2015年3月19日、日本将棋連盟は「女流名人戦」の名称を「ユニバーサル杯女流名人戦」から「岡田美術館杯女流名人戦」に変更すると発表しました。
岡田美術館は2013年10月にオープンしたという神奈川県足柄下郡箱根町にある美術館。箱根といえば温泉、そして箱根駅伝。
冠が変わるということですが、岡田美術館はユニバーサルが運営しているのでスポンサー的にはあまり変わらないと思われます。
美術館で開催か?
せっかく美術館の冠をつけるので、美術館で開催する可能性がありそうです。美術館でのタイトル戦といえば王将戦の大塚国際美術館ですか。
上記のようなルネッサンス的な西洋絵画の前で将棋を指す姿はすごいですけどね。
もし実現したら女流棋戦ですので、華やかな感じになりそうです。
そういえば前年も名称変更しました
ちなみに「ユニバーサル杯女流名人戦」の前の名称は「ユニバーサル杯女流名人位戦」でした。「位」がついていました。この名称変更が行われたのが2014年。この「位」があった経緯は
創設時に男性棋戦「名人」の称号に敬意を表し、「名人位戦」と「位」を入れ棋戦名にした
とのことでしたが、女流棋士の実力があがったことなどを背景に「位」がなくなりました。
ちなみにその前は「株式会社ユニバーサルエンターテインメント」の社名変更前の名称である「アルゼ」が冠されており「アルゼ杯女流名人位戦」、さらにその前は「女流プロ名人位戦」でした。
女流タイトル戦の中では最も歴史ある女流名人戦。いろいろ変遷してるですね。
第42期の予選
既に、今回の名称変更後初となる第42期岡田美術館杯女流名人戦の予選が始まっており、矢内理絵子女流五段、渡部愛女流初段、上田初美女流三段らが勝ち上がっています。
これらの予選勝ちあがり者に加え、清水市代女流六段、香川愛生女流王将らのシード棋士による女流名人戦リーグが行われ、この優勝者が現在の里見香奈女流名人との五番勝負に挑みます。
おまけですが、ちょうど今期(第41期)女流名人の就位式の様子を週刊将棋さんのツイッターがツイートしていますので、載せておきます。
里見女流名人就位式を取材してきました。大盛況のうちに終了。特別ゲストには乃木坂46の伊藤かりんさんが登場しました。里見女流名人とグータッチで記念撮影しています。(康史) pic.twitter.com/QicsOAEu7o
— 週刊将棋 (@weekly_shogi) 2015, 3月 19
就位式を美術館でやるのはいいかもしれませんね。