大正8年生まれで、日本将棋連盟の会長も務めた丸田祐三九段が多臓器不全で亡くなったというニュースが伝えられています。
日本将棋連盟の発表やNHKのニュースによれば、亡くなったのは2015年2月17日の午前。95歳でした。ご冥福をお祈りします。
丸田祐三九段
大正8年(1919年)長野県生まれ。
奨励会時代に太平洋戦争に招集される。
復員後に四段昇段。
タイトル挑戦4回、棋戦優勝10回、A級に24年在籍。
昭和44年から48年まで、将棋連盟会長をつとめる。
藍綬褒章、勲四等旭日小綬章。
棋士らがお悔やみのツイート
この訃報に、加藤一二三九段は以下のようにツイート。
77歳の現役最年長記録、そして73歳にてNHK杯戦予選突破、本戦第1回戦勝利という未だ破られていない最年長記録を思うとき、自分などまだまだと痛感致します。長きに渡り棋界に尽力され、誠実に生き抜かれた丸田祐三さんの御冥福を、謹んで、心よりお祈り申し上げます。
— 加藤一二三 (@hifumikato) 2015, 2月 17
加藤一二三九段は現在75歳です。上記のように、丸田祐三九段は同じような歳でNHK杯の1回戦を勝っています。加藤一二三九段より20歳年上だったんですね。
将棋連盟の理事をつとめる片上大輔六段も以下のようにツイート。
丸田先生が亡くなられたとのこと、ご冥福をお祈りします。私から見れば祖父母より年上でしたが、新四段のとき「ながの東急将棋まつり」への出演依頼で直接お電話をいただきました。あのときのことはいろいろ印象に残っていて、自分にとっては貴重な経験、財産の一つです。
— Daisuke Katagami (@shogidaichan) 2015, 2月 17
前述のとおり、丸田祐三九段は長野出身です。
上野裕和五段、香川愛生女流王将も以下のようにツイートしています。
驚いています。将棋連盟を長く支えて下さった大先輩であり、数年前まで月例報告会にもご出席なさっていました。心よりご冥福をお祈りいたします。"@mainichijpnews: 訃報:丸田祐三さん死去95歳=元日本将棋連盟会長、九段 http://t.co/F3Y8Vn2CTB"
— 上野裕和 (@hirokazuueno) 2015, 2月 17
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 RT @ginnan81: 訃報:丸田祐三さん死去95歳=元日本将棋連盟会長、九段 – 毎日新聞 http://t.co/Gi3Tnfyqbn #shogi
謹んで哀悼の意を表します。
— 香川愛生 (@MNO_shogi) 2015, 2月 17
竹部さゆり女流三段、真田彩子女流二段らのグループ「team遊び駒」もツイートしています。
丸田先生がお亡くなりに…。朝一番に飛び込んできたニュースにしてはヘビー。独特のオーラがあり、盤上に向かう丸田先生は年を感じさせず、全力投球なイメージでした。77歳で引退された時も『えっ!?早すぎっ』と思いましたし。あちらの世界で大棋士達と将棋界を、お見守りください。 合掌。
— team遊び駒 (@asobinikitene) 2015, 2月 17
itumonさんは伝説的なエピソードをツイート。
丸田九段といえば色々な伝説もあって、記憶力が抜群であられたために、昔の麻雀牌って背面が竹の皮で、その木目の違いを暗記するといういわゆる”ガン牌”の達人で、麻雀が猛烈に強かったために「将棋指しとは絶対に麻雀をしてはならぬ」と言わしめた伝説をお持ちです
— itumon (@itumon) 2015, 2月 18
改めまして、謹んでご冥福をお祈りします。