎日新聞 https://t.co/1AbNMzZbN0
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月6日
大橋貴洸新四段の師匠である所司和晴七段が、ブログで弟子の昇段について書かれています。あらためておめでとうございます。https://t.co/rDnPOtW5pZ
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年9月4日
祝!本校生徒が、最年少プロ棋士誕生になりました! | 名古屋大学教育学部附属中・高等学校https://t.co/cuNXQrXVEs #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月5日
平岡拓也さんのApery、今回は「浮かむ瀬」という名前で電王トーナメントに出場です。チャリティーオークションで命名。
第4回将棋電王トーナメント、「浮かむ瀬」というお名前で出場します!よろしくお願いします!優勝するぞ!https://t.co/pOOvARdnV0
— 平岡 拓也(´・_・`) (@HiraokaTakuya) 2016年9月3日
三段リーグ編入試験の結果。
奨励会三段リーグ編入試験の結果について | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟 https://t.co/sbCa4n5SOS #shogi
三段編入試験を受けていたアマ名人の小山怜央さんでしたが、2勝3敗で不合格に。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年9月3日
9月4日
王座戦が開幕。
第64期将棋王座戦五番勝負 6日開幕 https://t.co/sdbdfpVqy3 羽生善治王座に糸谷哲郎八段が挑戦する五番勝負の特集記事です。両対局者の談話、久保利明九段と中村太地六段による五番勝負の展望など。
— 文 (@bunshogi) 2016年9月4日
9月5日
とくにありませんでした。
9月6日
王座戦第1局は羽生善治王座が勝利。
第64期王座戦五番勝負第1局 羽生善治王座vs糸谷哲郎八段は、羽生王座が勝利。
振り駒で後手となった糸谷八段は得意の一手損角換わりを採用。力戦模様になり中盤では後手持ちの検討陣も多かったようですが、夕休前には先手が優勢になりました。https://t.co/Na3375tFvE— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年9月6日
おわりに
史上最年少棋士の誕生という歴史的な瞬間を体験しました。今年中にはデビュー戦の対局もつくでしょうし、楽しみにしています。