天候不良により開催地である新潟・佐渡へのフェリーが運行されず、対局日程が不透明となっていた第64期王将戦7番勝負第5局ですが、以下の週刊将棋さんのツイートによれば2015年3月12日の午後13:30からの対局となるようです。
おはようございます。朝起きたら新潟市内は銀世界でした。心配された佐渡島へのフェリーは運航されているようです!!午前の便で現地入りして午後からの対局になりそうです。(康史) pic.twitter.com/VyyI5OtjRJ
— 週刊将棋 (@weekly_shogi) 2015, 3月 11
この場合、
・2日制
・12日は13:30~18:00(封じ手)、13日は9:00~
・持ち時間は7時間
という日程で行われます。通常より1時間短い持ち時間となります。
なんとか、無事に開催されそうでほっとしました。
追記:正式に12日13:30開始と発表されました。上記の日程の通り行われます。
以下、途中経過です。
続報がありました。
フェリーなら2時間半かかる佐渡島ですが、ジェットフォイルが運航再開したこともあり、対局者ご一行様はそちらに乗ることになりました。1時間程度で着けるそうですが、波が高く激しく揺れそうで船酔いが心配です。(康史) pic.twitter.com/72vOgCRjo3
— 週刊将棋 (@weekly_shogi) 2015, 3月 12
9時過ぎのツイートなので、午前中にはつけそうですね。
さらに追記。立会人の田中寅彦九段も出発!
ジェットフォイルのりこみました!
佐渡に出発 pic.twitter.com/HyDoJey6rp
— 田中寅彦 (@tora_ejison) 2015, 3月 12
もっと追記。
サドッキーって・・・。佐渡ヶ島のゆるキャラでしょうか。
あ、天然記念物の鳥「トキ」ですね。
早速渡辺王将サドッキーが覗く中揮毫しています pic.twitter.com/SaIw09Nj83
— 田中寅彦 (@tora_ejison) 2015, 3月 12
取材本部は港の食堂の中。
私としては、ベストのロケーションです。 pic.twitter.com/R0axLutAkW
— 田中寅彦 (@tora_ejison) 2015, 3月 12
さらにさらに追記。
ついに両対局者の佐渡ヶ島上陸を確認。
郷田九段の揮毫が終わると、歓迎レセプションが始まりました。 pic.twitter.com/SyXG47bfsX
— 田中寅彦 (@tora_ejison) 2015, 3月 12
お昼ごはんまで紹介してくれるできた立会人・田中寅彦九段。
左が渡辺王将のお昼。
左が郷田九段のお昼です。 pic.twitter.com/ueIYvu6pM4
— 田中寅彦 (@tora_ejison) 2015, 3月 12
なお、対局開始は12日の13:30分と発表されました。