伊藤かりんさん、乃木坂46のメンバーを将棋の駒に例える。せっかくなので盤上に再現してみた

将棋フォーカスの司会や、将棋世界の連載で将棋ファンにはすっかりお馴染みとなった乃木坂46の伊藤かりんさん。

そのかりんさんの将棋イベントが2015年7月1日に行われましたのでご紹介します。

タイトルは「かりんと将棋を覚えよう」。共演者は将棋世界の連載でかりんさんの先生をしている戸辺誠六段でした。あと、主催のマイナビから司会の男性や、将棋ガールズの方もいらっしゃっていました。お疲れ様でした。

この模様はニコニコ生放送で中継されました。

イベントではトークショーもあり、かりんさんが乃木坂46のメンバーを以下のように、将棋の駒に例える一幕もありました。詳細は後述します。

kifu20150701-0手

訂正:
記事リリース当初、画像および文中の一部で高山一実さんの「実」の字が「美」となっていました。お詫びし訂正致します。

スポンサーリンク

イベント内容

イベントの内容は、超初心者向けの将棋の駒の動かし方から始まり、将棋アプリによる模擬対局、かりんさんとイベントに集まった「かりん党」のみなさんとのリレー対局、トークショーなど。

個人的には、リレー対局が面白かったです。

新しい握手会の形

リレー対局は、伊藤かりんさんVSイベント参加者(100人ぐらい)で実施されました。参加者は一人一手ずつ順番に指していく。

参加者一人あたりの持ち時間は10秒。指したら残り時間はかりんさんとトークができるというシステム。

10秒経過してもトークしていたら「剥がし」に剥がされる。参加者の中には強い人もいれば本当に初心者のような方もいて、いい手が出ることもあれば明らかな悪手を指してしまうこともあり、混沌とした対局となりました。でもそれが面白かったです。

これは握手会の新しい形になるんじゃないかと思いますね。握手を待っている時間も、対局を見ながら過ごせますしね。

かりんさん、こういうイベントに慣れているのかわかりませんが、すごく応対が上手で驚きました。最初の初心者向け講座や模擬対局の時もそうですが、トークをしながら盤面を見たり将棋を指したりしていて、これはなかなかできることではないと思いました。

メンバーを将棋の駒に例える

トークショーでは、参加者の質問に答える形でかりんさんが「乃木坂46のメンバーを将棋の駒に例える」一幕がありました。かりんさんはこの質問を「よく聞かれる」そうで、この日のために(?)考えてきたそうです。研究熱心ですね。

かりんさんは、以下のようにメンバーを駒に例えました。

  • 王様は西野さん。守りたくなる。
  • 金は、白石さん、橋本さん。やっぱ、固めたいじゃないですか。
  • 銀が、玲香さんと若様。そこもやっぱ、2人をツインにしたい、どうしても。
  • 桂馬が、一実さんといくちゃん。いくちゃんと一実さんは変化球を割りと投げてくるじゃないですか。
  • 私の大好きな香車は、らりんさんと能條さん。なんかこう、前に突き進むぞっていう感じが。うちの番組とかでも表れている。
  • 飛車角は重要な駒なんですけど。飛車が飛鳥で、角がみなみで。ちょっとこれからね、来そうなかんじがするので。オタ目線で。
  • 歩は全部言っているといっぱいなので一人にすると、生駒さん。いこちゃん。先陣きって前に進んで行ってくれて。敵陣に入ってもと金になって、すごい強く頑張ってくれるので。

かりんさんが「どうですかね?あってますかね?」と会場に問うと、参加者はパチパチと拍手をしていましたので、あっているんだと思います。

まとめると

私(管理人)の不勉強で、メンバーはほとんど存じていないので申し訳ないのですが、かりんさんがお話になったことをググったりしてまとめると、以下です。

玉:西野七瀬
飛車:齋藤飛鳥
角:星野みなみ
金:白石麻衣、橋本奈々未
銀:桜井玲香、若月佑美
桂:生田絵梨花、高山一実
香:永島聖羅、能條愛未
歩:生駒里奈

この布陣の良し悪しについて、一将棋サイトの管理人である私が言及するのは差し控えます。

盤上に再現

ただ、将棋サイトらしく、盤上に再現することには成功しました。それが冒頭の画像です。再掲します。

kifu20150701-0手

参考までに、普通の将棋の盤面はこれです。

itokarin-normal

せっかくなので、矢倉に囲ってみます。

kifu20150701-yagura

そういえば、かりんさんは中飛車でしたね。中飛車で美濃囲いに。

kifu20150701-mino

最強の囲い、穴熊。

kifu20150701-anaguma

あれこれいじっているうちに、わけがわからなくなってきました。何が何の駒だかもう。

でも乃木坂ファンの方だったら、これで将棋ができるのでしょうね!

今日来た方は将棋ファンとみなす

この番組を通してみると、本当にかりんさんの将棋に対する熱意が伝わってきます。トークショーの終盤にも素晴らしい発言がでました。

「もっともっと将棋を勉強して、将棋のファンを増やして。将棋のファンの方には乃木坂を知ってもらって。なんだろう、なんだろう、この気持ち。将棋を伝えていきたいんですよ!今日来てくださった(乃木坂のファンの)方も将棋ファンとみなすので、私の中では!みなさんがさらにご家族やお友達に将棋って楽しいんだよって伝えていただけたらと思います」

私はこの記事を書くにあたり、メンバーの駒を作りました。そして駒となったメンバーの名前ぐらいは覚えたつもりです。かりんさん、半年前に将棋世界で連載が始まった時や、今年4月から将棋フォーカスの司会になった時は、内心どうなることかと思っていましたが、うまくやっていると思います。

来年は、マイナビ女子オープンに出場する可能性があるようです。現在の棋力は4、5級ですが、参加資格となる初段以上を目指すということなので、それにも期待したいと思います。

スポンサーリンク

将棋ワンストップをご覧いただきありがとうございます。ぜひシェアをお願いします

記事の追記や更新の通知はツイッターで行います。フォローをよろしくお願いします!

コメント

  1. kewpiehoney より:

    管理人様 サイト改造(改良)お疲れさマンモス。

    「かりんと将棋を覚えよう」は、途中から見てました。

    香車には、かりんちゃん自身をあてると思っていたのですが、ほかのメンバーの名前を出されたので 謙虚な子だなあと思いました。

    それにしても、戸辺先生からの宿題の量がものすごく多くてびっくりしました。
    あれだけの量をこなせば、来年にはマイナビ女子オープンでかりんちゃんの対局を見られるかもしれないですね!

    • 管理人 管理人 より:

      コメントありがとうございます。いつもお疲れマンモスです。

      そうですね、香車はまっすぐなところが可愛いとうことですので、かりんさん自身でもおかしくないかなと思いました。プレイヤーがかりんさんなんでしょうね。

      宿題は、そうですね。将棋世界も毎月見ていますが、意外と勉強になることが多いです(私は初段のはずなのですが、本当はそうでもないのかもしれません)。私は六枚落ちを卒業できる自信がないですね。

      マイナビ女子オープン予選、広い対局場が必要になりそうですね!いやあまり期待をかけるのはプレッシャーになりそうなのでやめますが、初段まではさすがに厳しい道程でしょうか。(でもかりんさんの勉強環境はうらやましい)

      コメントありがとうございます。

  2. 乃木坂46ファン一同 より:

    それぞれの駒の役目を書いてくれればいいのに
    わかんないよ

    • 管理人 管理人 より:

      乃木坂ファン一同を代表してコメントありがとうございます。

      申し訳ございません。説明が足りない部分がありました。後日あらためてご案内しようと思います。まず駒の動きはWikipediaをご案内します。

      将棋 駒の動き Wikipedia

      また、駒の役割についてここで簡単に説明させていただきます。

      • 王様(玉ともいいます):軍の総大将であり、これを相手に討ち取られると負けになります。相手の玉を討ち取ると勝ちです。
      • 飛車:最強の駒です。盤上を広く移動し、主に攻撃の要として活躍します。
      • 角:飛車の次に強い駒です。これも盤上を広く移動する攻撃の要です。
      • 金:主に、王様の周りの守備を任される駒です。ただ、時には攻撃に参加し敵にとどめを刺す仕事を果たします。
      • 銀:攻守ともに活躍する駒です。自軍の2枚の銀のうち1枚は王様の守りに参加、もう1枚は攻撃に参加するのが普通です。
      • 桂馬(桂ともいいます):主に攻撃で役割を果たす駒です。トリッキーな動きで敵陣を撹乱します。
      • 香車(香ともいいます):伊藤かりんさんが好きな駒です。まっすぐ前にしか進めないところが可愛くて好きなのだそうです。桂馬とは違ってトリッキーではなく、まっすぐ敵陣に突撃する駒です。攻撃で役割を果たします。
      • 歩:将棋の駒の中では最弱の駒です。ただ、自軍に9枚もあるため、最も動かされる回数も多く、攻撃にも守りにも、歩をうまく活用することが自軍を勝利に導く近道です。また、将棋の駒は敵陣(向こう側3列を敵陣といいます)に侵入すると「昇格(成る、といいます)」するのですが、歩を昇格させることは価値が高いとされています。最弱の駒を一人前以上に育てたことになるので。

      簡単な説明で申し訳ありませんが、乃木坂メンバーの役割と照らしあわせてお楽しみいただければ幸いです。

      コメントありがとうございます。

  3. ポセイどーん より:

    乃木坂メンバーの性格や相性から考えると、駒組みでの銀将・桂馬・香車の配置が違っている気がします。
     攻めの銀将:若様、守りの銀将:玲香
     攻めの桂馬:生田、守りの桂馬:一実
     攻めの香車:聖羅、守りの香車:能條
    西野と特に仲のいい一実と能條は、王将の西野にべったりがあっていると思います。
    銀将の玲香はキャプテンですので、守りで使った方がしっくりきます。

    • 管理人 管理人 より:

      コメントありがとうございます。

      乃木坂に詳しい方からの貴重なご意見ありがとうございます。今後の記事作りの際に参考にさせていただきます。

      ちなみに将棋では、初期配置から玉を左側に寄せて守りを固める戦術(記事の中の矢倉と書かれている図です。「居飛車」といわれる戦術です)と、右側に寄せて守りを固める戦術(記事中の中飛車・美濃囲いと書かれている図です。飛車を横に振るので「振り飛車」といわれる戦術です)があるのですが、玉を左にした場合は右の銀桂香が、玉を右にした場合は左の銀桂香が攻撃を担います。

      というわけで、戦術によって攻撃守備の役割が違うんですね。しかしかりんさんは振り飛車なので、ポセイどーんさんの仰るように初期配置からそうなるように工夫すべきでした。

      今後はそうしますね。もし必要だったら今回やった駒の作成方法を記事にします。

      コメントありがとうございます。

  4. あっしー より:

    継ぎ生駒に垂れ生駒
    遠見の星野
    ふんどしの一実

    • 管理人 管理人 より:

      コメントありがとうございます。

      乃木坂ファンの方ですね。そうやってメンバーで手筋を覚えると、覚えやすいかもしれません。好きなメンバーだったらなおさら。
      しかしふんどしの一実はちょっと、まあ、素人向けではないですね。

      コメントありがとうございます。

  5. 匿名 より:

    もともとの駒の名前は載せるべき。じゃないとわけわからなくなる。
    それプラスメンバーの名前か顔写真を載せる。
    これナイスアイデアだと思うんだが。

    • 管理人 管理人 より:

      ご助言ありがとうございます。

      もともとの駒の名前は文章中に掲載していましたが、盤面で、ということでしょうか。一応、通常の将棋の盤面の画像を追加してみました。

      顔写真はナイスアイディアだと思います。メンバーの顔写真は私も掲載したいところなのですが、著作権等の侵害に当たらない画像があれば教えていただけますと幸いです。あれば、次回の記事ではそれをやってみようと思います。

      コメントありがとうございます。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。