「 ソフト開発者 」一覧
AlphaGoとAlphaShogiと電王戦(感想文)
Googleの人工知能研究で生まれた囲碁ソフトAlphaGoがトップ棋士・李世ドル九段に挑む「Google Deep Mind Challe...
Ponanzaの山本一成さん、コンピュータ囲碁ソフト開発に着手へ。「囲碁の世界もぶっ倒す」と表明
2015年11月21日~23日に行われた第3回将棋電王トーナメントで優勝したコンピュータ将棋ソフト「Ponanza」の開発チームが、コンピュ...
第3回電王トーナメント、注目の技巧が敗退、超やねうら王は格上を連破。ベスト4が決定
2015年11月21日~23日に開催中の第3回将棋電王トーナメント。 22日は予選を勝ち上がった12ソフトによる決勝トーナメント(1回...
「技巧」開発者の出村洋介さんインタビュー。人間が重視する評価項目をもれなく考慮。自身は観るファン
2015年11月21日~23日に開催中の第3回将棋電王トーナメントで、最も注目されているソフト「技巧」の開発者、出村洋介さん。 21日...
Apery、命名権オークションで「大樹の枝」に。第3回電王トーナメントで名前を使用(勝ち抜けば第1期電王戦でも)
強豪コンピュータ将棋ソフトAperyの開発者である平岡拓也さんが、先月「Aperyの命名権をヤフオクで売る」と表明していた件で、新しい名前が...
コンピュータソフトと3万局指してアンチコンピュータ戦略を極めたアマ棋士の話
2015年8月18日にニコニコ生放送で中継された第1期叡王戦七段予選(▲村山慈明七段vs△神崎健二七段)において、解説の森下卓九段がコンピュ...
「ビッグデータのジレンマ大研究」にみた最強コンピュータ将棋ソフト開発方法。山本一成さんの「ponanza強くしたい」が実現へ?
2015年7月26日放送のNHK Eテレ「新世代が解く!ニッポンのジレンマ」のテーマは「ビッグデータのジレンマ大研究@秋葉原」。 ビッ...
コンピュータ将棋ソフトの活用が進むと力戦形が増えて終盤力が重要になる説。序盤の幅が広がりすぎて絞り切れない楽しい時代に?
将棋では、主に序盤、場合によっては中終盤まで「定跡」が整備されており、ある程度の上級者やプロ棋士の対局では初手から途中の十数手~数十手までは...
将棋はどれほど先手が有利なのか?プロ棋士の勝率と最強ソフト同士の勝率
一般に、将棋では先手が少し有利で、後手は少し不利とされています。 近年のプロ棋士の対局データによれば、先手の勝率は52~3%程度。 ...
歴代のコンピュータ将棋ソフトの成績をF1式でランキング化してみた件。世界コンピュータ将棋選手権より
2015年5月5日にponanzaの初優勝で幕を閉じた「第25回世界コンピュータ将棋選手権」。 第25回世界コンピュータ将棋選手権、p...
第25回世界コンピュータ将棋選手権、ponanzaが圧倒的な力で初優勝。2位はNineDayFever
第25回世界コンピュータ将棋選手権は、2015年5月5日に決勝リーグが行われ、ponanzaが圧倒的な強さを見せつけ7戦全勝で初優勝を果たし...
Selene、史上初の入玉宣言法による勝利を達成。世界コンピュータ将棋選手権
2015年5月4日の「第25回世界コンピュータ将棋選手権」の2次予選で、コンピュータソフトSeleneが、同選手権史上初の入玉宣言法の「宣言...
将棋電王戦FINAL「ソフト事前貸し出しルール」反対派はソフト開発者5人中1人
2015年3月から4月に行われた、プロ棋士5人VSコンピュータソフト5つによる団体戦・将棋電王戦FINALでは、「本番用コンピュータ将棋ソフ...
電王戦FINAL、AWAKE開発者・巨瀬亮一さん「ハメ手を使うプロ棋士の存在意義」を問う
将棋電王戦FINALの第5局で、△2八角を打たされるハメ手によってわずか21手で投了したAWAKEの開発者、巨瀬亮一さん。 巨瀬さんは...
将棋電王戦FINAL第5局、AWAKE開発者・巨瀬亮一さん「△2八角で投了しようと決めていた」
2015年4月11日に行われた将棋電王戦FINAL第5局は、先手のプロ棋士・阿久津主税八段が後手のコンピュータソフト・AWAKEに、なんとわ...