いつも何かうつろな表情で、しかし真面目で、おそらくイケメンであろう佐々木勇気五段のツイッターでの発言が面白いので、その一部をご紹介します。
佐々木勇気五段自身はツイッターアカウントを持っていないようで、関東の若手棋士で構成される「東竜門」のツイッターアカウントで時々(週替り)でつぶやいています。
うつろな表情
まずイメージを膨らませるために、佐々木五段の独特の表情を確認しておきます。
注目の棋聖戦第3局、始まりました。
現地解説務めます。
千本松の景色にパワーを
もらえた気がします。
(佐々木勇気) pic.twitter.com/Ydmu3jzaf8
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 7月 4
1994年8月5日生まれ、現在20歳。もうすぐ21歳。イケメンだと思いますし、気になってしまう女性も多いと思います。しかしなにかうつろな目。
初ツイートはこれ。
今晩は。佐々木勇気です。
Twitterは初めてで、
東竜門のレベルを落とさないようにと
思っています。
1週間お願いします。
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 3月 23
「レベルを落とさないように」という謙虚な、あるいは後ろ向きな感じが、何かを予感させます。
特徴は、改行をうまく使うこと。ポエムのようにも見えます。
青空と塩ラーメン。
ミスマッチに見えて なかなか合う。
春の訪れを感じながらチャーシューを
ほおばる。 (勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 3月 24
盤の中の旅へ
若いのに、こんな表現も使いこなします。
3月27日は、松尾芭蕉が
「おくのほそ道」の旅に出た日です。
これから将棋します。
私も盤の中で旅をしてきます。(勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 3月 28
「盤の中で旅」は、おそらく思いつきで発言されたものではないです。
佐々木五段のツイートを見ていると、本当に彼が盤の中に入っているのではないかと思えてくるのです。
フォロワーに謎をなげかける。
おはようございます。
気分は詰将棋です。(勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 3月 30
「気分は詰将棋」。しかしこれも後から出てきますが、佐々木五段は独特の将棋観をお持ちなのです。気分を詰将棋に例えることぐらいは当たり前だと思えてきます。
朝の5時から元気です。
5時です。
絶好調の朝です!
皆さん、お久し振りです。
1週間 宜しくお願いします。
佐々木勇気
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 8月 17
また5時に起きる。
今日も5時に起きましたよ笑
これから将棋します!
海行きたいです^ ^
佐々木勇気 pic.twitter.com/iv0xVKsOs2
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 8月 18
他のツイートでもあるのですが、佐々木五段はどうも「海」へ行きたがるようです。
ダジャレも使いこなします。
かます食べています。
「いっちょかます」しか
思いつきません。
佐々木勇気 pic.twitter.com/zSgJVAha3R
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 8月 23
思いついたら使っちゃう。
今日も将棋です。
これから行ってきます。
1週間に8日 将棋 指してる人に
どうすれば勝てますかね。
「いっちょ かましたい」
ですねd( ̄  ̄)
口だけにならないよう
頑張らないとです。
佐々木勇気
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 8月 24
ライバルの後ろ姿・・・。
「自分の目から見て、
1番遠くに見えるのは自分の背中」
ぴったりくる言葉です。
ライバルの後ろ姿も遠いです。
また お会いしましょう。
私もいい背中になっているよう
鍛え上げます(ピース)
有難うございました。
佐々木勇気 pic.twitter.com/yOYsNrcSnA
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 8月 24
前方を歩いている犬が、佐々木五段の服とそっくりの色合い。これがライバルの後ろ姿。
将棋との会話
ここからは将棋と会話する佐々木勇気五段です。
やっと解けたぜ。
まってろょ。
佐々木勇気
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 11月 10
解けました!
待たせたな。 (問題に言ってます笑^ ^)
佐々木勇気
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 11月 10
詰将棋との会話を楽しむ。
別の日。やっぱり海に行きたい。
本日はオフ。
詰むや詰まざるや、やってて52題です。
今日 57までいけるかな。
解けたなら 海行ってきます!
(佐々木勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 7月 26
詰将棋を打ち破ると花畑に。
入道雲が誘ってますけど
海 あっちーじゃ済まなそうです。
詰将棋 続行で解いてます。
59番(今日の中で一番難しい)
が解け、一面がお花畑です。
喜んでます!
(佐々木勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 7月 27
これがすごい。
集中力 切れました。
冴えているときは、王様が星座を作る感じで解けるんですけど。
今は夢を見たい気分になってしまいました。
(佐々木勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 7月 27
王様が星座??玉の移動が線で結ばれている感じでしょうか。
プロ棋士独特の感覚なのか、佐々木五段独特の感覚なのか。
すぐ眠くなるって
どうなってんじゃー!。
体 鍛え直さないといけません。
68問目の問題が将棋と違うこと
問いかけてきた。
集中しなければ。
答えは俺が決める。
(佐々木勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 7月 28
「答えは俺が決める」。詰将棋なのに・・・?そういう問題なんでしょうか。そして体を鍛えると詰将棋が解けるのでしょうか。
△43金左と予想します。
金がこっちに行きたいっと私には聞こえます。(勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 4月 8
駒の声を訊け。
予想が当たり、梶浦宏孝四段に「さすが」と褒められて一言。
封じ手予想、あたりましたね。
さすがって程でもないけど、
梶くんさんきゅ^ ^
盤面に没頭していると、駒の鼓動が
聞こえてくるときありますよ。
佐々木勇気
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 4月 9
駒の鼓動を訊け。
佐々木五段は将棋の世界に没入しているのだと思います。それか、将棋の世界と自分の体が一体化しているのだと思います。
中川先生の夏合宿、
いつか参加してみたくなりました。
日焼けをゆうに通り越し、
心配なのは焦げてしまいそうな
ことです笑
ハートが燃えるような将棋、指せると気持ち良いでしょうね!
冷風の前から動けなくなり
中川先生の鍛えがほしくなる午前10時。
(佐々木勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 7月 31
燃えるような将棋でハートも燃えて、焦げる。
やっぱり「盤の中の旅」をしているのです。
体を気にする
スリムな体型なのに体重計を怖がる。
女の人にとって体重計は
世界で一番怖い 乗り物らしい。
俺もその怖さが
だんだん分かってきました。。
佐々木勇気
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 11月 13
この絵になる姿。
牛乳を飲むことが毎日のブームです。
研究会で飲まれている先生もよく見かけ、健康管理に気をつけているのだと
感じました。
棋士、似合いますよね
いつの日か、カルシウム牛乳杯などできてほしいですね。
佐々木勇気 pic.twitter.com/NaHUrFEhXe
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 4月 7
「カルシウム牛乳杯」とは。カルシウムがスポンサーなのか。
盤の中の旅人は、体も大切にするのでしょう。
ポエム
関西の若手棋士で構成される「西遊棋」のイベントもチェック。
糸谷哲郎竜王、豊島将之七段、牧野光則五段、今泉健司四段による詰将棋ピコピコハンマー対決が行われると知って。
「謎解き乙女と奪われた青春」を読んだ後
西遊棋のイベント内容を見ました。
本の乙女にピコピコハンマー。
「私に持たせたのがいけないです♪
泣かないで下さいね、先輩♪」
私の読解力だとこうなってしまいました。
L.O.3分前。
(佐々木勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 7月 28
「早解きでポン」の優勝者予想しています。
頭と手を同時に動かすことのできる
糸谷竜王 強そうですね。
豊島先生が隙を見せてくれることを少なからず期待しています^ ^
「目ちゃんと閉じててね♪」
糸谷竜王が最後にポンっとされると
詰将棋はハッピーエンド。
(佐々木勇気)
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2015, 7月 30
「謎解き乙女と奪われた青春」は新潮文庫の青春ミステリー小説。
盤の外で読んだ小説が、盤の中の旅人に影響を及ぼしている様子がわかります。
意味は分かるより分からない方が
佐々木五段のツイートは、他の棋士の方からも注目されているようです。
今日で、今週の私の担当は最後です。
棋士の先生に会うと「Twitter見てるよ!呟き、意味深だね〜」と言われます笑
意味って、
分かるより
分からない方が 俺は好きですょ!
佐々木勇気
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2014, 11月 16
意味って、分かるより分からない方が 俺は好きですょ
名言です。もちろんこの言葉は、将棋の世界にも通じているのだと思います。
最後の「よ」が「ょ」となっているのが、若者らしくていいです。
あのうつろな表情からは想像もできないような佐々木勇気五段のツイッターの世界。いかがだったでしょうか。自分の世界観・将棋観をこうやって表現するんだ、と感心させられます。
佐々木五段、ありがとうございました。今後も意味不明なツイートを期待しています。
コメント
佐々木勇気五段は実際にお会いすると、目がきらっきら輝いていて、姿を拝見するだけで心が洗われるような気分になります。
イベントなど機会がありましたら是非会いに行ってみてください。
コメントありがとうございます。
お会いしたことはないのですが、電王戦FINALの解説(永瀬拓矢六段 VS Selene)での中継でニコニコ生放送に出演されてから、気になっていた存在でした。
独特の間合い、雰囲気があると思って。そうですね、あの目の力がすごいのかもしれません。
近くで会ってみたいです。コメントありがとうございます。
佐々木五段の感覚は独特ですよね
『青空と塩ラーメン』のツイートも、外でラーメンを食べたわけではなく
たまたまラーメン屋から空が見えただけだそうですし
コメントありがとうございます。
お話のされ方も独特で、見入ってしまうものがあると感じます。そうですね、ラーメン、他の棋士からつっこまれていました。独特すぎました。お若いので、今後もあの雰囲気が保たれるのかどうなるのかはわかりませんが。
実力もあるので棋士としても活躍してほしいです。解説なども期待してしまいます。
コメントありがとうございます。