チェスが、2018年に韓国の平昌で開催される冬季オリンピックの種目として採用されたと報じられています。
チェスが2018年から五輪種目に追加(Sputnik 日本)
記事では、国際チェス連盟(FIDE)会長の話として、以下のようにあります。
ピョンチャン五輪の組織委員会のムン・スンチェ委員長との話し合いを終えたばかりだ。話し合いではチェスを2018年五輪の種目として加えることが決まった
別のサイトにも情報があります。
Chess makes a step towards inclusion in Olympic Games (Chessdom)
ただしこのサイトでは、
Mr. Choi Moon-soon(注:2018年冬季五輪開催地である平昌が属する江原道の知事らしい) was obviously pleased with the presentation and as the Head of the Organizing Committee of the Winter Olympic Games 2018 invited FIDE to participate in the Games as a demonstration sport.
と書かれています。
a demonstration sportとは、オリンピックの公開競技を指すものと思われます。
公開競技とは、Wikipediaのオリンピック公開競技のページによると、以下の様なものらしいです。
オリンピック公開競技(Demonstration Sports at the Olympic Games)は、オリンピックの主催国で根付いていたり、多くの国に広まっているスポーツをオリンピック競技として実験的に実施するものである。(中略)その国で非常に人気のある競技を公開競技として実施し、その後に正式競技に昇格した野球(1984年ロサンゼルス)やテコンドー(1988年ソウル)のような例もある
つまり正式競技ではありませんが、デモ的に実施されるもののようです。
韓国でチェスがどのような位置づけなのかはよく存じていないのですが、上記の英文の記事ではFIDEのレポートとして「外国人の観客の注目を集め、地元の観光業界のためになる」みたいなことが書かれているようです。なお、韓国独自の将棋類としては「チャンギ」が知られています。
チェスとオリンピック
チェスが五輪競技になると聞くと、違和感を覚える方も多いかもしれません。
しかし古代のオリンピックにおいては、チェスが種目として存在した可能性が高いようです。
日本チェス協会のQ&Aのページでは、
古代オリンピックにチェスが種目だったという証拠はない。ただ、今のオリンピックと違ってアスレチック系以外に詩の朗読や、ディベートや演劇が古代オリンピックの種目であったというから、もしチェスが当時のギリシャにあったとすれば、当然種目になっていたであろうという推測は成り立つ
と書かれています。
さらに、FIDEは国際オリンピック委員会(IOC)の一員です。日本オリンピック委員会の公式サイトにはチェスのページが存在し、そこには以下のように書かれています。
1999年の国際オリンピック委員会(IOC)理事会で、世界のメジャースポーツ30種の中に加えられ、国際チェス連盟はIOC加盟団体となりました。
公開競技とはいえ、オリンピックで実施されるとはすごい。
将棋界から参加の可能性
なお、オリンピックへの参加チーム数は9月のFIDEの総会で決定されるとのこと。参加チーム数によっては、日本の参加もありえるかも。
そうなったら将棋界から、羽生善治名人や青嶋未来四段が出場するかもしれません。日本のトッププレーヤーですからね。
将棋界から五輪選手が誕生する可能性があるとは。夢のある話です。
2020年は東京オリンピック
ところで、2020年には東京オリンピックが開催されます。日本ではチェスより将棋のほうがメジャーですし、もしかして将棋も公開競技に採用されるかも!!
でも今は、新国立競技場の問題で色々もめていますけど。
・・・!!
まさか東京・将棋会館の耐震工事はこのためとか・・・?!新国立よりずいぶんお安くできそうです(冗談です)。
続報がありましたら、お伝えしたいと思います。
コメント
日本のチェス協会には多くの問題点があるようなので、種目になるということで注目されて改善されるような流れになるといいですね。
そうすることで競技人口が増えたり専業の方が増えてチェスでの国際競争力がつくと先々将棋界から代表になるのは難しいかもしれませんがそっちのほうが健全だと思います。
コメントありがとうございます。
協会について何かしらあるとは聞いたことがありましたが、手を出すべきじゃないかなと思って触れませんでした。
そうですね、それが競技人口増加のネックになっているとしたら、改善されて競技人口が増えるのが望ましいですね。もしかしたら棋士や奨励会員の中でも(チェスの)競争が始まるかも。ボードゲームに関しては間違いなくトップ集団ですし。
勉強の環境も、今はネットがありますしね。
コメントありがとうございます。