村山慈明七段、飯島栄治七段との対局を忘れた事件を釈明「三浦弘行九段の結婚に原因があった」

2015年9月24日の第63期王座戦第3局にニコニコ生放送の解説として出演した村山慈明七段が、「飯島栄治七段との対局を忘れてしまった」事件について釈明会見を行いました。

事件については、以下の記事をご覧ください。飯島七段が、弟弟子である村山七段に怒っています。

村山慈明七段、兄弟子の飯島栄治七段との対局をすっかり忘れ「叡王戦どうされました?」

村山七段が忘れていたのは、7月13日の第1期叡王戦七段予選2回戦です。

スポンサーリンク

釈明会見

事件の概要は以下。

  • 村山慈明七段が叡王戦で飯島栄治七段を下す
  • その後、二人は研究会で同席。その際に村山七段が飯島七段に「叡王戦どうされました?」と言ってしまった
  • 飯島七段は事もあろうに弟弟子が自分との対局を忘れてしまったとして、ニコ生で怒りを露わに(上記の記事)

飯島七段がニコ生で怒りを露わにしたのは9月10日。この事件は将棋ファンの間に広まり、村山七段の釈明が待たれました。

そして9月24日、王座戦のニコ生中継中に、釈明会見が行われました。聞き手は山口恵梨子女流初段です。

状況説明

村「その研究会は、飯島さんと私と、木村(一基)八段、深浦(康市)九段と、普段からやっている研究会ではなく、単発の研究会だったんですね。その日にちが8月の28日だったんです」

この研究会のメンバーが1つのポイント。木村一基八段、深浦康市九段、村山七段、そして飯島七段の4人。

村「その研究会は単発だったので、持ち時間とか、1日何局やるかとか、決まってなかったんですね。普段の研究会では30秒将棋が多いんですが、深浦九段から『1分で』という提案があったんですね。それを聞いた時に、深浦九段は叡王戦の谷川(浩司)九段との対局(8月30日)を控えているので、『あ、やっぱりみんな叡王戦のために気合入ってるな』と思って。木村八段もその前日(8月27日)に叡王戦予選で2勝していて、『みんな叡王戦頑張ってるな』と私思っていたんですね。私も、叡王戦の予選をちょうど抜けた(8月18日)直後で、けっこう気分もよく」

叡王戦は持ち時間1時間(チェスクロック方式)、切れたら1分将棋の棋戦。研究会のメンバー4人のうち3人が叡王戦で勝ち進んでいるか、対局を控えている状況です。

気遣いがアダに

そこで気遣いを見せる村山七段。

村「目の前に飯島・・・兄弟子が座ってて、なんかちょっとつまんなそうにしてたんで、話しかけようかなと思ったんですよ」

山「ちょっと気を遣って?」

村「気を遣って。飯島さんに、本当に何も考えずに『あれ、飯島さん叡王戦、どうされたんでしたっけ?』って言ってしまったんですね。はい。私は七段予選の2回戦で飯島七段に勝ってるんです」

山「でも放送されてないですよね?ニコ生で」

村「ああ、そうですね。多分そういう問題じゃないと思うんですけど。私、でも、不幸中の幸いというか、言った瞬間に気付いたんですよ。将棋でもあるじゃないですか。手拍子。指した瞬間、悪手って気づくってありますよね

山「なるほど。指した瞬間、二歩だったとか」

村「ええ、それと同じで、言った瞬間に、あ、ヤバイなって思って『あ、私に負けたんでしたね』とすぐに言ったんですよ

山「それ多分言ったら(笑)・・・さらにちょっと・・・あの・・・二歩の後に三歩ぐらい打った感じですよ(笑)」

村「言わないほうがよかったですか?もしかして」

村山七段、気を遣って話しかけるし、すっかり忘れていたわけでもなかったし、悪気があって言ったわけじゃなかったんですね。

飯島さんがブーブー言ってるやつを観た

釈明は続きます。

村「いやー本当にすごい申し訳ない。(『どうされました?』と言った時は)飯島さんは苦笑いですね。でもたぶん、内心相当怒ってたと思います。私も観たんですよ。なんか飯島さんがブーブー言ってるやつを。こりゃー飯島さん相当怒ってるなと思って、本当に申し訳ないことをしてしまったなと。本当、申し訳ありませんでした」

村山七段の言葉の端々が面白すぎる。山口女流と二人で、頭を下げ、飯島七段に謝罪しました。

山「申し訳ありませんでした。ということで、飯島先生、ご覧になっていたら、ぜひ、この謝罪会見を開いたということで・・・」

と、謝罪会見が終わると思ったら、ここで村山七段がまた余計なことを言い出します。

忘れた原因はあの人の結婚

村「いやでも、もうちょっと続きがあるんですよ。確かにですね、飯島さんとの対局は普通の将棋よりも若干、記憶に残ってなかったんですよ。それ、なんでかって、重大な理由がありましてね。7月13日って、すごいマニアな、コアな将棋ファンの方なら何があった日かってわかると思うんですが。あの、三浦弘行九段の結婚が発表された日だったんですね」

山「なるほど」

山口女流は「なるほど」とおっしゃっていましたが、私にはなにがなるほどなのかわからない。

三浦弘行九段が結婚(7月13日の記事)

村山七段が続けます。

村「で、その日私も対局終わって家帰って飯島さんの将棋、検討しようと思ったんですけど、そういう気分ではなくなってしまってですね」

山「なるほど」

村「三浦さんの記事ばっかり読んでいて。ちょっとやっぱり、そこでかなり、意識が飛んでしまいましたね。飯島七段との将棋の

山「(笑)でもそれ飯島先生また、自分の将棋が三浦先生の結婚に負けたって・・・ちょっと残念な感じに」

村「あ、もしかして、言えば言うほどって感じですかね」

山「そうですね。いろんなところに(矛先が)向かっているような」

村「そうですね、じゃ、まあこの辺にしたいかなと思います」

山「そうですね。まあ三浦先生が結婚したので、仕方ないということですね

村「そうですね。三浦先生にもちょっともん・・・あの、原因があったということにしときましょう

山「そうですね。その日に発表しちゃったからということで」

村「タイミングが悪かったんですよ。すべてにおいて」

山「そうですね。そんな感じで釈明会見終わりたいと思います」

二人「ありがとうございました」

結論、三浦弘行九段の結婚が悪い!!

天然な村山七段

この釈明会見でもそうですが、村山慈明七段はかなり天然さんですね。

この直後、戸辺誠六段からのリレー質問「序盤が強くなるコツはあるのでしょうか?どのような勉強をすればいいですか?」に対して村山七段は「いろんな将棋を見て、感想戦コメントとかもしっかりチェックして、本もいっぱい出ていますからね。しっかり読んで、戸辺さんはゴキゲン中飛車を得意とされていますので、『ゴキゲン中飛車の急所』っていう私のすごいいい本があるので、それを読んで勉強するのがいいと思いますね」と戸辺六段本人にアドバイス。

戸辺六段の意図としては、「序盤は村山に訊け」と言われる村山七段から視聴者の方向けに序盤の勉強法をアドバイスして欲しかったと思うのです。ところが村山七段は、戸辺六段本人に「私のいい本があるのでそれを読んで勉強するのがいい」と。

山口女流が「戸辺先生はファンの方に向けて(アドバイスして欲しいということ)じゃないですか?」とツッコミを入れると村山七段は「それはうっかりしました。なるほど」とあっけらかんとしていました。

村山七段は、すべてにおいて悪気がないように思います。

果たして、飯島七段はこの釈明を聞いて許すのか。

また、何か動きがありましたら、この記事に追加するか、別に記事に致します。

2015/9/26追記:
飯島七段から本件に関する発言がありました。コメント欄参照ください。

スポンサーリンク

将棋ワンストップをご覧いただきありがとうございます。ぜひシェアをお願いします

記事の追記や更新の通知はツイッターで行います。フォローをよろしくお願いします!

コメント

  1. 長さん より:

    私の予想。
    「即座に謝った」は、ほぼ当たりましたが。間違えた理由はどうやらハズレでしたね。
    失礼しました。まあ。この理由だと。
    村山七段は飯島七段に。許してもらえるまで、誤り続けるしかないかもしれませんね。
    実はそれよりも。
     結果的には先崎九段に負けてしまいましたが。「深浦九段が、8月28日の時点で
    叡王戦に対し、相当入れ込んでいた」という話。実は私にはとても興味深かったです。
    ”森内九段と深浦九段は。賞金もそこそこ出る、叡王戦には乗り気のため。渡辺棋王が
    自身のブログで、暗に参加の批判をほのめかしている主要な二人である。” が。私の
    個人的な論だったもんで。「叡王戦に参加して良いか。」で揉めた、羽生四冠相手に。
    比較的成績が良いのが、この後者の三人という訳ですよね。

    • 管理人 管理人 より:

      コメントありがとうございます。

      村山七段と飯島七段は付き合いも長いそうですし元々仲いいということなので、大丈夫だと思います。
      飯島七段も怒っていましたが心の底から恨んでいる感じではないですし、
      村山七段も悪気があって言ったわけではないですしね。

      後半のご推測については、いろいろ見方があると思いますが、棋士であればどのような棋戦でも準備をするということではないかと思います。

      コメントありがとうございます。

  2. 管理人 管理人 より:

    飯島七段がその後ツイートしています。

    これは村山七段が赦されたと見てよいのではないかと思います。たぶん。赦すとも赦さないとも書かれていませんが。

  3. matsuri より:

    数日前この記事だけ読みました(その後動画も無事見られましたが)
    時間が無くて当日その動画も見られていなかったなかで、
    漏れ聞こえてる話のなかでこの記事が一番詳細に臨場感溢れる話がしっかり書かれてて
    とても面白かったです!ありがとうございました!^^
    動画を見て思ったのは、しっかり面白かった要点が全部あまさずしっかり書かれていてたことです。ほんとに凄いことだと思います。
    管理人さんには脱帽のヒトコトです…

    • 管理人 管理人 より:

      コメントありがとうございます。

      面白さが伝わって良かったです。嬉しいです。
      自分で観た面白かった場面について記事を書いているので、いつも面白かったこと全部あまさず書けるかはわかりませんが、今後共お付き合いいただければと思います。
      このように全面的にほめていただくコメントをいただくことは貴重であってやる気が出ますね。

      コメントありがとうございます。

  4. Britty より:

    これは私みていたのですが書き起こしをいま見ても面白いです。知っている内容なのに何度みても面白いというのは凄いですよね。上でもおっしゃってる方いますがツボを余さず拾われていて、さすが。
    この頃に帰りたいです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。