2015年6月1日、関西の若手棋士で構成される「西遊棋」のツイッターで以下の発表がありました。
お待たせいたしました!! 株式会社囲碁将棋チャンネル・新会員サービス、 【将棋プレミアム】がお送りする、 【西遊棋 in TOKYO】 詳細発表&申し込み受付開始です!! http://t.co/1QGYbbqFST pic.twitter.com/7kS4IoRMJ6
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2015, 5月 31
なお、全席指定なし・当日の先着順となりますのでご了承ください。またはじめに無料会員で登録したかたも、会場で特典満載のゴールド会員手続きが可能です。ぜひご検討くださいませ。皆様のご来場お待ちしております!(香川) pic.twitter.com/jBJOMhc1sW — 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2015, 5月 31
将棋プレミアム入会で西遊棋が無料に
リンク先や関連するツイートを含めて要約すると下記です。
1.将棋プレミアムという囲碁・将棋チャンネルの新会員サービスが2015年8月に開始される。会員には対局の生中継やニュース番組が提供される
2.将棋プレミアムに先行入会を申し込んだ人は「将棋プレミアムpresents 西遊棋 in TOKYO」というイベントに無料で参加できる。逆に言うと、「西遊棋 in TOKYO」に無料で参加したい人は、将棋プレミアムに先行入会する必要がある
3.将棋プレミアムの先行入会は、ゴールド会員(年間契約のみ、年額2万円)か、メルマガ会員(無料)のいずれかを選択できる。ただし、「西遊棋 in TOKYO」での扱いは会員のランクによって少々違う(後述)
4.「西遊棋 in TOKYO」は将棋プレミアムに登録しなくても参加もできる。この場合事前申込みはできない。当日料金は1000円
将棋プレミアム概要
囲碁・将棋チャンネルが開始する将棋プレミアムについての紹介ページ(入会申し込みも)は下記です。
このサービスのキャッチコピーは下記です。
24時間365日、いつでもどこでも将棋映像が見放題!
棋士の色んな表情が観られる!
会員料金(1Day以外は月額)とその特典をわかりやすく整理すると下記の通り。
ゴールド (2000円) |
シルバー (1000円) |
レギュラー (500円) |
1Day (1日500円) |
メルマガ (無料) |
|
対局の生中継 | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
ニュース番組 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
オンデマンド配信 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
DVDや書籍の割引 | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
イベント(詳細後日発表) | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
プレゼント(年2回) | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
プロモーションビデオ。
つまり、インターネットによる映像配信サービスのようです。それで、会員のランクによって、サービスの内容が違うと。
具体性に欠ける
そこまではわかるのですが、今のところそれ以上がよくわからないです。まったく具体性に欠ける紹介ページとプロモーションビデオ。生中継されるのが何の棋戦なのかもわからないです。銀河戦なんでしょうか。あえて書いてないのはまさか別の棋戦も。
ゴールド会員になると囲碁・将棋チャンネルで放送されている映像がすべて観られるということなのか。銀河将棋チャンネルと重複するのかしないのか。わからない。
「24時間365日」というのがキャッチコピーなのは辛い。インターネットなんだから当たり前。
「こんなあなたにお薦め」とされているのは以下。ううう辛い。
対局映像をじっくり見たい!
将棋関連の情報をたくさん知りたい!
もっと将棋が強くなりたい!
棋士と会って話してみたい!
プレミアグッズが欲しい!
いや、月1000円とか2000円とか、金額の問題じゃないんです。1人暮らしで1人の家計ならいいですが、月額いくらか定期的にかかるサービスを契約する時は家族に相談しますよね。
その時に、こんな材料で家族に説明できるのかというのです。稟議書を通さなければならないのです。
デキる営業マンは稟議書に書く材料をいっぱい与えてくれるものです。
むちゃくちゃ言い過ぎました。ごめんなさい。でももう少し、具体的なページやPVを望みます。気分を悪くされた方は申し訳ありません。私(管理人)の個人的な意見です。
この会員ランクによって西遊棋での待遇が少々違いますが、先行入会によるゴールド会員は年間契約しかできません。上記の材料で2万円の契約をする人は限られそうです。(私の金銭感覚がおかしいのかもしれませんが。私も以前はスカパーに月5000円払っていましたが、それはサービスが明確だったので)
前述のとおり、無料のメルマガ会員もあります。メルマガの内容は「会員特典やサービスに関する情報など」とか「番組情報とキャンペーン情報など」。
西遊棋 in TOKYO
「西遊棋 in TOKYO」については下記が詳しいです。将棋プレミアムに先行入会すると無料で、しなくても当日1000円払えば参加できます。
糸谷哲郎竜王、香川愛生女流王将をはじめ豪華メンバー。
プロ棋士による目隠し将棋、将棋プレミアムゴールド会員から選ばた参加者と棋士のペアによるペア対局、女流棋士による対局、棋士による対局という内容。
こちらがプロモーションビデオ。
これは、いいと思います。
将棋プレミアムに入会すれば無料ですし、当日1000円でもいい。
将棋プレミアムのゴールド会員だったら、当日は指導対局や写真撮影・色紙が無料になったり、オリジナル手ぬぐいがもらえるそうです。当日にも入会申し込みを受付けているとのこと。
うーーーん。これは当日入会する人が多そうですね。棋士や女流棋士の方々を目の前にしたら・・・。
でも、せっかくの西遊棋のイベント。気兼ねなく楽しみたいファンにとって「将棋プレミアム」のゴールド有無で待遇が変わっちゃったり、もしかしたら入会の勧誘に駆り出されるかもしれない西遊棋で頑張っている若手棋士の方々のことを思うと心配です。
上でも書きましたが、とにかく将棋プレミアムさんはこのイベントまでにサービス内容をもっと具体的に示すべき。
曖昧な材料で入会させて、後で後悔させることになったら若手棋士の方々も可哀想です。これも私の個人的な意見であり、本当はそんなに気にするようなことではないのかもしれません。
ニコ生などでも放送されます
なお、当日の模様はニコニコ生放送で無料放送されるほか、将棋プレミアム、囲碁・将棋チャンネル、銀河将棋チャンネルでもそれぞれ放送されます。ただし内容は各媒体によって異なるようです。詳しくは上記のPDFで(ただしPDFを見ても違いがいまいちわからない)。
今回のイベント開催の中心的役割(?)を果たし、上記PVにも出演している香川愛生女流王将は、以前「将棋連盟ももっと主体的にメディアミックスを」と訴えていました。そのときの訴えと、今回のことがつながるのかはわかりません。イベントが色々なメディアで放送されるのは歓迎すべきことだと思います。
まとめ
将棋ファンがとるべき行動を整理すると以下のとおり。
西遊棋 in TOKYOに参加? | |||
したい | したくない | ||
将棋プレミアムに入会? | したい | 将棋プレミアムに入会して、 申し込みの際に「西遊棋 in TOKYOに申し込む」を選ぶ。ゴールド会員にすれば西遊棋でも優遇される | 将棋プレミアムに入会して、 申し込みの際に「西遊棋 in TOKYOに申し込まない」を選ぶ |
どちらでもいい | 1000円払いたくないなら↑ 1000円払うなら↓ | 今のところ何もしなくてOK! 将棋プレミアムについてはまたいつか考える | |
したくない | 「西遊棋 in TOKYO」には当日1000円を払って参加する | 何もしなくてOK! |
上記の通り、西遊棋 in TOKYOはニコ生などでも視聴できます。
以上、ありがとうございました。
コメント
ゴールド会員(年額2万円)が高すぎる!
それと「当日の模様はニコニコ生放送で無料放送される」とありますが、
無料の文字はどこにありましたか?
銀河チャンネルで有料放送という可能性はないですか?
コメントありがとうございます。
金銭感覚は人それぞれですが、今のところハッキリよくわからないサービスなので、それにはなかなかお金を払いづらいという人も多そうですね。
無料放送に関しては、「西遊棋 in TOKYO」 のPDFの一番右下に以下のようにあります。
一方、銀河将棋チャンネルでは「イベントの全てを」配信するとありますので、内容が異なるものと思います。
記事の中でわかりにくい点がありましたら申し訳ありません。またご指摘お願い致します。
支払いがクレカのみというのも、よくわからない方針です。
いまのところは、ということかもしれませんが。
コメントありがとうございます。
そうですね、ネットサービスでは支払いがクレジットカードのみというのもたまに見かけますので、
これが致命的な欠点かというとそうでもないとは思いますが、支払いにくい場合もありますよね。
経験上、クレカ決済は企業側にとってはメリットが多いですが
できない人もいますし。あと、解約を忘れがちになるという・・・。