「 ボードゲーム 」一覧
将棋のルールを知っている大学生の割合は46%。麻雀は27%。囲碁は20代全体で34%
「マイナビ学生の窓口」というサイトが現役大学生に対する各種アンケート調査をしています。 私は疑り深い性格なので、Webでのアンケート調...
2015年アクセスが多かった記事紹介。チェス・ボードゲーム部門トップ7
2015年アクセスが多かった当サイト記事のご紹介です。 今回は「チェス・ボードゲーム部門」です。 ボードゲームとは、囲碁、オセロ...
竹俣紅女流、連珠の中村茂名人と五目並べ対決。「天下一文道会」で平手戦。戦型は花月に
2015年10月2日のTBS系「最強文化系コロシアム 天下一文道会」に竹俣紅女流1級が出場し、連珠の中村茂名人と五目並べで対決しましたので、...
叡王戦、西尾明六段が大ポカで大逆転負けしてチェスの大悪手ランキングを見る。世界チャンピオンやコンピュータも大ポカ
2015年7月24日の第1期叡王戦六段予選では、私(管理人)が密かに期待しておりました西尾明六段が登場。 西尾六段は、今年3月から4月...
桂ざこばさん、落語で将棋電王戦に提案「コンピュータも負ける時はドバーンと倒れなあかん」
落語家の二代目桂ざこばさんが、7月19日のNHK Eテレ「日本の話芸」で古典落語の「笠碁」を披露しました。 NHKの「日本の話芸」のホ...
16th IVL、羽生善治名人vs青嶋未来四段のチェス初対決の結果は・・・。青嶋四段は羽生名人の研究会の誘いを断ったという話も(最終結果を追記)
2015年7月18日に開催されたチェスの16th IV League(IVL、アイヴィーリーグ)で、羽生善治名人VS青嶋未来四段という将棋プ...
チェス、2018年の冬季オリンピックの競技種目に採用。まさか羽生善治名人や青嶋未来四段が五輪に参加?!
チェスが、2018年に韓国の平昌で開催される冬季オリンピックの種目として採用されたと報じられています。 チェスが2018年から五輪種目...
高齢化社会では将棋がビジネスの強みに?画期的な「男性向け」デイサービスのレクに将棋が採用されている事例
これから日本はますます高齢化社会になっていきますが、そんな中、将棋が一つのスキルとして認められたり、ビジネスチャンスになったりするかもしれま...
東大生のオススメ勉強法「ポケモンや将棋の勝負の仕組みが論理性を鍛える」。木村草太准教授、中村太地六段理論を拡張
子供を持つ親にとっては、自分の子供を将来、東京大学に入れたいという人もいるかもしれません。 東京大学の学生がオススメする勉強法は何なの...
糸谷哲郎竜王、オセロキング・伊藤純哉さんに惜しくも敗れる。中盤までは互角の形勢、ワン・オブ・ベストな一手も炸裂
我らが将棋界のドラゴンキング・糸谷哲郎竜王が、オセロの世界チャンピオンである「オセロキング」こと伊藤純哉さんにオセロ対決を挑みました。 ...
青嶋未来四段がチェス全日本快速選手権で優勝。得意の早指し戦で7勝1敗の成績
2015年4月に将棋棋士としてプロ入りしたばかりの青嶋未来四段が、6月13・14日に行われたチェスの全国大会で優勝するという快挙を成し遂げま...
「コンピュータチェスvs人類」の歴史と将棋電王戦
2015年3月から4月にかけて行われ、プロ棋士の3勝、コンピュータソフトの2勝で終わった将棋電王戦FINAL。 野月浩貴七段による第5...
ETV特集「羽生善治×ガルリ・カスパロフ対談」。人工知能、加齢、引退、チェスと将棋の違いなど
羽生善治名人と、チェスの伝説的チャンピオンであるガルリ・カスパロフさんの対談が「ETV特集 激突!東西の天才」と題して2015年3月21日に...
森内俊之九段のバックギャモン研究はガチ。プロの望月正行さんが証言
2015年1月25日にニコニコ生放送で放送された、第2回将棋ウォーズ王将戦・最終日生中継のゲストとして、プロのバックギャモンプレーヤーである...