2016年2月21日に行われた第58回奨励会三段リーグ(15、16回戦)で、都成竜馬三段が連勝して同リーグ14勝2敗となり、四段昇段を決めました。4月1日付で四段となります。
おめでとうございます。
都成三段は、その将棋をするために生まれてきたようなお名前、永世名人有資格者であり日本将棋連盟会長の谷川浩司九段の唯一の弟子、史上初めて奨励会員として新人王戦優勝、イケメンということで注目されてきました。そして26歳という年齢。
奨励会規定の年齢制限にはこのように書かれています。
満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会となる。ただし、最後にあたる三段リーグで勝ち越しすれば、次回のリーグに参加することができる。以下、同じ条件で在籍を延長できるが、満29歳のリーグ終了時で退会。
都成三段は今年1月17日で26歳に。退会となる可能性があった三段リーグでした。
新四段誕生の瞬間
事前に、都成竜馬三段がこの日四段昇段を決める可能性があると伝えられていました。2日前に順位戦A級昇級を決め八段に昇段した稲葉陽八段のツイート。
今日は奨励会。同期の彼はどうなるか。
(稲葉)— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2016, 2月 21
一報がもたらされたのは夜の8時前でした。
西遊棋メンバーが一人増えました!良かった~(稲葉)
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2016, 2月 21
誰もが、これは都成三段のことだろうとは思いました。
「都成竜馬」というお名前。すごいじゃないですか。「都」は将棋盤のど真ん中、5五の地点を表しますね。キャピタルです。「都詰め」というと5五の地点で玉が詰むことを言いますが、都に竜が成って馬もいるわけで。
つまりはこういうことです。
これが。
都成竜馬!!
しかし稲葉八段のツイートは、都成三段のことだと確信はしていましたが、確定とはいえないため続報を待っていました。数分後。朝日新聞の将棋担当記者、村瀬信也さんのツイートがありました。
将棋の奨励会三段リーグ、都成竜馬三段(26)が2連勝して14勝2敗とし、最終日を残して四段昇段を決めました。2局目は約5時間の熱戦でした。年齢制限ぎりぎりだった都成三段は「最近は、もしかして四段になれないかもと思っていた。ホッとしている」と話しました。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2016, 2月 21
これで確定しました。
この時、NHKでは大河ドラマ「真田丸」が放送されていました。第1回では主人公らが朝倉象棋を指す場面があったという将棋と縁の深いドラマです。
21日に放送されていたこのドラマの第7回では、冒頭、小田原城の北条氏政の元に板部岡江雪斎が駆けつけ「御隠居様、良きしらせでございます」と述べる場面がありました。神流川の戦いで北条方が大勝利したというしらせです。
しばらくして、日本将棋連盟からお知らせが発表されました。
新四段誕生のお知らせ | 昇段・昇級|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟
宮崎県宮崎市出身、谷川浩司九段門下。2000年9月に奨励会入会、三段リーグ入りは2007年10月(第42回奨励会三段リーグから)。2016年4月1日付で四段に。
祝福
棋士や女流棋士や関係者の皆さんからの祝福。これがすごいです。浦野真彦八段。
とりあえず即席祝賀詰。7手。
https://t.co/CXf11ZeJSB— 詰将棋指し (@nenehimapapa) 2016, 2月 21
見にくかったのでもう一度。即席祝賀詰。7手。
https://t.co/jebbc1sqjL— 詰将棋指し (@nenehimapapa) 2016, 2月 21
itumonさんによる解説。
おしゃれ!
私のタイムラインには指されない方も多いと思いますので解説いたしておきますと、
5五の地点(都)に竜と馬が成って詰みあがりますつまり「都成 竜馬」に引っかかってます^^
— itumon (@itumon) 2016, 2月 21
都成さんおめでとう
— itumon (@itumon) 2016, 2月 21
2013年度の新人王戦決勝で都成三段に敗れている藤森哲也四段。
都成ちゃんおめでとう!
早くリベンジさせてくれ!笑— 藤森哲也 (@tetsu_59) 2016, 2月 21
若い女性からもイケメンと言われる都成三段。
十七世名人の資格を持つ谷川浩司会長の、ただひとりのお弟子さん、そしてイケメン(!)の都成竜馬さんが四段昇段&プロ入りを決められました(*´`*)
おめでとうございます!!!!https://t.co/TgLUq3ESMG pic.twitter.com/V69lrXOESR
— 香川愛生 (@MNO_shogi) 2016, 2月 21
宮本広志四段。
となり昇段おめでとう。
— 宮本広志 (@hiroshimiyamo) 2016, 2月 21
千田翔太五段。
ほう。都成さん上がりましたか。
2番手はどうなっているのかな。— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 2月 21
この日、伊藤かりんさんとともに「乃木坂46時間TV」に出演していた戸辺誠六段。
都成ちゃんおめでとう!!
思い出があり過ぎて書ききれないよ、笑
— 戸辺 誠 (@TobeMako) 2016, 2月 21
記者・編集者の渡部壮大さん。
都成竜馬新四段誕生祝いに、新人王戦の写真が残っていたのでアップ。2年4ヶ月前ですね。 pic.twitter.com/Rp0z3NihVx
— 渡部 壮大 (@nabe_yama) 2016, 2月 21
潤記者。
おめでとうございます。お師匠様もホッとされているはず。
— jyun0208 (@jyun0208) 2016, 2月 21
自分が始めてタイトル戦中継を担当したのが第69期名人戦第3局。宮崎県、フェニックス・シーガイアでの対局に、ひとりの地元奨励会三段が勉強に来ていました。自分にくれた的確な解説、そしてあどけない笑顔は、いまでも強く心に残っています。
— jyun0208 (@jyun0208) 2016, 2月 21
リコーの女流王座戦担当、馬上さん。
都成くん、おめでとう!土日は宮崎にいってたんだけど、その日に昇段してたのは少しの縁を感じます。元新人王の都成が新四段 奨励会三段リーグ | 2016/2/21 – 共同通信 47NEWS https://t.co/mUlryZHe5u
— 馬上 勇人 (@great_umakun) 2016, 2月 21
まだまだいっぱいあって、都成新四段誕生のインパクトはかなり大きいようです。
昇段は4月1日付
浦野八段の詰将棋の解答です。
祝賀詰解答 5五角成、3五玉、4六銀、同香、4五馬、同玉、5五飛成まで7手詰。飛車成りスタートじゃなくてごめんにゃさい。
https://t.co/mV8fGRSLKW— 詰将棋指し (@nenehimapapa) 2016, 2月 21
おまけですが、都成三段はネスカフェのWEB CMにも出演されています。イケメンは検討室にいます。
2分27秒付近が一番わかりやすいと思います。
前述のとおり都成三段の四段昇段は4月1日付。第58回三段リーグはあと2戦残っており、2つとも勝てば16勝2敗で三段リーグ最高成績タイの記録となります。2位以下に3勝差をつけているため1位での突破は確定しています。
おめでとうございます。
コメント
いやー、私存じ上げなかったんですがイケメンですね~
女性ファン増やすのに一役買いそうですね…谷川会長唯一の弟子っていうのもまた面白い。
是非活躍して欲しいですね(^ω^)
ちなみに私が応援してるのは甲斐日向三段。
NHK杯で読み上げやってるときに名前がかっこいいなぁと思ってきになってます(笑)
三段として新人王を獲ったということは、逆にいえばそれだけ強いのに
四段になれなかったということでもあるわけで、
この人には強さ以外の「何か」が足りないのかなって思っていました。
(ヒカルの碁の伊角さんを思い出しました)
四段になったのなら壁は越えたのでしょうし、後は思いっきり戦ってほしいです。
ネット掲示板を見る限り、いい成績をあげるだろうと期待されているようです。
(高齢で昇段した人はあまり期待されない傾向が強いものですが)
桂馬ライダー様:
私も詳しくは存じあげないんですが、プロも参加している新人王戦を制したということや、都成流という戦法もあるしお顔も整っているということで大注目されていたようです。若い世代のイケメン率が上がってきました。
甲斐日向三段、ちょっと前に髪の毛を短くされて、きりっとしていていいですね。名前のかっこよさですか。確かに名前大事ですからね。揮毫されたら絵になりそうです。
匿名様:
そうですね、どうしても運のような、巡り合わせのようなこともありますし、メンタル的なことも関係するかもしれません。伊角さんは存じあげないのですが、実力があってもどうしても何かを達成できないという方は、将棋に限らずいらっしゃると思います。しかしまあ年齢制限という厳しいシステムの下でそれがより強調されると思います。
確かに26歳で四段だと、データ上はタイトルまでは厳しいかもしれません。しかしそれでも若いですし、やや遅れてしまった感のある分取り戻して欲しい気持ちはありますね。
皆様コメントありがとうございます。
谷川会長の唯一の愛弟子、26歳崖っぷちの三段リーグ、小学生名人戦の決勝で中村太地を降しての優勝、新人王戦での活躍。
色んなエピソードを持っていて、そういうのを知ると応援したくなりますね。四段への昇段は他人事ながら嬉しく思えます。
都成流という独特の序盤戦術のファンだったので、これからの活躍もそうですが、定跡本を出版してくれたらなとそっちも期待しています。
コメントありがとうございます。
小学生名人戦優勝でしたね。相手が中村太地六段とはまたすごい組み合わせで、今後何か絡みがありそうで楽しみです。
都成流ですね。聞いたことはあってだいたい形は知っているのですが、詳しくないのでこれから調べてみようと思います。いつか本人からニコ生とかで解説いただく機会があればなおよろしいのですが。もちろん棋書も出されるかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
びっくりポン!おめでとう。これから増々「升升」励め。