2015年12月9日に渡辺明竜王を描いた漫画「将棋の渡辺くん」の1巻が発売されましたので、この記事では渡辺竜王の最新おやつエピソードをご紹介します(渡辺竜王はおやつ好きとして将棋ファンの間で有名です)。
「将棋の渡辺くん」は以下で試し読みができます。早速おやつのエピソードもありますね。
トップ棋士が漫画になっているというのはすごいことだと思います。伊奈さんに感謝。
昔、プロ野球の「ゴジラ松井くん」みたいな漫画を見たことがありますが、私のうっすらとした記憶だとあれはファンタジーが過ぎたと思うのですが、「渡辺くん」の方はリアリティがあります。
最新おやつエピソード
2015年12月3日の第28期竜王戦7番勝負(糸谷哲郎竜王vs渡辺明棋王(肩書は当時))第5局2日目のニコニコ生放送は、解説が郷田真隆王将、聞き手が藤田綾女流初段でした。
藤田女流は渡辺棋王と一緒にNHK「将棋フォーカス」で講座をやっているということで、視聴者から以下のメール質問が。
将棋フォーカスの講座での裏話などあれば、お聞きしたいです(静岡県男性)
このメールに藤田女流が答えてくれました。
藤田女流「1日に1ヶ月分収録するので、朝から夕方まで1日がかりの収録になるんですけど。午後からの収録には毎回おやつでケーキが出てきます(笑)」
郷田王将「ああ、それは楽しみな」
藤田女流「おやつ休憩が入って」
郷田王将「藤田さんも甘いモノが好きなの?」
藤田女流「好きなので嬉しいです。渡辺先生が言ってくださると、私も食べられるので(笑)」
郷田王将「幸せそうな仕事ですね。いいなあ」
藤田女流「休憩しつつケーキ食べる感じで。楽しく収録しています」
ただ、最近渡辺棋王はカロリーを気にしているのか、タイトル戦では午前中のおやつは飲み物だけにすることが多いようです。しかし時には指し過ぎになることもあるようです。
藤田女流「こないだ多賀城(宮城県多賀城市)で将棋フォーカスの公開収録(11月29日放送)をしたんですけど、その帰り、5時か6時の新幹線に乗る前にお茶をしてたんです、出演者みんなで。その時に渡辺先生がケーキを2つ頼んでいて(笑)結構びっくりしました(笑)」
郷田王将「2つはなかなか(笑)」
藤田女流「ショートケーキとモンブランと。二刀流で」
夕食前の時間帯にケーキを2つ投入するとは。ムシャムシャ食いつく渡辺棋王の姿が想像できます。
郷田王将も
ちなみに、郷田王将も若いころは食べていたようです。
郷田王将「僕も高校時代に武道の部活をやっていまして。トレーニングをしていたので、吉野家で牛丼の『特盛り』と『並』を。2つ頼んでいました」
特盛りはそれだけでもかなり巨大かと思いますが、それに加えて並も。しかしそれでも当時の郷田少年は、現在より15キロではきかないぐらい痩せていたそうです。郷田王将の若いころの写真を拝見したことがありますが、ムチャクチャなイケメンですよね。ちなみに武道の部活というのは少林寺拳法だそうです。郷田王将はプロレス好きとしても知られますが、その流れをくんでいるのかもしれません。
渡辺棋王が竜王に復位
なお、この対局では、渡辺棋王が勝利しシリーズのスコアを4-1として竜王に復位。
3時のおやつはモンブランでした。
続きまして第28期竜王戦七番勝負第5局2日目、午後の渡辺棋王のおやつです。
アイスカフェオレ、モンブランです。
#将棋 #将棋プレミアム #将棋プレミアム生中継 pic.twitter.com/sZKQTqMCVb
— 【公式】将棋プレミアム (@shogipremium) 2015, 12月 3
一方郷田王将は・・・
ここから多少、余計なことを書いてしまいますが、郷田王将は3日後の12月6日に行われた第1期叡王戦決勝3番勝負第1局で、山崎隆之八段に逆転負け。
棋譜はこちらです。将棋叡王戦(叡王戦公式サイト)
その敗因となったと、ごく一部で言われているのが、郷田王将が3時に注文した「フルーツゼリー」を最後まで食さなかったこと。
【第1期叡王戦 決勝3番勝負第1局】3時のおやつは、郷田九段がフルーツゼリー、山崎八段がどら焼きです。 https://t.co/a6taxjxWCL pic.twitter.com/OES2bROlc3
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2015, 12月 6
一方、夕食休憩前まで劣勢だった山崎隆之八段は、夕食休憩中にも盤の前に座りおやつのどら焼きをパクパクと食べていました。
そして夕食休憩後に形勢が逆転。山崎八段が第1局を制しました。
もちろん、このおやつが両者の勝因、敗因なのかはわかりません。ただ、こういうことがあるとますますおやつの注目度が上がりそうです。
入手困難?
話を戻しまして、そんな棋士の姿が描かれた漫画「将棋の渡辺くん」、ツイッターなどを見ていますとやや入手し辛い状況のようです。売り切れ続出しているのか、出版社の見込み違いか。
伊奈めぐみさんのブログ「妻の小言。」でも、読者から入荷が遅れているという報告があって、伊奈さんは以下のように答えています。
あまり刷ってもらえていないということでしょうか。期待されていないということでしょうか。
また、伊奈さんはこの漫画について以下のようにも書かれています。
印税は全て東日本大震災で被災した方々へ寄付をします。
うまく言うことができませんが、復興を心から願っています。
そういえば、渡辺棋王は前述の多賀城市での公開収録で、被災地の復興について以下のように述べていました。
渡辺棋王「(中村太地六段の『風化させてはいけない』という発言を受けて)場所によってはまだまだこれからね、復興していかなきゃいけない場所もありますので。
タイトルを持っているといろんなメディアに出る機会も多いですから、折り入ってそういうことに触れて。
普段、我々東京とかに住んでいると、どうしても風化というか、年月が経つと忘れてしまうということもあるんですが。まだまだこれからも支援とか、取り組んで行かなきゃいけないということを、意識してもらえるように発信できればいいのかなと思っています」