2015年6月4日、竹俣紅女流2級がLINE公式アカウントを開始しています。
LINE公式アカウントは、企業や、首相官邸などの公的機関が設けているほか、多くの有名人、著名人が開設しています。しかし将棋棋士・女流棋士としては例のないことですので、これを機に興味を持たれた方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事では竹俣紅女流とLINEで「友だち」になったらどうなるのか、簡単ではありますがご紹介したいと思います。
公式LINEアカウントとは
まず、公式LINEアカウントとは何なのか。いや、私(管理人)もそれほど詳しくないんですけどね。私の知っている範囲でご説明します。
かつて、企業や有名人が「メールマガジン」という形で、メールで情報を広く配布することが流行しました。その後に流行したのがツイッターやFacebookなどのSNSによる情報の配布。
それがさらに最近ではLINEでの情報配布になった、と思っていただくとよいと思います。LINE公式アカウントの「友だち」になると情報を受け取ることができます。「友だち」はツイッターで言うとフォロワーのようなものです。
LINEは、(本当の)友達や家族間でメールの代わりに使うのが一般的だと思いますが、公式アカウントではほとんど情報を受け取る一方です(一部例外もあります。後述します)。
煩わしくないか
LINEをやっていると、着信の通知が頻繁に来て煩わしく思うときがあります。
もし竹俣女流と「友だち」になったら、通知が頻繁に来てしまうのでは・・・。と思うかも知れませが、そういう時は通知をミュートする設定があるので、使うといいと思います。
ミュートにしたら竹俣女流から嫌われるのでは・・・とか、そんな心配はしなくていいです
それに竹俣女流は、頻繁に通知されることのないよう、工夫しているようです。
追記:
ご本人のブログに、この通知に関する「お願い」があがっています。ご参照ください。
どんな通知が来るのか
竹俣女流と友だちになると通知が来るようになります。
メインは、ブログの更新通知です。
「ブログを更新しました。」という文言と、記事のタイトル、URLが送られています。
しかしそれだけではありません。時々、スタンプや文章、それにご本人の画像も送られてきます。
竹俣女流のブログをご覧になっている方はわかると思いますが、しばしばご本人のお顔のアップの画像があると思います。あのような感じの画像が届くのです。
これ、既婚男性がやるときは、あらかじめ奥さんに断っておかないと非常にやっかいなことになるかもしれないです。若い女性のプライベート写真が送られてきて、スマホに表示される。これを奥さんに見られたら・・・。
たまに、数秒の動画も送られてくることがあります。
トークしてみる
竹俣女流に話しかけることもできます。こちらから話しかけると、竹俣女流は健気にも、話しかけたこと全部に返信してくれます。
botですけどね
先輩女流棋士に対して・・・
紅ちゃんLINE公式ができたと聞いてやってみたけど私怒られてばっかりー(^^;;
どーなってるのーこれ。紅ちゃんーT_T pic.twitter.com/TBnipNzQBD
— 中村桃子 (@momo031925) 2015, 6月 4
この仕打ち!!
藤田綾女流初段には優しいのか。
紅ちゃん、ありがとう(*^^*)笑 pic.twitter.com/iZXYpt93oG
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2015, 6月 4
と思ったら!!
はっ、はい!働いてきます pic.twitter.com/jSmo7qSKpI
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2015, 6月 4
ハマる藤田女流。
なにこれ、楽しい。
— 藤田 綾 (@aya_fjt) 2015, 6月 4
人を見るのかな。team遊び駒の中の人は、竹部さゆり女流三段です。
私には優しいけどな(小声で) pic.twitter.com/jZYWn7djPz
— team遊び駒 (@asobinikitene) 2015, 6月 5
優しいなあ。
早くも1万人位にフォローされてる!私もやってみました。ツンデレですね。
竹俣紅LINE公式アカウントを開設することとなりました。-女流棋士ブログ-日本将棋連盟女流棋士会WEBSITE http://t.co/uHXrwFRaDu pic.twitter.com/0TgP3CwPgA
— 遠山雄亮 (@funnytoyama) 2015, 6月 5
話しかけてみると、いろんな情報が返ってきます。ご自身のあるある、苦手な教科、挨拶など。上記の通り、ブラック紅、エンジェル紅、ドS紅からのアドバイスもあります。
やっぱり既婚男性の方は注意したほうがいいです。奥さんがこのLINEのこと知らなかったらいろいろ問題になりそう
自動返信ではありますが、そのパターンは開始当初と比べて現在(6月23日)は増えて(変わって?)いるようです。今後も日々変わっていくことが予想されます。
竹俣紅女流が発信する意義とは
当サイトをいつもご覧になっていただいている方はご存知かもしれないですが、当サイトでは将棋の棋譜そのものの良さばかりではなく、将棋がもつ文化や社会性などの魅力も伝えていければと思っています。そのためには、将棋と何か別の世界とのコラボレーションが大事だと思っています。例えば電王戦であれば、将棋とコンピュータ、将棋サッカーであれば将棋とサッカー、それ以外にも将棋と企業活動、将棋と声優、将棋とアニメ、将棋と福祉、将棋と教育などなど。
竹俣女流のブログやLINEは「将棋をしている女子高校生の日常」のような内容が多く、同世代の方は特に共感する事が多いと思います。他愛もない内容も多いですが、しっかりとした考え方を述べることもあります。そうやって「将棋と女子高校生」のコラボという分野を切り拓いているのだと思います。私にはできないことです。私は女子高校生ではありませんし
以上、簡単ではありますがご紹介でした。
竹俣女流とLINEで友だちになったらどうなるか、少しでもご想像のお役に立ちましたら幸いです。