2015年12月5日に行われた関東奨励会の例会で、西山朋佳奨励会二段が2連勝して三段に昇段したとのことです。
直近の成績は以下のとおり。
○●○●○●○○●○○○○○○○
深)奨励会の西山朋佳二段、本日2連勝して規定の成績に達し、三段昇段を決めました。里見香奈三段=女流四冠=に続いて、女性として2人目の三段です。来年4月から四段をめざして三段リーグに参加します。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2015, 12月 5
深)昇段を決めた西山朋佳・新三段が記者会見。「二段が1年以上続いていたので、今日、絶対上がろうと思っていた。ホッとしています」。来年4月からの三段リーグに向け、「同学年の三段には負けたくないので、メンタル面も鍛えて臨みたい」と決意を語りました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2015, 12月 5
来年4月からの三段リーグに参加。四段プロデビューを目指すことになります。
女性としては今年10月から参加している里見香奈三段(女流四冠/女流五段)に次ぐ2人目、関東奨励会所属の女性としては初の三段リーグ参加となります。
二段での成績
西山朋佳さんは、昨年9月に二段に昇段。日本将棋連盟の奨励会のページの成績表によると、二段昇段後の成績は以下のとおりです。
●●●○○○●●●●○●○○○○●○●○
●●○○○○●○●●○○●●○●●●○●
○●○●○●○●○○●○○○○○○○
直近の12勝4敗という成績が、以下の昇段条件を満たしています(同じく奨励会ページ参照)。
初段~三段までの昇段点は、8連勝、12勝4敗、14勝5敗、16勝6敗、18勝7敗。
二段時代の通算成績は35勝26敗。
西山二段は1995年6月27日生まれの20歳。来年4月の三段リーグ参加時点でも20歳で、今年10月からの三段リーグに23歳で初参加となった里見三段より若く女性としては史上最年少です(里見さんの三段昇段は21歳)。
女性に年齢の話はちょっと失礼かと思ったのですが、奨励会では以下の退会規定があり、年齢が重要となります(同じく奨励会ページ参照)。
満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会となる。ただし、最後にあたる三段リーグで勝ち越しすれば、次回のリーグに参加することができる。以下、同じ条件で在籍を延長できるが、満29歳のリーグ終了時で退会。
現在の奨励会三段リーグ(2015年10月~2016年3月期、第58回)には30人が参加。そのうち20人が21歳以上であり、西山二段は若い方になります。
西山朋佳さん
上記の通り、西山朋佳さんは1995年生まれの20歳。
伊藤博文六段門下。大阪府出身ですが現在は神奈川県在住で関東奨励会に所属。慶応義塾大学(環境情報学部)在籍。以下の記事によると現在休学中とのこと。
姉の西山静佳さんは囲碁棋士の初段です(囲碁は初段以上がプロ)。
三段リーグでは、半年のリーグ戦で原則上位2人が四段に昇段、プロ棋士になることができます。女性で四段に昇段しプロ棋士になった前例はありません。
なお来年4月~9月の三段リーグには、初の女性プロ棋士を目指す里見三段、西山三段に加え史上最年少プロ棋士を目指す藤井聡太三段も参加します。