毎週の将棋界の出来事を記録していく週刊将棋ワンストップ。今回は3月2日からの1周間です。
3月2日
乃木坂46の伊藤かりんさん、来年度(2016年4月~)も引き続きNHK Eテレ「将棋フォーカス」のMCをするとのことです(ご本人のブログ)https://t.co/jWmt0HafaI この番組で共演している中村太地六段のB2昇級にも触れられています。
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 2
マイナビ女子オープン挑決。室谷由紀女流二段が初のタイトル戦進出。
マイナビ女子オープン挑戦者決定戦、室谷由紀女流二段が勝ち初のタイトル戦へ。https://t.co/6zaJDvHbH0
予選から参加し、長谷川女流二段、里見咲紀アマ、飯野女流1級、中村真梨花女流三段、清水女流六段を破り挑決に。挑決では西山朋佳奨励会三段に勝ちました。— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 2
マイナビ女子オープンの挑戦者は室谷由紀女流二段に決まり、記者会見が行われました。(渡部) pic.twitter.com/c7OngNR2Bh
— 週刊将棋 (@weekly_shogi) 2016, 3月 2
マイナビは室谷女流が挑戦権を獲得!画像は記者会見でのもので、モバイル中継の中継ブログに掲載されたものです。
タイトル獲得して一気に大ブレイクとなるでしょうか?!
(編集長、五段遠山) pic.twitter.com/7CMAhJlqri— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016, 3月 2
マイナビ女子オープン挑決を戦った二人のことを渡辺明竜王がブログに書かれています。https://t.co/CF6MUDqElC 「二人は勝負をするのではなく室谷さんが西山さんを応援する、という立ち位置になっているように外からは見えた。だけど室谷さんはそれを良しとせず頑張って…」
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 2
2日経ちようやく実感が湧いてきました。この度、第9期マイナビ女子オープンの挑戦者になりました。挑戦者決定戦では改めて多くの方々に支えて頂きながら、対局させて頂いているという事を実感致しました。関係者の皆さま、スポンサーの皆さま、ご観戦頂いた皆さまに厚く御礼申し上げます。
— 室谷由紀 (@muroyan_y) 2016, 3月 4
今日はこの方とご一緒してます
昨日の大一番を勝った、マイナビ女子オープン挑戦者の室谷さん✨
おめでとー\(^o^)/ pic.twitter.com/QrMyOIiKL5— 伊藤 明日香 (@asuka_m16) 2016, 3月 3
3月3日
羽生善治名人、青野照市九段が外務副大臣を表敬訪問。
【羽生名人,青野九段及び日露青年交流事業参加者による武藤外務副大臣表敬】
武藤外務副大臣は,3日,羽生善治名人,青野照市九段及び日露青年交流事業参加者による表敬を受けました。https://t.co/bZd6kmxvYe pic.twitter.com/guwr5G2082— 外務省 (@MofaJapan_jp) 2016, 3月 3
順位戦C級2組で昇級者が決定。
第74期順位戦C級2組最終局の結果、宮本広志四段、青嶋未来四段、永瀬拓矢六段がC1への昇級を決めました。昇段規定により四段の棋士は五段に昇段。青嶋五段は1期抜けです。棋譜コメントによると1期抜けは第71期の斎藤慎太郎六段以来。https://t.co/Iza3Vj9VDr
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 3
深)C級1組への昇級を決めた宮本広志・新五段は「三段リーグのときに何回もチャンスを逃していたので……ホッとしました。経験が生きた、のでしょうか」。終始、穏やかな表情で、喜びの声を聞かせてくれました。おめでとうございます。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016, 3月 3
深)6期目で昇級を決めた永瀬拓矢六段。順位戦でなかなか結果を出せなかったことについて「自分でも分かっています(笑)。なぜだか、教えてほしいです」。今期も7回戦で2敗した時点で「また来年頑張ろう」と思ったそうですが、見事に昇級。「大げさですが、夢みたいです」。おめでとうございます。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016, 3月 3
深)感想戦後、昇級を知らされた青嶋未来・新五段。はじめは「本局もかなり熱戦になって、まだそんなに……」と言葉少なでしたが、すぐに「ホッとしました。昇級を狙って開幕から戦っていたので」。来期は同世代を意識しつつ、「力を出し切って結果を出したい」。おめでとうございます。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016, 3月 3
いい報告ができて良かった。
来期も頑張ります!— 宮本広志 (@hiroshimiyamo) 2016, 3月 3
昨日は中盤でミスをしてずっと苦しい将棋でしたが、最後は難解な終盤を制しました。これでC級1組へと昇級することができました。皆さんへ良い報告ができて嬉しいです!(青嶋)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016, 3月 3
加藤一二三九段が対局中に脇息を壊す事件がありました。ご本人もツイート。
ひふみんはもう、脇息に触るのはやめにしよう。
— 加藤一二三@SB新書『求道心』本日発売 (@hifumikato) 2016, 3月 4
癒やしの二人。
由紀ちゃんと!3月産まれということでお祝いしてもらいました*\(^o^)/* pic.twitter.com/DCfEajjtmC
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2016, 3月 3
3月4日
将棋フォーカスに続いて将棋世界でも連載継続が決定。
雑誌「将棋世界」で連載されている乃木坂46の伊藤かりんさんと戸辺誠六段の講座「かりんの将棋上り坂↑」が、4月号で最終回になったと先日お伝えしましたが、同号によると、5月号からは「かりんさんの新企画が始まる予定」とのことです。 https://t.co/OOQPqUlqMg
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 4
先程の乃木坂46伊藤かりんさんによる将棋世界5月号以降の「新企画」の件。戸辺誠六段がブログで「講座は一回終了しますが、続きがあるみたいですね。かりんさんのことは今後も応援していきます」と書いているので講師は戸辺六段ではなさそうです。 https://t.co/BGCcxcO3pg
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 4
3月5日
三段リーグから今期は四段が3名誕生。
深)奨励会三段リーグの最終日、井出隼平三段が四段昇段を決めました。すでに昇段を決めている都成竜馬三段とともに4月1日付でプロ入りです。佐々木大地三段が3位に入り、次点2回で四段昇段(フリークラス)の権利を得ました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016, 3月 5
昇段を決めたお二人の打ち上げにて。 pic.twitter.com/hJSP7F506o
— 将棋世界 (@shogi_sekai) 2016, 3月 5
新四段誕生のお知らせ: 本日、第58回奨励会三段リーグ戦(2015年10月~2016年3月)17・1… https://t.co/RGnAT9qqNY
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016, 3月 5
中継ブログに共同インタビューの模様をアップしました。
写真は「師匠(谷川九段)に最終局もがんばるようにといわれたのですが…」と話す都成新四段。井出新四段は「師匠(田丸九段)と話したんですけど、舞い上がって何を話したか覚えてないです」 pic.twitter.com/xsBalfIk1v— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016, 3月 5
田丸昇九段がブログで、弟子の井出隼平三段の奇跡の四段昇段について書かれています。「今年の春に引退する私と入れ替わるように、弟子の井出が棋士になったことは、まるで夢を見ているようです」https://t.co/lXOAV1c6rV
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 6
後に次点2回となった佐々木大地三段もフリークラス入りの権利を行使して四段に昇段。
第58回三段リーグで2度目の次点(3位)となった佐々木大地三段が、フリークラス入りの権利を行使したと発表されています。三段リーグには54回から参加。55回で1度目の次点。4月1日付で四段。長崎県対馬市出身の20歳。棋士番号は306。https://t.co/6TGRBXCZmU
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 7
フリークラス入りの権利行使を発表した佐々木大地三段と、師匠の深浦康市九段が地元長崎新聞の取材に応じています。長崎では深浦九段以来のプロ棋士とのこと。写真では師弟が握手しています。深浦九段は身長167cm。https://t.co/NSYuo72Ioh
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 7
佐々木大地三段のコメント「最終日、1局目に負けて昇段に絡めないと思っていたので、フリークラスの権利が得られたことは望外の結果です。早く順位戦に参加できるように1局1局頑張っていきたいです」
得意戦法は横歩取り。趣味は野球です。 pic.twitter.com/0YMmnl5z2W— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016, 3月 7
3月6日
棋王戦第3局は渡辺明棋王が勝ち、2-1に。
棋王戦第3局▲佐藤天彦八段-△渡辺明棋王戦は170手で渡辺棋王が勝ちました。スコアは渡辺棋王の2勝1敗となり、防衛に王手をかけました。終局時刻は20時3分。第4局は3月21日に宇都宮市「宇都宮グランドホテル」で行われます。 pic.twitter.com/17nJ3fUWMy
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016, 3月 6
第41期棋王戦五番勝負第3局は170手で渡辺明棋王が勝利。挑戦者の佐藤天彦八段は凄まじい粘りでした。これでシリーズのスコアは2-1に。本局ではゴキゲン中飛車を採用した渡辺棋王。防衛まであと1勝としました。https://t.co/poVBXpGKvE
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 6
今日は棋王戦第3局対渡辺棋王戦。66手目△52歩のところは良さそうと感じていましたが、思った以上に大変でした。69手目▲64歩のところで▲11角成として△37歩成に▲64歩から攻め合えば優勢を維持できたようですが、一手攻めが遅れている感じがして実戦的にちょっと考えづらかったです。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016, 3月 6
それ以降は形勢が悪くなり、時間もなく苦しい展開でした。こうなると玉形の差が大きいです。本譜は追い込んだほうかと思いましたが、少し足りませんでした。次も頑張ります。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2016, 3月 6
中盤は苦しく穴熊将棋は差が付くと単調になり易いのですが、案外大変だったのが幸いしました。
「将棋フォーカス」内で行われた山崎隆之八段vs中村太地六段の1分切れ負け戦で、中村六段が飛車をタダ取りされる事件が発生。
将棋フォーカスご覧いただけましたか?
飛車タダで取られてしまいました〜(^O^)/やってしもた…(>_<)
あまりの恥ずかしさと可笑しさで対局中なのに笑ってしまいました(笑)
とんだ珍局になってしまい申し訳ありません。
おかげでこれからは他人に優しくなれそうです…( ̄▽ ̄)— なかむらたいち (@banibanilla) 2016, 3月 6
3月7日
女流棋士3名が休場発表。
女流棋士3名が休場発表。早水千紗女流(1年間継続)、伊奈川愛菓女流(2年間)、竹俣紅女流(1年間)。理由はいずれも一身上の都合。伊奈川女流は今年医学部卒業なので2年間の臨床研修、竹俣女流は来年の大学受験へ向けてかと(管理人の推測) https://t.co/avRsQMr9ZH
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 7
先程の竹俣紅女流の休場の件、大学受験のためかと思ったのですが、ご本人がブログで「これまで度重なる病欠や対局での欠席が多くなりすぎまして高校3年の時期は、平日を対局で欠席できなくなり…」と書かれています。大学進学は未定とのこと。https://t.co/JqEPXSOA2N
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016, 3月 7
戸辺誠六段に次男が誕生。
次男、生まれました https://t.co/lz7NRyWjT7
— 戸辺 誠 (@TobeMako) 2016, 3月 7
メッセージ&コメントありがとうございます!!
報告が遅くなってしまいました。
3/1に生まれた次男の慎二郎です。気が強そう^ ^
雰囲気は早くも攻め将棋です。 pic.twitter.com/QRVuPObTT3— 戸辺 誠 (@TobeMako) 2016, 3月 7
3月8日
加藤一二三九段が何やら受賞したみたいです。
加藤一二三九段が「嘉麻市民特別表彰」を受賞: このたび加藤一二三九段(福岡県嘉麻市出身、76歳)が嘉麻市民特別表彰受賞を受賞す… https://t.co/fh7LXpPG2N
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2016, 3月 8
おわりに
順位戦の佳境は続き、それに棋王戦、マイナビ女子オープン挑決といろいろあった1週間でした。