糸谷哲郎竜王、マジック・ザ・ギャザリングのプロツアーに参戦。ベルギーで開催される大会「タルキール龍紀伝」

棋界最高峰のタイトル竜王を保持する糸谷哲郎竜王が、マジック・ザ・ギャザリングのプロツアーに参戦することがわかりました。

これは、2015年3月27日、マジック・ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイトで告知されたものです。

スポンサーリンク

マジック・ザ・ギャザリングとは

1993年発売の世界初のトレーディングカードゲームで、現在でも同ジャンルで最も多くの競技者がいるという、世界的なゲーム。世界各地でトーナメントが開催されている。

日本では、ポケモンや、遊☆戯☆王、甲虫王者ムシキング、オシャレ魔女 ラブandベリーといったキャラクターものにアレンジされヒットしているとのこと。

将棋界では、羽生善治名人のチェス森内俊之九段のバックギャモンなどが有名ですが、糸谷哲郎竜王も2010年のマジック・ザ・ギャザリング日本選手権でベスト16に。

若き日の(といっても5年前ですが)糸谷竜王がマジック・ザ・ギャザリングをする姿を拝見できる記事はこちら

プロツアー「タルキール龍紀伝」に参戦

今回、糸谷竜王はマジック・ザ・ギャザリングの世界最高峰の大会であるプロツアー「タルキール龍紀伝」に特別参戦するとのこと。

この「タルキール龍紀伝」、英語では「Dragons of Tarkir」。ドラゴンズ・オブ・タルキール!!

さすがドラゴンキングと呼ばれる、糸谷竜王。

さらにこの模様はニコニコ生放送で中継されます。

開催は、日本時間で4月10日(金)、11日(土)、12日(日)の16時から翌4時(最終日は2時)までとなっています。

哲学的マジック

ところで余談ですが、糸谷竜王といえば昨年のタイトル奪取以来、メディアへの出演がかなり増えた印象があります。3月25日に発売された雑誌「クーリエ・ジャポン(2015年5月号)」でも、「『頭がいい人』の条件が変わった」という特集の中で「各界のトップランナー7人に聞いた」の一人としてコメントしています。

そのなかでは、自身が専攻する哲学的な考え方を交えながら「前提や常識の批判者を自分の中に持つ」などと述べています。「タルキール龍紀伝」でも常識をくつがえす哲学的マジック・ザ・ギャザリングが見られるでしょうか。

将棋界の代表者として、異分野での活躍も期待せずにはいられません。

スポンサーリンク

将棋ワンストップをご覧いただきありがとうございます。ぜひシェアをお願いします

記事の追記や更新の通知はツイッターで行います。フォローをよろしくお願いします!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。