去る2015年2月22日に行われた東京マラソンですが、その翌日、23日の夕方のニュースを観ていたら将棋の駒である「飛車」が走っているではありませんか。フジテレビ系の「スーパーニュース」での報道。
このニュースでは「ランニングポリス」という警察官まで投入された東京マラソンの「厳戒態勢」ぶりが特集されていました。
そのなかで、「ランナーたちの格好に注目してみると・・・」というナレーションとともに、走っているランナーたちが映されました。
悪代官や将棋の飛車などが・・・
まずカメラは、走っている悪代官を映しました。
そして次に映されたのは将棋の飛車を頭に載せたランナー。
ナレーションは、「悪代官に、将棋の飛車など。大会の風物詩ともいえる仮装ランナー・・・」と入りました。
おお!飛車さん、全国ニュースで目立ってます。この飛車、どこかで観たことあるなと思ったら・・・。
以下は、大会出場前の有明将棋教室さんのツイート。
東京マラソンはこれかぶって走ります!将棋を沿道にアピールします。 pic.twitter.com/JhLUvfmMIM
— 有明将棋教室 (@ariakeshogi) 2015, 2月 19
明日はいよいよ東京マラソン!沿道に来られる方、「将棋頑張れ!」という声援をいただけるとありがたいです。将棋を沿道の百万人の潜在意識に植え付けて、
一人でも将棋を始めたらという勝手読みです。 pic.twitter.com/HceZka4Wa5
— 有明将棋教室 (@ariakeshogi) 2015, 2月 21
まさにこれでした。
衣装の規制
ちなみに、今回の東京マラソンからは、衣装の規制が強化されたそうです。たとえば、顔の大きさの2倍を超える大きさの被り物は禁止されていた模様。実際、スタッフから注意を受けている参加者もいました。警備上の理由だとのこと。
なので、今回の東京マラソンの参加者は比較的おとなしめの被り物が多かったようです。その条件でいかに目立つか。
余談ですが、将棋の駒で被り物を作ると、角(かど)が尖ったものになりがちだと思います。この「尖った」衣装も規制されるそうですので、来年参加される方はご注意を。
将棋をアピール
上記のように、有明将棋教室さんはマラソンを通じて、将棋をアピールしようと考えていたようです。いいことですねこれは。全国ニュースにもとりあげられて、成功ではないでしょうか。
なお、有明将棋教室にはプロの棋士も指導に訪れるようです。ホームページ(ブログ)はこちらですのでご興味がある方はアクセスを。