将棋電王戦の「天の声」として将棋ファンにはおなじみ、声優の岡本信彦さん。
アマチュア三段だというその将棋の実力はこれまでも度々垣間見せてきましたが、2015年4月25日のニコニコ超会議2015で行われた将棋スペシャル対局では、その棋力がやはり、というか想像以上に素晴らしいものだとわかりましたのでご紹介します。
VSタイトルホルダー
岡本信彦さんは、まず棋界の頂点に立つ糸谷哲郎竜王と飛車落ちで対局。
中盤から鋭い攻めを見せましたが、糸谷竜王得意の右玉で受け切られ、最後は反撃され屈しました。
そしてその後、時間が余ったということで、香川愛生女流王将と岡本さんの対局が急遽行われることになりました(香川女流王将は角落ち)。
女流トップに角落ちで完勝
岡本信彦さんは、この女流トップ棋士との対決に見事勝利。内容も、完勝と言っていいものでした。角落ちで、10分切れ負けという早指しとはいえ、女流のタイトルホルダーから勝利をおさめるとはすごい。
詳細は以下のニコニコ生放送のタイムシフトでご覧ください。
というわけで、この岡本さんVS香川女流王将の対局のハイライトをご紹介します。
中飛車、美濃囲い
岡本さんの得意な戦型は中飛車。そして自玉は美濃囲いで囲うのが好きなようです。
糸谷竜王戦に続き、香川女流王将戦もこの得意戦型で臨みました。
岡本さんが強さを見せた指し回しが以下。この局面からどう指すでしょうか。下が下手(岡本さん)、上が上手(香川女流王将)となっています。
岡本さんは、ここから▲6五歩。
解説していた糸谷竜王はこの手に「すばらしい」とコメント。以下、香川女流が△7五歩と応じたところから、ほとんど糸谷竜王の読み通りに進みました。具体的には以下です。
▲6四歩 △同銀 ▲6五歩 △7三銀 ▲7五飛 △7四銀 ▲7八飛 △7五歩 ▲6四歩 △6二飛 ▲6八飛 △7三桂 ▲6三歩成。
これで飛車交換を迫りました。岡本さんのと金を、香川女流が銀で取ると▲7四歩が痛い。このと金は飛車で取るしかありません。
糸谷竜王はこの展開に「(岡本さんが)しっかり指されていますね。完全に(自分と)読みが合っているので、全く何も言うことない」と話していました。すごい。
以下 △同飛 ▲同飛 △同銀 ▲6一飛 △5二銀としたところで・・・
岡本さんのこの日一番の一手がこちら。
▲6八飛成!!
普通、▲9一飛と香車を拾ってしまいそうですが、竜を自陣に引きつけて、香川女流の指す手を無くしました。実はこの手も糸谷竜王の推奨手。豊川孝弘七段も「プロの公式戦のような手」と話しました。
その後△8六歩 ▲同歩 △8七飛 ▲7四歩 △8九飛成と進んだところで・・・
岡本さんが渋く決め手を放ちます。
▲5八金左!!
桂馬をタダで取れる手を見送り、自陣を固める一手。具体的には△5七桂を消しています。これはすばらしい。
後の感想戦で、香川女流王将はこの一手について「本当にこれは本格的な手」と話していました。これで、香川女流からの攻撃手段をほぼ無くしました。
その後は、残り時間との戦いになりましたが、岡本さんは残り30秒になっても冷静に香川玉を追い詰め、最後は即詰みに。
香川女流王将が「完敗でした」と話すほどの完璧な将棋でした。
岡本信彦さん名言
この日、会場には糸谷竜王目当てで(?)たくさんの若い女性のお客さんがいらっしゃっていました。
岡本さんは、終局後、お客さんに向かって挨拶。これがまたいい言葉でした。
「声優をしながらも趣味で将棋を指している身にとっては、夢の様な時間を過ごさせていただきました。ゲームって楽しいなと思うと同時に、将棋っていろいろと考えて、ひねり出した手を、軽くあしらわれたり、熱く受け取ってもらえたり、盤上で行われる会話がすごく楽しくて。今回はいろいろ足りないものをがんばりながら、ひねり出しながら、全力を出し切れました。ありがとうございました」
盤上で行われる会話
「考えてひねり出した手を、軽くあしらわれたり、熱く受け取ってもらえたり、盤上で行われる会話がすごく楽しくて」
この言葉。本当に将棋好きなんだなと感じました。
以下は終局後の香川女流王将のツイート。
ニコ生ご視聴いただいた皆さまありがとうございました!岡本さん見事な指し回しでした pic.twitter.com/CJleiRtRPG
— 香川愛生 (@MNO_shogi) 2015, 4月 25
岡本さん、熱い戦いをありがとうございました。糸谷竜王と香川女流王将、それに会場の若いお客さんにはわからないであろうオヤジギャグ(「参っちゃう」を「まいっちんぐマチコ先生」など)を連発した豊川孝弘七段も、ありがとうございました。
コメント
マンモスです。
対局もすばらしかったですが、私としては豊川ギャグを堪能できて
大変満足しております(^^)
岡本さんの将棋の強さには、驚きマンモス。
終局後のコメントもよかったですね。
コメントありがとうございます。マンモスです。
豊川先生のギャグ、今回は絶好調でしたね。
聞き手が若い香川女流王将・糸谷竜王、そして客層も若いにもかかわらずマイペースなのがすばらしい。
変に相手に合わせようと思って、逆に良くないことがあると思うんですが、豊川先生はオヤジギャグの心を守っていますね。
岡本さんは全然声優のお仕事は何をやっているか知らないんですが(アニメ観ないので・・・)、もう完全に自分のなかでは将棋声優として定着しました。
コメントありがとうございます。