「 順位戦 」一覧
第74期順位戦A級、最終局を前に残留条件と名人挑戦条件を整理しておきます
2016年2月27日に行われる第74期順位戦A級の最終局。 ニコニコ生放送で全5局および解説番組が放送されます。 将棋 第74期...
島本亮五段がフリークラス脱出、順位戦C2復帰へ最大のチャンス(追記:C2復帰が決定しました)
2015年8月26日追記: 島本亮五段は8月26日の第57期王位戦予選1回戦で、森信雄七段に勝利。これにより、フリークラスからの脱出、...
渡辺大夢四段が2年9ヶ月でフリークラスを卒業、初の順位戦C級2組に参加決定
2015年7月8日に行われた第28期竜王戦6組昇級者決定戦で、渡辺大夢四段が伊藤博文六段に勝ちました。 この勝利により、渡辺四段のフリ...
先崎学九段の順位戦B級1組昇級「喜びの声」が味わい深い。「三杯目のコーヒー」の意味とは。将棋世界に掲載
将棋専門誌「将棋世界」の2015年5月号には、順位戦昇級者の「喜びの声」が掲載されているのですが、10年ぶりの順位戦B級1組昇級となった先崎...
ちきりんさん「コンピュータソフトが奨励会からプロ入りして棋戦に参加したら面白い」。当サイトの記事を補足
先日、ちきりんさんと永瀬拓矢六段のラジオ番組でのトークを当サイトが記事にしたところ、ご本人のツイッターがその記事をツイートして下さり、さらに...
A級順位戦プレーオフ、行方尚史八段が名人への挑戦者に。久保利明九段を破る。結婚からの快進撃が続く
2015年3月16日に行われた第73期名人戦・順位戦A級・挑戦者決定プレーオフ(決勝)は、終局時刻が深夜25時15分をまわるという熱戦の結果...
第73期順位戦、すべてのクラスで昇級・降級が出揃う。先崎学九段はB1に昇級
2015年3月11日に行われた第73期名人戦・順位戦B級2組の結果により、先崎学九段のB級1組への昇級が決定。また、C級1組への降級は泉正樹...
A級順位戦プレーオフ2回戦、△3九角成の鬼手で渡辺明二冠逆転の可能性。隣で観戦した田中寅彦九段も指摘
すでにお伝えしたとおり、2015年3月10日におこなわれた第73期名人戦・順位戦A級の挑戦者決定プレーオフ2回戦は久保利明九段が渡辺明二冠を...
A級順位戦プレーオフ2回戦は久保利明九段が勝利、挑戦者決定戦へ進出。7連敗中の渡辺明二冠戦
2015年3月10日におこなわれた、第73期名人戦・順位戦A級の挑戦者決定プレーオフ2回戦は、先手の久保利明九段が渡辺明二冠を下しました。 ...
振り飛車の星・久保利明九段がA級順位戦プレーオフ1回戦勝利。広瀬章人八段を破る
2015年3月5日におこなわれた、第73期名人戦・順位戦A級の挑戦者決定プレーオフ1回戦は、後手の久保利明九段が先手の広瀬章人八段に勝利。こ...
A級順位戦、プレーオフ進出の渡辺明二冠が自ら「過密日程」に言及。挑戦者になるには2勝必要
2015年3月1日に行われた第73期名人戦・順位戦A級の最終局の結果、名人への挑戦権は行方尚史八段、渡辺明二冠、久保利明九段、そして広瀬章人...
第73期順位戦A級は4人での挑戦者決定プレーオフに。降級は三浦弘行九段。最終局の全結果
2015年3月1日から翌2日にかけて行われた第73期名人戦・順位戦A級の最終日一斉対局(通称、将棋界の一番長い日)は、以下の結果となりました...
第73期順位戦A級、挑戦者決定プレーオフの日程が判明。渡辺明二冠は超過密日程の可能性
3月1日に迫った第73期名人戦・順位戦A級の最終日一斉対局(通称、将棋界の一番長い日)。すでに阿久津主税八段のB級1組への陥落は決まりました...
阿久津主税八段、順位戦A級から降級に「精神面の弱さ出た」
一年を通して行われる第73期順位戦も残すところあとわずか。 特に今期注目なのはA級順位戦(毎年注目なのだが)。 ここ数年、圧倒的...