2015年1月26日、日本将棋連盟のホームページにあるお知らせが掲載されました。
日本将棋連盟公認 プロ棋士LINEスタンプが発売開始!
おおお!!ついに棋士のLINEスタンプ発売。もっと早く欲しかった感がありますが、ついに、という感じでしょうか。
これはLINEの「クリエイターズスタンプ」というスタンプを自作して販売できる仕組みを利用し配信されたものです。
プロデュースは波戸康広さん。サッカー元日本代表
このプロ棋士のLINEスタンプをプロデュースしたのは、サッカー元日本代表の波戸康広さん。
波戸さんは横浜F・マリノスなどで活躍した選手で、2011年に現役を引退されています。
波戸さんは将棋が趣味で、以前NHKの将棋フォーカスにも出演されていました。2014年1月には将棋親善大使に委嘱されています。
当サイトでも、将棋関係者ツイート一覧で波戸康広さんのツイートを紹介しています。
最近は、サッカーと将棋が似ている部分があるとしてテレビ番組で特集されたり、サッカーと将棋をテーマにした書籍が発売されたりしています。
このLINEスタンプの収益も、
なお収益金の一部はサッカーと将棋のコラボイベントの予算に充てられます
とのこと。
実はサッカーファンでもある私(管理人)としては、将棋とサッカーのコラボが楽しみすぎます。
プロ棋士とセリフ
プロ棋士スタンプはLINE STOREで販売されています。
スタンプは、棋士の顔のリアルなイラスト(写真?)とセリフで構成されています。
中身を見てみましょう。
羽生善治名人は「ふ 震える」「考えろ」
羽生名人といえば、対局で勝利を確信したときに指が震えることで知られています(俗に言う勝利フラグ)。
そこでセリフは「ふ 震える」。
羽生名人はもう一種類「考えろ」というスタンプもあります。
スタンプは、基本的にはコミュニケーションツールで、相手に送信して使うものですから、「考えろ」は使いどころがありそうですね。例えば先輩が後輩に質問されたときとかですか。
「震える」も、場合によっては使えると思います。緊張感がある場面とかですかね。
加藤一二三九段は「うひょー」「あ゛ーつ゛ーい゛ー」
加藤一二三九段の代名詞とも言えるセリフ「うひょー」。
驚いた場面などで、使い勝手が良さそうです。
「あ゛ーつ゛ーい゛ー」は何でしょうか?ストーブ事件のやつ・・・?使いどころはあまりなさそうですが・・・。
森内俊之九段は「あ 負けました」「ニカァ」
森内俊之九段も代名詞といえるセリフ「あ 負けました」が採用されています。
あと、森内九段の笑顔が素敵だということで、「ニカァ」ですね。
渡辺明二冠は「無理筋」
「無理筋」という言葉って、将棋用語(囲碁も?)だと思うのですが、これ日常生活で使いやすい言葉だと思うのです。
「王手」とか「詰んだ」とか「成金」とか「高飛車」などのように、一般に普及してほしいですね。
室谷由紀女流初段は「既読から30秒~」「時間切れです」
女流棋士の方のスタンプもあります。
NHK杯の棋譜読み上げを担当されている室谷由紀女流初段は、「既読から30秒~」というLINEらしいセリフ付き。
なかなか面白いですね。
「既読から30秒も経ったぞ!早く返信しろ!!」
とプレッシャーをかけているようです。
室谷さんに「既読から30秒~」とか言われる人は相当幸せな人だと思います。
「時間切れです」は、使いどころが多そうです。
ちなみに室谷さんが担当しているNHK杯の棋譜読み上げは、秒読みではないので、上記のようなセリフは言わないです。
その他、藤田綾女流初段、波戸康広さん自身など
その他、糸谷哲郎竜王、深浦康市九段、木村一基八段、広瀬章人八段、藤田綾女流初段などなど、かなり豊富です。
そして波戸康広さん自身のスタンプもあります。
価格は40個セットで100円
このプロ棋士スタンプ、40個セットで100円です(50コイン)。
波戸さんへのお布施のつもりで購入することにします。
サッカーと将棋、どんどんコラボして欲しいです。
コメント
日本将棋連盟公認 プロ棋士LINEスタンプに行方八段のスタンプを是非お願いします!
行方八段のファンの方ですね。コメントありがとうございます。
ただ、私やこのサイトには行方八段のスタンプを作成する権限はないものですから、作成者の波戸さんや将棋連盟にメールか何かで要望してみるといいかもしれません。
行方八段だとロック関係でしょうか。「ねえルーシー教えてよ」とかですかね。コメントありがとうございます。