「アイドルのたまごプロジェクト」の女性ユニット「マボロシ可憐GeNE(マボカレ)」が将棋をモチーフにした新曲を発表したようです。
タイトルは「振り飛車girl」。
近年、将棋をモチーフにした女性アイドルの楽曲といえば、シングルが発売されるのではないかと噂になった乃木坂46の「恋の藤井システム」(実際はシングルの名前ではなかった)、将棋のMVが話題となったJuice=Juiceの「CHOICE & CHANCE」などがあります。
アイドル界で将棋ブームが発生している気もしないでもないですが、マボカレの「振り飛車girl」とは、またストレートなネーミングです。
歌詞には将棋用語が散りばめられています。
そして、あの天才棋士をリスペクトしていると思うのです。
ライブで新曲発表
始まりは以下のツイートから。
【急なお知らせ】明日の月曜定期公演にて新曲をお披露目いたします!
— マボロシ可憐GeNE(まぼろしかれんじー (@cutegene_info) 2015, 11月 15
翌日に「将棋の日」(11月17日、江戸時代に将軍の御前で指された「御城将棋」に由来)を控えたタイミングで、急遽発表された新曲というのが以下。
マボロシ可憐GeNEさんの新曲「振り飛車girl」の作詞をさせていただきました✨ 作曲はSiNさんです🎀 明るくて可愛い曲です🎵🎵 pic.twitter.com/mFP9R4ueiS
— かれんちゃん (@xkxrxnx) 2015, 11月 16
作詞されたのは上記ツイートをしている「かれんちゃん」。将棋好きなのかも。
残念ながら映像はないのですが、歌詞が全面的に将棋まみれになっているのが素晴らしいです。
以下、マボカレファンの皆様のために本曲・・・いや、本局で使われている将棋用語を全て解説します。
用語解説
便宜的に、先手(盤面下)は「マボカレ」、後手(盤面上)は歌詞に登場する「君」とします。
出だしは、
さあ 歩を突いて
ということで、「歩」を突きます。「歩」は1マスだけ前に進める駒。「突く」というのは歩を前に進めることです。
「振り飛車(後述)」を目指す時は、最初にこの歩を突きます。次に
飛車振って
ということで、「飛車」を振ります。飛車は、将棋の駒の中で最強の駒。縦横に何マスでも移動できます。「振る」というのは、初期配置で右の方にいる飛車を、左の方に移動させることです。
対局が開始されて早々に飛車を振る戦法を「振り飛車」といいます。本曲のタイトルである「振り飛車girl」というのは振り飛車戦法を使うガールということですね。
そして次は、
Helloは歩の交換 君の感じが はじめ苦手だったな
「歩を交換」というのは、相手の歩を一つ取り、代わりに自分の歩も一つ取られたという状態。
将棋では、取った駒を自分の駒として再使用できるため、相手の歩が自分のものに、自分の歩が相手のものになったという意味で「交換」です。こうやって、歩を交換することは将棋の戦略上重要な意味を持ちます。自分の駒を相手にあげることになるので、はじめは苦手かもしれません。
桂馬を跳ねて
不意打ちアプローチ ぎゅっと手つなぎ
この部分ですが、相手から取った駒を、自分の駒として再び戦いに参加させるべく盤面に放つことを意味する「打つ」、攻撃を絶やさず継続していく事を意味する「手をつなぐ」ということも含まれているかも知れません。
桂馬を跳ねてひとっ飛び 天使にも なってみせるよ
「桂馬」は唯一、他の駒を飛び越して移動ができる駒。なので桂馬を移動させることを「跳ねる」と言うこともあります。
この桂馬がさらに跳ねて敵陣に攻撃していくことを俗に「天使の跳躍」と言います。「天使にもなってみせる」とは、そういう意味も含まれていると思われます。
振り飛車vs居飛車
先手のマボカレが振り飛車を採用したのに対し、後手の「君」は。
顔色一つ 変えない居飛車なboy
振り飛車が序盤で飛車を振るのに対し「居飛車」は、振らずに指し進める戦法。
居飛車戦法を主に使う人を「居飛車党」、振り飛車を主に使う人を「振り飛車党」と言います。プロ棋士は居飛車党が多いですが、アマチュアの方には振り飛車党も多いです。
対局は進みます。
気づけば飛成 まっすぐ香車 端攻めにドキドキしたら あっと言う間に 奪われてしまったの
「飛成」は、「飛車」が「成る」こと。
「成る」とは、要するにパワーアップして移動できるマスが増えること。敵陣(相手側の3列)に侵入すると成ることができます。
飛車が成ると、従来の縦横何マスでも動ける能力に加え、斜めにも1マス移動できるようになります。飛車が成った状態を「竜王」といい、最強の駒に磨きがかかります。
相手の飛車が成った、ということはマボカレとしては大ピンチを迎えたわけです。
「端攻め」は盤の一番左端(または右端)から攻めること。端攻めされて「香車」を奪われてしまったということですね。「香車」はまっすぐ前に何マスでも進める駒。
居玉で速攻
相手が攻めてくる。こっちはどうするか。
それならこちらも 居玉で速攻
「居玉」とは、「玉(王様のこと)」が初期配置のまま、つまりど真ん中の一番下の位置にいること。
将棋では真ん中に玉がいると狙われやすく、防御力が弱いので、序盤で右か左かに移動させて守備を整えるのが普通です。
「居玉で速攻」は、そんな将棋の常識をあえて捨て、居玉のままにして守備を省略し、その分攻撃態勢を素早く構築するということです。
ちなみに、最初に紹介した乃木坂46の「恋の藤井システム」の「藤井システム」とは、天才棋士藤井猛九段が開発した「振り飛車」かつ「居玉」で相手に速攻をしかけるという超画期的作戦。この数十年に開発された作戦のうち最も革命的といってもいいものです。
金銀キラキラ Wrap
「金」や「銀」も将棋の駒の名前。「Wrap」は「包む」という意味ですが、このへんの歌詞の意図はよくわかりません。もしかしたら「玉」を「金」や「銀」で包む、将棋用語で言えば「囲う」ということなのかもしれません。「囲う」は玉の周りの守備陣形を整えることですね。
2015/11/18追記:作詞のかれんちゃんさんによれば「金銀キラキラ Wrap」は「玉は包むように寄せよ」という将棋の格言が由来だとのこと。詳細はコメント欄を参照ください。かれんちゃんさん、教えていただいてありがとうございます。
角交換振り飛車
驚いた? 角交換
「角交換」とは、前述の「歩交換」と同じように、自分の角の駒を相手に渡す代わりに、相手の角を取る行為。
なお、初心者は序盤で角を交換しないように進める振り飛車(ノーマルな振り飛車)から覚えて、慣れてくると角を交換する振り飛車(角交換振り飛車)も指すようにすると、戦略の幅が広がります。
この角を交換するタイプの振り飛車、とりわけ今回示したように飛車を左から4番目に振る「角交換四間飛車」も、天才棋士藤井猛九段が開拓した戦略の一つです。
もしかしたら、普段ノーマルな振り飛車を指していたマボカレが、ある日突然角交換振り飛車を指すようになって「驚いた?」と「君」の反応を伺っているのかもしれません。
普段カジュアルな格好をしている女子が、突然大人っぽい服装をして「驚いた?」と男子に問うている感じという解釈でよいと思います。
この女子の変貌を、ノーマル振り飛車から角交換振り飛車への変貌に喩えた作詞の「かれんちゃん」は、おそらく藤井九段をリスペクトしているんだと思うのですが。
王手
最後に。
今から 王手かけます
「王手」は、相手の王(玉)を「次は取る」という手。いわばリーチです。
将棋では相手の玉を取ったら勝ちとなります(正確には取ることが確定した時点で勝ちです。これを「詰み」と言います)。恋の勝利へ王手をかけたわけですが。
「振り飛車girl」では最後に
愛を伝えに行くよ
と歌っています。本局はこれから本格的な戦いに突入していくようです。
振り付けも将棋モチーフ
別のツイートで歌詞を再掲。
新曲「振り飛車girl」どうでしたでしょうか!?
作曲はSiNさん(@Sin001_ )
作詞はかれん先生(@xkxrxnx)
振り付けはタコサムさん(@shojotacosam)
将棋モチーフの恋愛ガーリーチューンです! pic.twitter.com/vg4Jwy1DoT
— マボロシ可憐GeNE(まぼろしかれんじー (@cutegene_info) 2015, 11月 16
恋愛ガーリーチューン!!将棋とは正反対にあるような気がしますが、そのコラボが面白いんでしょうね。
本局の振り付けを担当したという少女☆タコサム1201フチコイ!5さんのツイート。振り付けでも将棋モチーフのパートがあるようです。
マボロシ可憐GeNEさん「振り飛車girl」振付担当しました!マボカレさんのわちゃわちゃしたかわゆさを生かしつつ、正統派のかわゆさと基礎をおさえた芯あるダンスを展開!振りマネが楽しい将棋モチーフのパートもあるよ⭐︎check! pic.twitter.com/rFrQl0fiKl
— 少女☆タコサム1201フチコイ!5 (@shojotacosam) 2015, 11月 16
恋愛ガーリーチューンな曲と振り付けの映像を見るのが楽しみですね。YouTubeとかで公開されたら、ここに追記しようと思います。
以上、歌詞解説でした。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
管理人です。記事を出した後、作詞のかれんちゃんさんご本人に、この記事についてツイートしていただきました。
ありがとうございます!
以下のツイートによると、やはり藤井猛九段を大尊敬しているとのこと。また「金銀キラキラwrap」は、「玉は包むように寄せよ」を意味するとのことです。
「寄せる」は将棋の用語で、玉を追い詰めることを意味します。「包むように」というのは、1箇所からの攻撃で迫ると玉に逃げられてしまうことがあるので、玉の左右両方から挟撃するなどして逃げられないように追い詰めなさい、ということです。
メンバーの方にもツイート、リツイートいただきました。
皆様、ありがとうございます。
藤井システムといえば、対居飛車穴熊の急戦戦法。
ということで、歌詞にも「君の鉄壁の ハートを探して」と穴熊を示唆するような記述がありますね。
恋をして自分に興味ない男子を速攻で落とそうとする、猪突猛進の元気な女の子の情景が浮かんできますw
コメントありがとうございます。
そうですね、私もなんとなく鉄壁は居飛穴かなと思っていました。歌詞を探してみるといろいろ他にも解釈できそうなところがありますね。10代ぐらいの男女の話だとおもいますので、そんなかんじですよね。
ちょうど将棋界もご結婚ラッシュですし、このタイミングの発表でよかったです。