平日の昼間にやっている将棋のタイトル戦などの中継。
平日の昼間といえば、言うまでもないですが、社会では人々が忙しく働いています。
では、将棋ファンはどうやってニコニコ生放送のタイトル戦中継を観ているのか。そもそも平日の昼間から長時間に渡る生放送を観ているみなさんの職業は何なのか。
2015年5月21日にニコニコ生放送で中継された第73期名人戦(羽生善治名人VS行方尚史八段)第4局2日目の解説・渡辺明棋王と聞き手・室谷由紀女流初段のコンビは、誰もが抱くそんな疑問に挑戦しました。
ニコ生視聴者の棋力
この日の午前中、ニコ生の画面に対局中の盤面(大盤ではなく実際の盤)がカメラに映され、大盤なしで渡辺棋王が読み筋を説明する場面がありました。
「先手は次、自分から▲2六銀と行くとか。▲6四角と換えてから、▲4六銀と出て行くとか・・・これぐらいなら(大盤を使わず)口頭でもわかるでしょう?視聴者のみなさん。現局面から2、3手しか言ってないから」と視聴者に質問する渡辺棋王。
ニコ生運営はこの発言に対してアンケートを実施。
その結果は「1.大丈夫 74.6%、2.わかりません 26.4%」。平日の午前中は、2~3手程度だったら大盤なしでも読める視聴者層だとわかりました。
渡辺棋王はアンケート結果に「だって、午前中から観ているのは、相当やっぱり好きな人ですからね」とコメント。
ご職業は?
渡辺棋王の発言に、聞き手の室谷由紀女流初段が「今日、平日の午前中からたくさんの方に観ていただいて」と怪しげな発言。その発言に渡辺棋王。
渡辺「みなさん、ご職業は?ってかんじですよね・・・ご職業・・・いや、そんなこと聞いちゃいけないんですか」
この棋王の素朴な疑問に運営は以下のアンケートを用意。
職業は?
1.ある
2.ない
荒れるコメント
ニコ生のコメントが「おい!!!」「あるないってどういうことwwwww」「失敬な」「ぐぬぬ・・・」などと大荒れになる中、アンケートの結果が判明。
職業は?
1.ある 52.5%
2.ない 47.5%
考察
この結果をどう見るか。
全員が正直に答えたわけではないと思いますし、「回答をしない」という選択もできます。なので正確ではないと思います。
正直に「ある」と答えた方は、有給休暇を取得していたり、家でできる仕事であったり、将棋の棋士など自営業だったり、職場で視聴できる環境だということだと思います。渡辺棋王の話によれば、「有給を取って観るんです」という人も多いようです。
正直に「ない」と答えた方は、無職だと思いますが、これには失業者ばかりではなく、学生や主婦も含まれると思います。
これ以上はわかりません。あとは各自考察してみてください。
昼食アンケートを拒否する棋王
ちなみに渡辺棋王はこの日、解説としては2年ぶりのニコ生登場だったようです。
棋王は、ニコ生将棋中継伝統の「昼食アンケート」(解説者・聞き手が昼ごはんに何を食べるかをアンケートする)を「まだやってるの?もう飽きたでしょ」と拒否し、代わりに「昼食アンケート」について「1.ぶっちゃけ飽きてる、2.毎回楽しみにしている」というアンケートを実施(結果は「1.ぶっちゃけ飽きてる」が予想外に少なく39.6%)。
現状に満足せず独創的な新手を指した渡辺棋王に、敬意を表したいと思います。
無職のみなさんへ。
以上、ありがとうございました。
コメント
管理人さんこんにちは。NEWSいつも楽しく拝見させていただいてます。
渡辺棋王の解説が好きで、この日も午前中から、パソコンの前にスタンバイしてたんですが、さすがに運営の鬼畜アンケートには参りました。
ちなみに私はサラリーマンですが、休みは平日です。小売店員ですので。
他にもそんな方々が、いると思いますよ。
自分は渡辺さんの解説だったのでここぞとばかりに有給とりました。
竜王戦の挑戦者が羽生名人になろうものなら有給全部使います!
観る将リーマン様:
コメントありがとうございます。
いつもご覧になっていただいているようで、嬉しいです。
渡辺棋王の解説とてもいいですよね。当たり前なんですけど読みもすごいし、話もストレートな言い方で面白い。
この日の運営は妙に攻めてましたね。でも昼食アンケートと言い、常に「それでいいのか」と振り返る棋王の姿勢は素晴らしい。
そういえば小売業の方は平日がお休みの方も多いですね。あとは夜勤明けの人とかもそうかも。ならではのご苦労もおありになると思いますが、休日に楽しみがあるの理想的ですね。今後とも宜しくお願いします。
匿名様:
コメントありがとうございます。棋王の解説が好きな方がまた。やはり貴重な機会ですし、有給を取る気持ちはわかります。そして有職者の方ですね。
竜王戦、挑戦したら2日制なので最大14日分有給が必要ですね。職種によっては、年末の忙しい時。同僚は忙しい。でも休む。強い気持ちが必要です。
そんな羽生さんファンの匿名様に贈る言葉は「Have some fun!」
今後とも宜しくお願いします。