2015年4月18日の23時30分から日本テレビ系で放送される「有吉反省会」という番組に、我らがハッシーこと橋本崇載八段が出演されるそうです。日本将棋連盟のホームページなどに掲載されています。
ハッシーが立候補するという日本将棋連盟の理事選を約1か月後に控え、この番組出演はどういう意図があるのか、そして何を反省するのか。
当サイト将棋ワンストップでは、将棋専門サイトらしく、その戦型予想をしてみたいと思います。
(注意:全て管理人の予想による記事です)
全国ネットで二歩を打った棋士
有吉さん「最初に反省するのはこの方です」
(音楽)Another day has gone・・・(Michael Jacksonの「You Are Not Alone」)
橋本八段「私、将棋棋士の橋本崇載は、地上波で唯一全国ネットされているNHK杯テレビ将棋トーナメントで初めて準決勝に進出したにも関わらず、二歩を打って反則負けしたことを反省しに参りました」
VTRスタート。
(ナレーション)二歩を打った棋士。
(ナレーションとともに橋本八段の写真)一流将棋棋士の橋本崇載様、32歳。
ハッシーの若いころのヤンチャな映像が流れる。
(ナレーション)2001年にプロデビューし、29歳で八段。ファンからはハッシーの愛称で愛されてご活躍。
このへんでちゃんと活躍している映像。
二歩
(ナレーション)しかし、そんな橋本様、全国ネットの一流テレビ棋戦「NHK杯テレビ将棋トーナメント」の準決勝で反則負けをしたというのです。
このへんで、二歩の映像が流れる。橋本八段の二歩について詳しくはこちらの記事を参照。
以下抜粋。
黒沢怜生四段「50秒・・1、2、3、4、5、6、7」
橋本八段、駒台の歩を取る。
黒沢怜生四段「8」
橋本八段、6三に歩を打ち付ける。
しかし盤上の6七には86手目に自ら打った歩が・・・。
この瞬間、先に行方尚史八段が「あっ」と声を出し、ハッシーも「あっ」と続きました。
行方八段は頭を抱え、目を押さえる仕草。ハッシーはばつが悪そうに舌をぺろり・・・。
読み上げの室谷由紀女流初段は
「まで、92手を持ちまして行方八段の勝ちとなりました」
と機械的に読み上げました。
橋本八段インタビュー「やっちゃいましたね。いや、最初わからなくて、行方さんが『あっ』って言ったから気付いて。あーやってしまったと。でもめげないですよ。ハッシー、めげないよ」
(ナレーション)現在、各方面から取材が相次いでいるそうです。
VTRおわり。
スタジオトーク
有吉さん「いやこれは、やってしまったんですか」
橋本八段「やっちゃいましたね。ただね、よくあるんですよ、二歩は。私だけじゃないですよ」
有吉さん「でも準決勝でされてるんですよね」
橋本八段「ファンの方には申し訳ないですね。味が悪いです」
なんていうトーク。なぜかニフティこと豊川孝弘七段が巻き込まれる可能性あり。
友近さん「私、お相手の方(行方尚史八段)の顔が好き」
バカリズムさん「読み上げの子(室谷由紀女流初段)が冷静なのがたまらないですよね」
岸博幸さん「反則ですけど経済的には利益もあったと思うんですよ、これだけ注目されて」
禊
有吉さん「禊のお時間まいります。橋本八段への禊はこちら」
有吉さん「ふなっしーとコラボしてニフハッシーとしてデビュー」
橋本八段「ゆるキャラはやったことないです。前例がないですね。部分的にはある手だとは思いますが」
有吉さん「お嫌いですか?」
橋本八段「どちらかと言えば好きですが。いや、ちょっと長考させて下さい」
ニフハッシー
禊VTRスタート。
ニフハッシーとしてはしゃぐ橋本八段「ニフハッシー、二歩打ったハッシー!」
子供「おじさんなにやってるの」
ニフハッシー「二歩汁ブシャー!」
VTR終わり。
前例
以上、戦型予想ならぬ妄想でした。
前例を調べてみると、高橋道雄九段がこの番組に出演したことがあるようです。その時は残念ながら「禊」はなかった模様。
繰り返しになりますが、橋本崇載八段が出演する楽しみな有吉反省会は2015年4月18日23:30から日テレ系です。
ただの妄想に、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント
マンモスです。
もう番組見る必要ないかもw
全然関係ないですが、気になる新聞記事があったので。
高山陣屋周辺、名人戦に配慮
候補者から、「防音設備の優れたホテルでやればいいのに」とか、いろいろ文句が出てるようです(苦笑)
この拡声器使用自粛はあくまで「申し合わせ」ということで、公職選挙法の規制は受けないそうなので、もしかしたら 拡声器使う候補者もいるかもしれません。
ニコニコで見てるときに、「○田□男をお願いしますッ」なんていう街頭演説が聞こえてきたら興醒めですね。
ついでですが、(すぐに修正されると思いますが)
山口さんは行方さんに改名された模様↓
http://live.nicovideo.jp/watch/lv215857058
ごめんなさい。
慣れないタグを使ったら こんなことに…。
見づらくてすみません。
マンモスです。
コメントいただきありがとうございます。タグ修正しました。
やっぱり戦型予想は当たるかどうかがひとつ楽しみですから。ご覧になる一手かと。
名人戦。なかなか興味深い記事ですね。民主主義の根幹である選挙と、伝統ある名人戦の両立。
将棋関係ない人にとってはそうかもしれないですね。
我が家の近くも選挙になると、ちょっとやりすぎぐらいに、名前連呼してます。
でも、連呼されてもあんまり候補者名覚えていないし・・・。
羽生名人ぐらいになると終局後には候補者名すべてと公約全て覚えていそうで怖いです。
山口さん、行方さんになって八段に昇進されていますね。
いや、私も誤字脱字が多いのでイジれないです(>_<)
修正ありがとうございました。お手数おかけしてすみませんでした。
ちなみに、記事サブタイトル「街宣禁じ手、候補者困った」の「困った」は将棋の「駒」にもかけているようです。新聞ってこういうシャレ?が好きですよね。
「有吉反省会」一度も見たことがないのですが、見てみます。
ハッシーは、モデル事務所に入られたそうで…いろいろ話題に事欠かない方ですね。
いえいえ、コメントありがとうございます。
新聞は、特に文化面は洒落が多いかもしれませんね。
有吉反省会、「観る一手」なんて書きましたが、あまり得るものは多い番組ではありません。
観たことがないのでしたら、観ないほうがいいかもしれません。がっかりするかも。
ただ、将棋ファン以外へのアピールという意味では出演自体はいいと思います。
私はハッシー目当てで観ますが。そういえば、モデル事務所の件に触れてるかもしれませんね。
私は、将棋界という世界だけにとどまらないハッシーの行動に感心します、若いのに。
コメントありがとうございます。