2015年7月7日、日本将棋連盟の関西将棋会館のツイッターアカウントが開設されました。
七夕の日に開始とは、素敵。
誰かの願いが叶ったのでしょうか。
日本将棋連盟関西本部です。本日7月7日、関西将棋会館の竣工記念日にTwitterを始めることになりました。関西のイベントや大会の告知・ミニレポートなどお届けします。これからよろしくお願いします。(スタッフ一同)#はじめてのツイート
— 関西将棋会館 (@shogi_osaka) 2015, 7月 7
たくさんのフォローありがとうございます。本日、関西将棋会館のホームページをリニューアルしました。7月16日からは関西所属棋士による日替わり詰将棋・次の一手コーナーも始まります。是非チェックを。 http://t.co/ov8AGhskbC
— 関西将棋会館 (@shogi_osaka) 2015, 7月 7
なお、上記のツイートのURLの関西将棋会館のホームページも、少しリニューアルされています。楽しみなのは、日替わり詰め将棋や次の一手コーナー。16日から始まるようです。
まとめます
これまでも、日本将棋連盟関係だけでも多くのツイッターアカウントが存在しています。
フォローし忘れている方もいるかもしれませんので、これを機会にまとめてみます。
え?ツイッターをやっていないって?そんな方には後ほどいい方法をご紹介します。
モバイル
まず日本将棋連盟モバイル。
フォロワー数は約1万7千と、将棋連盟関係では最多だと思います。
ツイートの頻度も多く、対局情報、イベント情報、日本将棋連盟からのお知らせのなどのほか、棋戦のTwitter解説も行われます。
販売部
今年開設されてまだ新しいですが、日本将棋連盟販売部のアカウントもあります。
販売部で扱っている商品や書籍の情報がメイン。当サイト調べでは、12回に1回程度の割合で乃木坂46の伊藤かりんさんのことをつぶやいています。羽生善治名人に次ぐ言及率です。
日本将棋連盟販売部が乃木坂46の伊藤かりんさんに非常に詳しい件
女流棋士会
女流棋士会もアカウントがあります。旧「駒桜」です。主に女流棋士会のホームページのブログの更新情報をつぶやいています。所属女流棋士のツイートをリツイートすることもあります。
関連して、過去3回開催されている「将棋対局~女流棋士の知と美~」というイベントのアカウントもあります。
イベントの開催に合わせて美しい女流棋士の方々によるカウントダウンをやるはずです。
YouTube
将棋連盟YOUTUBE公式チャンネルのアカウントでは、棋士による将棋講座の動画を配信しています。しばらく休止していましたが、6月下旬に再開しています。
新たに始まった矢倉の講座は、西尾明六段が担当されています。
将棋会館道場
将棋会館道場のアカウントでは、道場の営業の情報や指導対局の情報、大盤解説会の情報などが発信されています。
この道場の面白ブログの人と同じ人がやってるんでしょうか。
関西将棋会館の道場のアカウントもあります。
各支部
ツイッター支部(正確には支部長の)のアカウント。ゆるい雰囲気のツイキャスなどが配信されています。
滋賀県長浜市の長浜支部のアカウントもあります。イベント情報のつぶやきがメイン。
2011年6月1日に発足、その10日後にわずか26ツイート目でつぶやきをやめてしまった苫小牧支部のアカウント。
他にもあるかもしれません。ツイッター上で検索して、それっぽいのは網羅したはず。
もし、抜けているものがあればコメント欄か、当サイトのツイッターアカウントにご連絡いただけますと幸いです。
若手棋士のアカウントも
その他、関東の若手棋士で構成する東竜門、関西若手棋士の西遊棋のツイッターアカウントもあります。
@wakate_shogi(東竜門〜関東若手棋士〜)
@kansaishogi(西遊棋実行委員会)
こう見てみるとかなり多いですね。
全部フォローすればいいのですが、イベント情報などは一部役割が重複しているものもありますし、地域もありますし、お好みに応じてフォローすればよいと思います。
将棋ワンストップをご利用いただけますと幸いです
といっても、一度フォローするとリムーブしづらいと思います。
またそもそもツイッターを利用されていない方もいると思います。13歳未満は利用禁止ですし、年配の方の利用率も高くないと思います。
そこで当サイトでは、これらの日本将棋連盟のアカウントに加え、LPSAや将棋世界といったアカウントも含めてこちらに一覧化(公式ツイッター・ツイート一覧)しています。
全部見るのはしんどいという方は、人気のあったツイートだけをまとめたページ(公式ツイッター・人気ツイートアーカイブ)もありますのでぜひご利用下さい。
東竜門、西遊棋を含めた棋士のツイートの一覧はこちら(棋士ツイッター・ツイート一覧)、人気のツイートはこちら(棋士ツイッター・人気ツイートアーカイブ)です。
これら全てのページは、サイト上部のメニュー(スマートフォンをお使いの方は画面最上部の右のメニュー)からアクセスできますので、よろしくお願いします。
以上、この記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。