2015年6月19日のbayfm「金つぶ」に、再び乃木坂46の伊藤かりんさんが出演しました。しかも今回は自身のコーナーを担当。そのなかで、将棋にハマったきっかけや、普及活動、普段の勉強の話、初心者へのアドバイスなどをされていました。
この番組では通常、同じ乃木坂46の衛藤美彩さんがアシスタントを担当されていますが、その代理でのご出演です。
以前の同番組の出演時の模様は、こちらの記事をご覧ください。
乃木坂46伊藤かりんさん「私の握手会に王手しに来て下さい!!」
テーマは「安保法制」
この日の番組のテーマは、安倍政権が進める「安保法制」。集団的自衛権の行使容認が合憲か違憲か賛成か反対かという内容。前回かりんさんが出演した時は「日本と中国の経済問題」というテーマでしたが、また難しいテーマの時に呼ばれてしまいました。
木村草太氏が出演
ただ、そういうテーマだったため、将棋好きとして知られ将棋界との縁も深い憲法学者の木村草太氏が電話出演していました。
伊藤かりんさん、木村草太氏と、まさかの将棋ファミリーの共演。
木村氏は「あまりにも簡単でかえって説明が難しい。かりんさんならわかると思うんですけど、将棋での頭金ってなんで詰みなのか、わからない人に説明するのはすごく難しい」とか「集団的自衛権は『持っている』のと『使える』のでは違う。将棋でいうと、歩は持っているが、二歩になるので使えないようなもの」とか「将棋いうと『こんな手があるんじゃないか』と指してみたが、みんなで検討してみてやっぱり駄目だったので、今は指されない手」とかいう独特の表現でこのテーマについて説明していました。
あなたに王手!かりん党
この番組のほどんどの時間は安保法制の議論だったのですが、終盤、ついに伊藤かりんさんのコーナーが始まりました。
その名も「あなたに王手!かりん党」。
かりんさんは「金つぶ2回目にして、コーナーをいただいてしまいましてすみません」と謙虚にご挨拶。かりんさんが気になることを取り上げるコーナーだそうです。第1回のテーマは将棋でした。
熱心な普及活動
かりんさんは、将棋を始めたきっかけについて「幼少期に祖父が趣味でやっていて、教えてもらってルールを知っていた。でもその時はハマらなくてオセロとかをやっちゃって」とか「1年ちょっと前の番組出演をきっかけにハマった」というお話をされていました。
かりんさんは前回この番組に出演した時に、番組DJの小島嵩弘さんに将棋アプリを教えてあげたそうで、小島さんはそれ以来1日1局はやっているそうです。素晴らしい普及活動。
この前日にも友人に普及を試みたそうで「アプリをダウンロードさせて、やってもらったんですけど。やっぱ駒の動かし方すらわからない人にとっては未知の世界みたいなんですよね。魅力をどう伝えていけばいいのかな」と、普及活動上の悩みを話していました。
普段はアプリで将棋を指しているということで、そのハマった理由については「みなさんが普通のゲームをするのと同じように、将棋にハマった。なんでハマったかと言われても、楽しいから」とお話され、「私は頭を使うのが好きだから将棋のアプリにハマりましたけど、ボーっとしたい方は『ねこあつめ』とかが好きなんですよね」とも話していました。
んーなるほど・・・なのか。でも、数あるゲームのうちの1つとして将棋があって、自分の性格上、それにハマるという気持ちはわかります。
そういう意味では、スマートフォンやタブレットの普及、そして将棋アプリの普及というのは将棋界にとって大きい出来事ですね。
好きな男性のタイプ
かりんさんが好きな将棋の駒は香車であり、その理由は「前にしか進めない不器用なところが可愛い」であることはご存知の方もいると思いますが、では好きな男性のタイプはどんな方なのか。ファンであれば知りたいという人もいるかもしれません。
小島さんは「そういう(香車のような)男の人、好きでしょ?」と禁断の質問。
かりんさんは「あ、はい。ちょっと好きかもしれないです。うふふ」とお答えになっていました。
好きな棋士
小島さんはさらに「好きな棋士は?」と質問しました。かりんさんは「番組でご一緒させていただいている先生2人と、教えていただいている先生が1人いて。その3人を差し置いて、誰が好きとかは言いにくい。えへへ」と回答を拒否。
3人とは、NHK将棋フォーカスで共演している山崎隆之八段、中村太地六段と、雑誌「将棋世界」で教えてもらっている戸辺誠六段のことですね。
優しいかりんさん。・・・ってことはこの3人以外に誰かいらっしゃるってことですね。
普段の勉強
普段の将棋の勉強についても語ってくれました。戸辺六段からの宿題(次の一手とか、たっぷり出るらしい)や、プロ棋士の棋譜を並べているそうです。「けっこうしていますね。おじいさんっぽいことをしています。えへへ」とのこと。
あと、誕生日プレゼントとして将棋の駒を貰ったお話もされていました。
乃木坂46 伊藤かりんオフィシャルブログ 第118話 ブラかりん
おすすめの勉強法
最後に、伊藤かりんはこれから将棋を始める人にとってオススメの勉強法も話していました。やっぱり「アプリ」がよいそうです。
アプリでは、駒の動かし方なんかもサポートしてくれるので、いいですね。
そういえば、個人的に思い出したことがありました。昔、プラスチックの盤駒で友人と将棋をしていて、しかし自分も友人もルールがいまいちわかっていなくて、対局の終盤になってルールの議論になって(成駒とか、打ち歩詰めとかあのあたりです)、もうグダグダになってしまったことがありました。
アプリだと、正確なルールを覚えていなくても指せるので初心者にとってはよいと思います。もちろん、教えてくれる人がいればそれに越したことはないのですが。
また、かりんさんは「ルールや攻め方、守り方がわからない」という初心者に「とりあえず王と取りにいくと考えてもらえれば。攻め方とかはあとで、ハマってから。えへへ」と、豪快なアドバイスもしていました。
次回出演は?
冒頭にも書きましたとおり、伊藤かりんさんのこの番組への出演はあくまで代理。とはいえ、前回の出演からわずか1ヶ月で再び出演されたということや、けっこうお喋りも上手にこなしているのかなという印象があり、また番組に呼ばれそうな気もしています。
熱心に普及活動されていることに感心しました。再びあるかもしれない「あなたに王手!かりん党」のコーナーを楽しみにして待ちたいと思います。
以上、ありがとうございました。
コメント
今何しているの。