将棋と人工知能の話が色々話題になりますが、私個人的には将棋はまだマシというか、例えばオリンピックのエンブレムの最終候補の1つが実は人工知能が作ったものだとか、その人工知能は世界中の著名なデザイナーの作品を学習したものだとか、そういう状況がもうあってもおかしくない時代なのかなと思っています。
そのAIが作ったエンブレムの著作権はどうなるとか、そのエンブレムはオリジナルでクリエイティブと言えるかとか、AIにデザイナーの仕事が奪われるとか、そのエンブレムを審査し選抜したのも実はAIだったとか。将棋でこれだけ話題になるのですから、エンブレムでやったらどれだけ話題になるか興味がありますね。小説ではもうあるようですが。
5月18日
マイナビ女子オープンは加藤桃子女王が防衛。
第9期マイナビ女子オープン五番勝負第4局は、加藤桃子女王が勝利。これでシリーズの成績は3勝1敗となり、タイトル防衛となりました。勝った3局ともに逆転だったと思います。通算タイトル獲得数は7期に(女王3期、女流王座4期)。https://t.co/eP7UiiPzt1
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月18日
今日のマイナビ女子オープンは終局まで検討室で勉強してきました✨
とても勉強になりました( ゚∀゚)ノシそしてマイナビ出版で
( 'ω'o[塚田スペシャルのすべて ]o
絶賛発売中です!📓📕📚また近々何か出るかも…!? pic.twitter.com/SP9tMUmgyo
— 塚田恵梨花 (@erika_hana_) 2016年5月18日
マイナビ女子オープン第3局はYouTubeでしたね。追っかけ再生できるのが便利でした。
YouTubeで配信したマイナビ女子オープン、人間将棋のニコニコ生放送、どちらも自分自身が携わったもので、日経新聞に取り上げていただけて嬉しいです!
囲碁・将棋の対局ネット中継 攻め多彩 https://t.co/O41zMCCmdB— 遠山雄亮 (@funnytoyama) 2016年5月18日
「ものの歩」の作者による将棋観戦漫画が公開されました。これも新しい取り組み。
熱血青春将棋漫画「ものの歩」(週刊少年ジャンプ連載中)の作者、池沢春人さんによる電王戦・第1局の観戦ルポ漫画を公開しました!
新しい形の電王戦観戦記を、ぜひご覧ください。https://t.co/uHvax67hQJ pic.twitter.com/2VWy29ORty— ニコニコ@ニコ動公式 (@nico_nico_info) 2016年5月18日
佐藤康光九段の協力による記事。
英文ジャーナルDiscuss Japanに、佐藤康光九段の協力による記事、"Shogi and Artificial Intelligence(将棋と人工知能)"が掲載されました。: 日本に関する記事を世界に発信してい… https://t.co/cqsUqAb7XO
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016年5月18日
信用できる調査なのかわからないですが一応。
頭が良さそうなテーブルゲームランキング!上位ふたつは接戦 | しらべぇhttps://t.co/RRwWke0U4q @sirabee_news pic.twitter.com/j4mm45N4oh
— しらべぇ (@sirabee_news) 2016年5月18日
伊藤果八段の記事。いつもツイッター(@hi1844)で詰将棋を投稿してくださっています。2万題すごい。
【将棋】作り続けた詰将棋は2万題…伊藤果八段、昇段&作品集出版パーティー : スポーツ報知 https://t.co/blTfScooGs @SportsHochiさんから #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年5月18日
5月19日
渡辺明棋王の就位式。
永世目指し頑張る 将棋、渡辺棋王の就位式 https://t.co/BnKY9gPMQe #shogi
今日は棋王就位式が開かれました。渡辺明棋王は来期防衛すると、5連覇で永世棋王の資格を得ます。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年5月19日
本日は第41期棋王就位式に出席させていただきました。渡辺棋王、4連覇おめでとうございました! pic.twitter.com/encc2Zcsud
— 島井咲緒里 (@saori_shimai) 2016年5月19日
渡辺明棋王がブログで永世棋王への意気込みを書かれています「5連覇でしか獲れないので、最初で最後のチャンスと思ってやりたいです」https://t.co/QpMrYc2wcz
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月20日
第41期棋王就位式の模様|日本将棋連盟 https://t.co/B3MvJ0MNLd
俳優の東出昌大さんが来賓として祝辞を述べました。東出さんは将棋ファンで、テレビ番組「しゃべくり007」にゲスト出演したときは、渡辺棋王と詰将棋で対決。渡辺棋王出題の詰将棋を解きました。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年5月24日
映画化される「3月のライオン」に主演(桐山零役)する神木隆之介さんが、誕生日に将棋ツイート。戦型は何でしょうか。
23歳になりました。ついに。
ありがたいです。これからも頑張ります!! りゅう pic.twitter.com/fB4rWtYF4T— 神木隆之介 (@kamiki_official) 2016年5月19日
そして撮影現場でも、神木隆之介さんの誕生祝いを実施しました!! 「ゴキゲン中飛車」の盤面を再現した特製ケーキに神木さん大喜び!! #3月のライオン pic.twitter.com/pWDIgQYVqW
— 映画『3月のライオン』 (@3lionmovie) 2016年5月19日
つめつめロードの配信が延期に。
「将棋RPG つめつめロード」のリリースが延期されるとのこと。「2016年5月リリース予定」でしたが、「2016年夏リリース予定」になっています。公式サイトによると「より万全に皆さまに楽しんでいただくため」とされています。 https://t.co/RQBYLTLIyP
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月19日
これを機会につめつめロードだけでなく、逃げ逃げロード、必至必至ロード、詰めろ逃れの詰めろ詰めろ逃れの詰めろロードなども開発して欲しいですね。
5月20日
関西記者クラブ賞に里見香奈女流四冠。
囲碁は井山七冠、将棋は里見女流四冠 関西記者クラブ賞 https://t.co/nXCgtyIVdm
— 朝日新聞文化・芸能取材班 (@asahi_bunka) 2016年5月20日
5月21日
第1期電王戦第2局が開始されました。山崎隆之叡王が初手から想定(研究)を外す手。
特別検討室にいます。事前に山崎叡王と初手▲2六歩を研究していた同門の先生がたはなんとなく残念ムードに(´Д` ) #電王戦 #shogi pic.twitter.com/T6qbAgC4Jk
— 香川愛生 (@MNO_shogi) 2016年5月21日
現状検討室はこんな感じです。
a.初手▲26歩が研究→ハズレ!▲76歩
b.急戦矢倉誘導かな→▲57銀、ん?
評価値も冴えないぞ。あっ仕掛けた#電王戦 #ponanza— Shota Chida (@mizumon_) 2016年5月21日
電王戦第2局、1日目終了しました。
ご視聴いただきました皆様ありがとうございました😄♪
ただいま打ち上げ中です〜 pic.twitter.com/bs3gT3Hj3Y— 伊藤 明日香 (@asuka_m16) 2016年5月21日
5月22日
電王戦、第2局もPONANZAが勝利。2番勝負はPONANZAの2勝となりました。
第1期電王戦二番勝負第2局は、コンピュータ将棋ソフトPONANZAが勝利。2番勝負は2局ともPONANZAの勝利に終わりました。https://t.co/XDMwgrDjDI
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月22日
将棋「電王戦」 コンピューターが2戦全勝 #nhk_news https://t.co/4oyvOL7m1f
— NHKニュース (@nhk_news) 2016年5月22日
第2期叡王戦の開催が発表されました。羽生善治名人が初めて「羽生善治九段」として参戦。
第2期叡王戦に羽生善治名人が参戦。出場者一覧に「羽生善治九段」の名前があります。
九段予選Eブロックで、初戦は南芳一九段と塚田泰明九段の勝者との対戦。2回勝てば本戦へ。本戦を制せばコンピュータソフトと対戦する第二期電王戦に出場します https://t.co/vIJYpRUBjg— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月22日
村)叡王戦、手元の調べでは、以下の4人が不出場のようです。渡辺明竜王 橋本崇載八段 堀口一史座七段 上村亘四段。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016年5月22日
村)叡王戦の予選は今月末に始まります。羽生名人は2勝すると、16人が出場する本戦に進出します。 羽生名人、将棋ソフトと対戦の可能性 「叡王戦」出場へ:朝日新聞デジタル https://t.co/SStLqJpokM
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016年5月22日
チェスの羽生-カスパロフ戦の後の現地の記者会見で、羽生さんがコンピュータと戦うことになったら自分に相談してもらってもよい、というようなことをカスパロフが言っていたことを思い出した。
— 西尾明 (@nishio1979) 2016年5月22日
村)コンピューターとの対戦相手を決める「叡王戦」に出場することになった羽生名人に、出場を決めた理由や対戦した場合の自信のほどを尋ねました。動画もご覧ください。
羽生善治名人「将棋のAIは未知数」 叡王戦へ決意語る:朝日新聞デジタル https://t.co/rmSHssieia— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016年5月24日
第1期電王戦 閉幕 将棋ソフト"PONANZA"が2連勝で勝ち越し 叡王戦・電王戦の来期開催発表、羽生善治九段が初エントリー: 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司 以下、ドワンゴ… https://t.co/JsDEbRAkOz
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016年5月23日
昨日の記者会見で公開した第2期叡王戦のPVをアップしました。https://t.co/MXrywMZY6z
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2016年5月23日
渡辺明竜王は前回に続き不参加。
電王戦。 – 渡辺明ブログhttps://t.co/gkClvZ23oe #shogi
叡王戦についてコメントしていますね。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年5月22日
渡辺明竜王、昨日に続き叡王戦不参加についてブログに書かれています。 https://t.co/ul40so0V0F
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月23日
自由な棋風の山崎叡王。
1時間ちょっと前の話
棋士・関係者を乗せたバスが延暦寺を離れようと出発する瞬間に
「財布を忘れました!」と山崎叡王が慌ててバスを降りて消えたとき、今日一番の笑いがおきた気がします
しかも財布のほかに着物とパジャマも忘れてたというオチ…本当にお疲れさまでした— 伊藤 明日香 (@asuka_m16) 2016年5月22日
電王戦のニコ生、来場者が「85万人!」と思われましたが、間違いだったようです。
第1期電王戦二番勝負第2局初日、ニコニコ生放送の中継の来場者数が85万人という史上空前の数字になったかに思われましたが「大変申し訳ございません。第1期電王戦二番勝負第2局目初日の来場者数に誤った数字が表示されておりました」とのことhttps://t.co/1VYBFYVPfh
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月22日
橋本崇載八段とやねうらおさん。全部掲載しませんので興味がある方はそれぞれの方のツイートを詳しく見てみて下さい。
<電王戦>将棋ソフトが連勝 118手で山崎八段降す(毎日新聞) – Yahoo!ニュース
指さずしてわかってた結果。こういうニュース見て誤解しないでほしいのは、彼は将棋で負けたのではなく将棋に似たゲームで負けただけ、ということです https://t.co/UXlvBKvcC0
— 橋本 崇載 (@shogibar84) 2016年5月22日
私はアマ五段程度の棋力しかないのでプロ棋士が私の棋譜を見て「こんなの将棋じゃないよ」と言われることは多々あるが、プロ棋士はその棋力よりはるかに高い棋力を持つ将棋ソフトに同じことを言われている気にならないのは何故なの?なんでそこが「計算機に勝てなくて当たり前」みたいな残念発言なの?
— やねうら王 (@yaneuraou) 2016年5月23日
負け惜しみとか逃げるなとか言う声もありますが、私は負けてもなければ逃げてもおらず、ただこういうのには一切関わりませんよ、という意思表示だけはしとこうかなと。こういうのって見ている方は面白いんですけど、商売にしてる方としたら死活問題なんですよね。将来がホント心配です。
— 橋本 崇載 (@shogibar84) 2016年5月23日
橋本崇載八段のツイートの真意に薄々感づきながら、何故それとは違う解釈をして私は反論したのかについて詳しく書きました。ご査収ください。
「将棋に似たゲーム」とは何なのだろうか?https://t.co/XZLkpIR1Ng
— やねうら王 (@yaneuraou) 2016年5月23日
千田翔太五段による電王戦の解説記事。
千田翔太五段がブログで電王戦の「簡単なポイントと感想」を書かれています。大きな話題となった第2局初手▲7六歩に関しての裏話(?) 「それを見た私は頭を抱えるポーズをとる。「研究手順は使わない」ということは当日に伝え聞いていた。」 https://t.co/kp5VS0h0yW
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年5月23日
将棋はいいものです。
今日イチ好きな写真。新世代の縁台将棋! pic.twitter.com/e22CCwrf4X
— ふじたまいこ @いっぷく準備中 (@pieco_ippuku) 2016年5月22日
これも好き。自転車乗ってお散歩中にどうぶつしょうぎに出会い、ハマるの図。 pic.twitter.com/lqfCOo43Pm
— ふじたまいこ @いっぷく準備中 (@pieco_ippuku) 2016年5月22日
SKE48の鎌田菜月さんがひふみん仕様に。
衣装のネクタイがひふみん仕様👔⭐︎ pic.twitter.com/uXR6OcUOtc
— 鎌田菜月 (@nacky_k829) 2016年5月23日
@nacky_k829 とてもよくお似合いですよ(*^_^*)
ネクタイ、もっと長くなさっても宜しいかと思います!— 加藤一二三@5/25名人戦解説ニコ生出演 (@hifumikato) 2016年5月23日
里見咲紀女流2級がデビュー戦で勝利。この記事の咲紀女流の画像、とてもいいです。
将棋、里見の妹が白星デビュー - 女流王座戦1次予選https://t.co/zSruZfaWsF
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2016年5月22日
渡部愛女流はキャラを確立しつつあって好きです。
連盟へ向かうとき最寄の駅のホームで気がついたこと、それは…
靴が右と左で違う😱
左には紺、右に黒の靴を履いていた👠対局だしこのままでも…しかし気になりすぎてダメだ、時間余裕あるし戻る!となって無事辿り着きました。
これからも対局前は時間に余裕を持って行動しようと思いました🙇— 渡部 愛 (@nanu_ke) 2016年5月22日
5月23日
今日からケーキをいくら食べても良い一週間なのでさっそく夜と朝にいただきました('ω')ノ地元のケーキが好きすぎてレシピ聞いて友達と作ったものの、メレンゲというものを知らなくてなぜ失敗したのかわからなかったあれから十数年・・ pic.twitter.com/t0NSqr7XqK
— 室田伊緒 (@iomuu) 2016年5月23日
5月24日
とくにありませんでした。
おわりに
電王戦が終わり、25日からは名人戦第4局が始まりました。電王戦第2局の最中だと思われる時、名人戦を戦う佐藤天彦八段は新宿将棋センターにいたようです。
きょうは新宿センターに子供スクールの指導に来ています。その中で、まさかの注目の人がVSを指していました。名人にいま1番近い、佐藤天彦八段でした。ファン目線で妙に嬉しくなりました。 pic.twitter.com/AXNdIbL5Jw
— 伊藤果 (@hi1844) 2016年5月22日
全然関係ない話ですが、学生時代の就職活動の時に「面接マニュアル」みたいな本を読むタイプの学生と読まないタイプの学生がいると思うんですね。マニュアルどおりに実践すれば、就職できる可能性も高まりそうです。あるいは異性とデートする時に「デートマニュアル」どおりに実践すれば成功する可能性は高まりそうです。しかし、そのようにして成功することが嬉しいかというと、若い時は嬉しいと思うのですが、年齢とともに嬉しい度合いは下がっていくものかなと思っています。年齢とともに、自分のやり方で成功したいという思いが強くなると思います。将棋とは全然関係ない話です。
コメント
更新お疲れさまですm(__)m
叡王戦ですが、羽生名人の出場は渡辺竜王もびっくりしていたようですね。
前期に比べて、段位別予選1回戦を戦う棋士が低レーティングな気がするのは(特に九段枠)、私だけでしょうか?
前期は当時A級棋士だった、久保九段と屋敷九段が初戦で当たりましたね。
今期は本戦出場に3勝必要な現役A級棋士は、八段の4人だけですね。
七段以下の棋士にも注目が集まります。
コメントありがとうございます。
羽生名人の出場は誰もがびっくりしたと思います。「私も驚きました」とは率直でいいですね。
予選のトーナメント表の件は全然気付きませんでした。九段予選を見直すと、なるほど確かに、2回戦から出る棋士と1回戦から戦う棋士だと2回戦からの棋士の方が順位戦で上のクラスみたいですね。全部確認したわけではありませんがそんな感じです。何か組み合わせ方法が変わったのかも。
今回もいろんな棋士の対局姿を観ることができそうでうれしいです。長く続いて欲しい棋戦ですね。