1周間の出来事を振り返る週間将棋ワンストップ。今週はいろんなことがありました。一部囲碁の話題も含みます。
3月9日
Google傘下の企業が開発した囲碁プログラムAlphaGoが、世界でもトップクラスの実力である李世ドル九段に勝利。
米グーグル人工知能、囲碁で世界トップ級棋士に初戦勝利 https://t.co/axEG6lUHxO
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2016年3月9日
アルファ碁と李世ドル九段の対決を見た、渡辺明竜王が2007年を思い出しています。(渡辺明ブログ) https://t.co/YhG2bXhfHN 保木邦仁さんは将棋ソフトBonanzaの開発者。Bonanzaは06年の世界コンピュータ将棋選手権に初参加し優勝。翌年渡辺竜王と対戦。
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年3月10日
井山名人「こんなに早く、ショック」 囲碁AIに脱帽 https://t.co/F5l6Kf2Bdn
— 朝日新聞文化・芸能取材班 (@asahi_bunka) 2016年3月12日
順位戦B級2組最終局。糸谷哲郎八段と飯島栄治七段が昇級。
B級2組順位戦で糸谷八段が豊川七段に勝ちB級1組に昇級が決定、おめでとう!今期は感慨深いものもあり‥ひときわうれしい昇級です‥これで山崎叡王とともに5月4日の一門祝賀会に向けて準備を始めます‥春はさまざまな想いがめぐりますが、結果を残すのは大きな糧ですね‥ほっとしました。
— 森 信雄 (@morinobu52) 2016年3月9日
今日は将棋の順位戦B級2組。勝って昇級を決めた糸谷哲郎八段は「前節で逃していたのでホッとしました。B級1組では厳しい戦いが待っていると思う。それに備えて、キバを磨いておきたい」と話しました。 pic.twitter.com/dpzZXovn58
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016年3月9日
B級2組順位戦最終局。前節までの成績が1位の糸谷哲郎八段が勝ちB1に昇級決定。もう1枠は前節まで4位の飯島栄治七段となりました。飯島七段が最終局で勝ち、2位、3位の2人がそれぞれ敗れたため逆転での昇級です。https://t.co/SPYnqt2omh
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年3月9日
深)B級2組順位戦、残りひとつの昇級枠をつかんだのは飯島栄治七段でした。決まった瞬間、「信じられない・・・」と言葉をつまらせました。そして「あきらめないでやってきてよかった」。解説でも大人気の棋士が来期、「鬼のすみか」へ上がります。おめでとうございます。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016年3月9日
第48回 昇級を捧げる|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジン https://t.co/Z1xGE6Ecff #mishimaga #shogi
9日のB級2組順位戦で昇級を果たした飯島栄治七段。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年3月11日
3月10日
金井恒太五段が昇段。
金井恒太五段が六段に昇段: 金井恒太五段(29歳)が、下記の対局に勝ち、六段に昇段しました。 昇段日 … https://t.co/TZ3tRrzMxi
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016年3月10日
3月11日
とくにありませんでした。
3月12日
囲碁界でも、将棋界でもコンピュータが勝利。
AlphaGo対李世ドル九段は第3局もAlphaGoが勝ち3連勝。これでシリーズの勝ち越しが決定。 https://t.co/v9NiRhh3St ほぼ同時刻に行われていた将棋のPONANZA 300万円チャレンジでは、PONANZAがアマ強豪40名ぐらいを相手に全勝しました。
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年3月12日
電王戦のおやつ協賛はローソンさんになったと発表。
電王戦のおやつにナチュラルローソン菓子が決定しました!山崎隆之叡王vsPONANZA楽しみですね(^^) #電王戦 #将棋 #ローソン https://t.co/Oo36n1CqkZ pic.twitter.com/d7WbUZQKU9
— ローソン (@akiko_lawson) 2016年3月12日
江ノ島でのイベントの模様。
第1回江の島将棋頂上決戦!楽しかったです^ ^
寒い中、たくさんの応援&ご観戦ありがとうございました〜!! pic.twitter.com/ReOPybuasc
— 戸辺 誠 (@TobeMako) 2016年3月12日
3月13日
李世ドル九段がAlphaGoに初勝利。
囲碁のアルファ碁対李世ドル九段は、李九段が勝利。アルファ碁優勢の中で、李九段の絶妙手やアルファ碁のミス(水平線効果?)があったようです https://t.co/LEGkHJTAXl なお将棋のPONANZA300万円チャレンジは、今日もポナがアマトップ棋士を含む約40人に全勝
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年3月13日
3月14日
王将戦第5局は郷田真隆王将が勝利。初のタイトル防衛まであと1勝に。
王将戦七番勝負第5局は郷田真隆王将が勝利。これで3勝2敗となり、防衛まであと1勝としましたhttps://t.co/8GC9sKacAC
本局は挑戦者の羽生名人(後手)が角道を止める四間飛車を採用(棋譜コメによれば2011年10月以来)。郷田王将が防衛すれば自身初のタイトル防衛— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年3月14日
ブルーXYZという勝利のカクテルを差し出す郷田真隆王将(スポニチ)https://t.co/gjZmqnDk9I 「7大タイトル戦で羽生、渡辺を2年連続破った棋士は過去におらず、羽生と同学年、44歳の充実を示す戦果となる」
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年3月15日
3月15日
AlphaGoと李世ドル九段の戦いは、AlphaGoの4勝、李世ドル九段の1勝で幕を閉じた。
米グーグルが開発した囲碁のAI「アルファ碁」と、世界トップ級のプロ棋士である韓国のイ・セドル九段との5局勝負は、15日にソウル市内のホテルで打たれた。最終局もアルファ碁が勝ち、対戦成績を4勝1敗とした。https://t.co/TjiioUYX4A
— 日経産業新聞 (@nikkei_bizdaily) 2016年3月15日
公益財団法人 日本棋院 – Google Deep Mind Challenge Match… | Facebookhttps://t.co/RIPuf8NfYd #igo
井山裕太棋聖がイ・セドル九段とAlphaGoの五番勝負についてコメントしています。— 銀杏 (@ginnan81) 2016年3月15日
NHK将棋フォーカスの将棋講座の新体制。渡部愛女流初段が聞き手に。
今日は収録でした。4月からのNHK将棋講座の聞き手を務めさせていただくことになりました。
解説は村山慈明七段です。
司会の伊藤かりんさん、中村太地六段と📷
将棋フォーカスは日曜朝10時からです。
皆様どうぞ宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/m9f0dXa15k— 渡部 愛 (@nanu_ke) 2016年3月15日
NHK「将棋フォーカス」、4月からの新講座は「村山慈明の知って得する序盤術」。聞き手は渡部愛女流初段。リンク先は将棋講座テキストの4月号です。表紙からして3月号までとは雰囲気が大きく変わっています。 https://t.co/exyJSdrfXn
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年3月15日
おわりに
この記事は3月16日の朝に書いているのですが、今朝は映画「3月のライオン」のキャストや監督の発表がありました。楽しみです。
この一週間はAlphaGoが社会的にも話題となった一週間でしたが、「3月のライオン」は人間のドラマです。