5月31日、佐藤天彦新名人が誕生しました。若い名人、なにかと大変だと思いますががんばってほしいです。
羽生三冠はもう数日後に棋聖戦の防衛戦が控えているんですね。棋聖、王位、王座と防衛戦が立て続けにあって相変わらずお忙しい。今年から叡王戦にも参加されますし。
5月25日
17歳の武富礼衣さんが女流3級に。佐賀市出身。中田功七段門下。中田七段は佐藤天彦名人の師匠でもあります。嬉しいことが続きますね。
武富礼衣さん(17歳)が2016年5月25日付で女流棋士3級になったとのこと。佐賀市出身で同市在住、中田功七段門下、趣味ピアノ、将棋を始めたのは幼稚園の頃だそうです。1999年生まれ。竹俣紅女流や塚田恵梨花女流より一学年下のようです。https://t.co/6I2Zas54dy
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月25日
あまり深く詮索しませんが、佐賀で武富家といったら名家のような気がするのですが、流れをくんでいるのでしょうか。
女流棋士の集合写真はいいですね。
富士急ハイランドに来ました😄!
カトモモちゃんとサエちゃんと
アジとクミさん♡ pic.twitter.com/mhNZAqYyk9— 伊藤 明日香 (@asuka_m16) 2016年5月25日
恵梨子ちゃん!こんな可愛くなりたい(´∇`)(井道) pic.twitter.com/wHTCnqczcN
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016年5月26日
恵梨花ちゃんと真梨花ちゃん♡将棋を指してると可愛い女性に沢山会えます!笑
私も自信持って生きていけるように頑張ります!(井道)←ここ最近4時間睡眠で身体がボロボロです。 pic.twitter.com/LhIYM10FoG— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016年5月26日
5月26日
名人戦第3局は佐藤天彦八段(肩書は当時)が勝利。これで3連勝。
名人戦:佐藤八段が寄せきり3連勝 初の名人位に王手 – 毎日新聞 https://t.co/Ljtud0Nizu
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2016年5月26日
将棋の第74期名人戦第4局(福山対局)は、挑戦者の佐藤天彦八段(写真左)が羽生善治名人を破りました。これで3勝1敗。初のタイトル獲得に王手をかけました。第5局は30、31日に山形県天童市で開かれます。 pic.twitter.com/Cb0jZ2s3z3
— 毎日新聞イベント (@mainichi_event) 2016年5月26日
名人戦第4局対羽生名人戦。横歩取りで、駒組みが難しい中盤戦になりました。玉頭でいい模様ができればと思ったのですが実現せず、自信がなかったです。82手目△64歩の局面はいくつか選択肢がありますが、本譜が一番いいのではと考えました。角を引かされる順だと厚みが減ってしまいそうです。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年5月26日
93手目▲71銀から寄せに行き、104手目△88歩の局面。間違えてしまうと大駒を使った攻防手を指され一気に負けになる可能性もあります。ここでしっかり考えて本譜の順を指せたのは良かったです。123手目▲81飛成まで進み、適当な受けがなければ勝ちなのではと思いました。また頑張ります。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年5月26日
女流王位戦は、里見香奈女流王位が連勝。
第27期女流王位戦五番勝負第2局、▲里見香奈女流王位vs△岩根忍女流三段は、里見女流王位が115手で勝利。中盤から優位に進め、押し切っています。これでこのシリーズ2連勝。防衛まであと1勝となっています。https://t.co/RBwirharky
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月26日
山口恵梨子女流初段が女流二段に昇段。昇段がかかる一局で勝った相手は清水市代女流六段。
山口恵梨子女流初段が女流二段に昇段。女流名人戦挑決リーグで清水市代女流六段に勝利し、女流初段昇段後60勝となったことによる勝星昇段とのこと。 https://t.co/WZOySzYrQS
おめでとうございます。— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月26日
今日は久し振りに大学時代にお世話になった方々にお会いできました。白百合女子大学50周年記念の紅茶缶とても素敵(*^^*)また告知します。そして帰宅したら三朝町長様から昇段の祝電が届いておりました。感謝。頑張ります! pic.twitter.com/My7EKEqwtf
— 山口恵梨子 (@erikoko1012) 2016年5月30日
昇段した恵梨子ちゃん!(井道) pic.twitter.com/bLOfmaerAW
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016年5月26日
村山聖九段がとりあげられることが増えています。
急逝の29歳が夢見た名人戦 生き様、今も棋士らの心に:朝日新聞デジタル https://t.co/EM0pcleslI
— 森 信雄 (@morinobu52) 2016年5月26日
大崎善生さんによる電王戦の観戦記が公開されています。大崎さんは「聖の青春」の作者ですね。
【第1期電王戦 二番勝負】第2局の観戦記を公開しました。山崎隆之八段 vs PONANZA(大崎善生氏)https://t.co/HjfaMVxFHm
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2016年5月26日
観戦エッセイも。
村)今日の朝刊の記事。「聖の青春」で知られる大崎善生さんが名人戦第4局を観戦し、エッセーを寄せました。
比叡山であった電王戦、村山聖九段のことも。
混沌に光、佐藤天彦挑戦者の独創性 大崎善生さん寄稿:朝日新聞デジタル https://t.co/CwtnNU34s6— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016年5月27日
上村亘四段が叡王戦不参加についてブログで書かれています。
上村亘四段が叡王戦の不参加についてブログで書かれています。不参加の理由は「コンピュータソフトありきの問題ですが。が、それをここで書くのは怖いのでとりあえず伏せておきます」。体調を心配された方もいると思いますが、それは問題ないとのことhttps://t.co/fNu30rD5RU
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月26日
5月27日
主要国首脳会議(G7)が行われました。
将棋連盟がG7伊勢志摩サミット各国代表に記念品(将棋駒ストラップなど)を提供したそうです。また「将棋のユネスコ無形文化遺産登録を目指しています」とのこと。 https://t.co/0JyhPl1SQs 他には、地元の酒や歌舞伎フェイスパックなどが贈られた、とテレビで見ました。
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月27日
オンデマンド書籍なるものが始まったようです。
あなたのリクエストで名著復活!オンデマンド書籍始めました | 第1弾『大山康晴名局集』『鈴木大介の将棋』 が予約受付中です。https://t.co/tgXAdRw7er
— マイナビ出版・将棋担当 (@mynavi_shogi) 2016年5月27日
ブラジルにある「将棋世界」。
謎過ぎて何が何だか!?https://t.co/Kv5bFFf8am
— 将棋世界 (@shogi_sekai) 2016年5月27日
5月28日
サカナクションさんが将棋動画(?)を公開。
CS「サカナクションのNFパンチ」で放送されたNF将棋(ファッションスナップを見て被写体の人物が好きなバンドを当てる)の動画が公開。千駄ヶ谷夜釣杯段位戦・三田真一四段vs根本亜沙美四段。解説の山口一郎六段の大盤操作が微妙にそれっぽいhttps://t.co/8FeQvTRrdk
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月28日
5月29日
奨励会三段リーグ、注目の里見香奈さん、西山朋佳さん、藤井聡太さんがそろって5勝1敗。
第59回奨励会三段リーグの成績表更新。全勝はおらず、5勝1敗に慶田義法さん、女性初の四段を目指す里見香奈さん、西山朋佳さん、中学生プロ棋士を目指す藤井聡太さんの4人。次点1を持つ大橋貴洸さんは抜け番があり4勝1敗となっています https://t.co/2FXI8njowY
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月30日
5月30日
謎のフットサル企画が発表されています。
6月10日19:30~ニコ生で「東西対抗フットサル大会」。関東(FC SENDAGAJA) vs 関西(FC FORTUNE ISLAND)。フットサルと将棋で真剣勝負。豪華な出演棋士たち、解説はサッカー元日本代表、実況は永田実さん https://t.co/In5zRR5OrU
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月30日
6/10(金)19時半より、将棋界でブームのフットサルをニコニコで初中継!
関東チームと関西チームに分かれ“フットサル”と“将棋”で真剣勝負を行います。お楽しみに^^ https://t.co/rf2gozzeni pic.twitter.com/FaQ6XQ96no— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2016年5月30日
スペイン語風かと思いましたがドイツ語風なのかもしれません。
東西フットサル対抗戦のチーム名、関東のSENDAGAJAは東京将棋会館の所在地「千駄ヶ谷」のスペイン語風(?)の読み方、関西のFORTUNE ISLANDは関西将棋会館の所在地「大阪市福島区」の福島を英語に直訳したものと思われます。
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月30日
6月10日19:30~ニコ生で中継される将棋棋士東西対抗フットサルの件、渡辺明竜王がブログで「フットサルの合間に将棋も指して、合計点で勝敗を競います」と、謎のレギュレーションを発表しています。 https://t.co/Hq88i1g8bk
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月30日
自分でメールする羽生名人。
海外の話でサンフランシスコの話の時に「そういえば支部にも顔を出しました。野月くんに伝えなきゃと思ってた」とのこと。自分が師範を務める支部。
支部の幹事長から「羽生さんからいきなり脈絡なくメールが来て、これ本人ですか?何かの迷惑メールですか?」と相談されたことを伝えたら笑ってた。— 野月 浩貴 (@nozuki221) 2016年5月30日
5月31日
名人戦第5局は佐藤天彦八段が勝利。これで新名人に。
名人戦:佐藤天彦がタイトル奪取 羽生に4勝1敗 – 毎日新聞 https://t.co/ocmHeaEa6I
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2016年5月31日
以下の朝日新聞デジタルの特設サイトは非常に良いです。対局の模様がタイムライン表示されています。棋戦ブログの上位互換といっては失礼ですが、動画などもあって充実しています。第1局からの分も残っています。
第74期名人戦七番勝負第5局、羽生善治名人vs佐藤天彦八段は挑戦者の佐藤天彦八段が勝利。これでシリーズの成績は佐藤八段の4勝1敗に。佐藤天彦名人が誕生しました。新名人誕生は14年ぶり。
感想戦は朝日新聞デジタルのサイトで視聴できますhttps://t.co/B0QcHkRMTt— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月31日
将棋七大タイトルホルダー
渡辺明(32) 竜王・棋王
佐藤天彦(28) 名人
羽生善治(45) 王位・王座・棋聖
郷田真隆(45) 王将となります
— itumon (@itumon) 2016年5月31日
佐藤天彦新名人おめでとうございます(*^_^*)福岡県出身の名人というのはわたくし以来なのかしら。
— 加藤一二三@8/6名古屋講演会申込受付中 (@hifumikato) 2016年5月31日
佐藤天彦新名人は福岡県出身。「福岡県生まれの名人の誕生は1982年の加藤一二三(ひふみ)九段(76)以来34年ぶり」。師匠の中田功七段は「これからはより厳しくしのぎを削ることになる。大変だと思うが、研さんを積んでほしい」とエールhttps://t.co/wHXus1Xe1E
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月31日
新名人の誕生は14年ぶり。「新名人の誕生は2002年の森内俊之名人(当時)以来14年ぶり。02年以降、名人位は羽生・森内で分け合ってきた (中略) 実力制となってから13人目となる佐藤新名人は福岡県生まれ。中田功七段門下」https://t.co/YC1NTjJRtd
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月31日
毎日新聞の「ひと」佐藤天彦新名人。「棋士には珍しく、ファッションに関心が高く、クラシック音楽好き。ついたニックネームが「貴族」 」https://t.co/8gxYXoJ9FQ
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月31日
高級ブランド愛用・愛称は貴族…新名人28歳の素顔とは:朝日新聞デジタル https://t.co/r5SSsE4qo9 #shogi #meijinsen
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年5月31日
名人戦:佐藤新名人一問一答「自分の良いものが出た」 – 毎日新聞 https://t.co/RDn9tVf0YR
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2016年6月1日
渡辺明竜王が、佐藤天彦名人に。
佐藤天彦新名人の記者会見でも名前があがった渡辺明竜王。ブログで新名人との関係について書かれています。「向こうが僕を追い掛けてきたのかは分かりませんが、普段は友人でも勝負は勝負、という関係で今後も切磋琢磨したいですね」 https://t.co/rrpbIjgxeT
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月31日
なお対局当日の朝は佐藤名人の服装なども解説。新名人誕生の記者会見で、質問した記者がこのブログを読み上げました。
名人戦とか。 -渡辺明ブログhttps://t.co/sTrMA8oyMl #shogi #meijinsen
佐藤天彦八段の和服などについて。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年5月31日
恒例の、佐藤名人ご本人のツイート。将棋界の歴史上、名人がツイートするのは初だと思います。
今日は名人戦第5局対羽生名人戦。横歩取りで、難解な中盤戦でした。封じ手の▲74歩はいいタイミングで突かれた感じで、以降は自信のない戦いでした。67手目▲65角で▲78金だと具体的な指し手が難しかった気がします。本譜は左銀が攻めに参加する展開で、少しずつ攻めに厚みが出てきました。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年5月31日
終盤は、少し良さそうだけれども具体的な攻め方が難しい、というところ。87手目▲57同銀のあたりからは実はいろいろな選択肢があります。すべて読めていたわけではありませんが、本譜は結果的に攻めをつなげることができました。投了図の局面まで進み、ようやくはっきり優勢を意識しました。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年5月31日
これで4勝1敗となり、「名人」のタイトルを獲得することができました。応援していただいたみなさま、どうもありがとうございました。厳しい戦いでしたが、良い結果を出すことができてよかったです。僕にとっては初めてのタイトル獲得でもあり、まだ実感が湧かない、信じられないところもあります。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年5月31日
いただいたお祝いの言葉の中で「自分のことのように嬉しい」とまで言ってくださる方もいて、とても嬉しいです。自分が勝つことによって喜んでいただける、その幸せが励みになります。名人は大変な重みのあるタイトル。その責任を感じながら、自分らしい挑戦の気持ちを忘れずにこれからも頑張ります。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016年5月31日
この写真。
天彦名人おめでとうございます!
これからも渡辺竜王とのマッチアップが楽しみです☆
文記者撮影 pic.twitter.com/IWiFQsz7O6— 馬上 勇人 (@great_umakun) 2016年5月31日
将棋界の2つのビッグタイトル、「竜王」と「名人」を分け合う二人がボールを追いかける。少し後ろに笑顔ながら闘志を燃やしているであろう、名人と同世代の広瀬章人八段。広瀬八段は佐藤名人より早くタイトル(王位)も獲り、A級にも上がりました。そして遠くで闘志を燃やす深浦康市九段。
翌朝。
先ほど将棋の佐藤天彦新名人に対する共同インタビューがありました。佐藤名人は「今でも信じられない」。冷静な佐藤名人も、第5局の終盤ではプレッシャーを感じたそうです。最近、引っ越しをしたとのことで「これからそろえる家具の予算をアップしたい」。どんな家具を買うのでしょう。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年6月1日
佐藤新名人:「信じられない気持ち湧き上がる」一夜明け – 毎日新聞 https://t.co/3Ku4fMIKjO
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2016年6月1日
上川香織女流二段が休場とのこと。
LPSAの上川香織二段が、一身上の都合により休場とのこと(2016年6月1日~2016年9月15日) https://t.co/hniZRQQgI4
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月31日
おわりに
名人戦が終わり、6月1日には順位戦が開幕。今期はB2以下はチェスクロック方式になったようです。B1以上はストップウォッチ方式が維持されると思われます。
順位戦が開幕です。棋譜コメによれば、今年度B級2組以下は従来のストップウォッチ方式(1分単位で時間消化、1分未満は切り捨て)からチェスクロック方式(叡王戦などで採用されている切り捨てない方式)に変更とのこと。対局時間が短くなるはず(1時間ぐらい?)なので終局が早くなるため注意です
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月31日
名人戦は、1局だけ現地に行きました。大盤解説会は盛況で、ちょっと入るのが遅くなったら席はずいぶん後ろの方になってしまいましたが、楽しかったですね。
佐藤名人おめでとうございます。私自身は服とか無頓着なんですが来年は多少おしゃれして行こうかと思いました。