振り飛車に恋する藤井猛九段「将棋は好きじゃないかもしんない。振り飛車が好きなだけかも」。美人女流棋士に目もくれず

2015年8月30日の第1期叡王戦九段予選で、ニコニコ生放送に解説として出演した藤井猛九段が、振り飛車に対する熱い熱い想いを述べる局面がありましたのでご紹介します。

この日の聞き手は伊奈川愛菓女流初段。医学部生でもある若手の女流棋士です。

伊奈川女流がニコニコ生放送に全然慣れていないことから、序盤は藤井九段が伊奈川女流をリードしてあげる展開。藤井九段優しい。しかし後半になると、ご自身の振り飛車に対する熱い想いがどうしても出てきます。

なお伊奈川女流は居飛車党。そして本来は羽生善治名人の大ファンであることが知られています。しかしこの日は・・・。

おことわり:この記事はほとんどが事実ですが、管理人なりの解釈、妄想、冗談も少し含まれています。

スポンサーリンク

初心者は中飛車

放送の中終盤、藤井九段はメール質問に答える形で「振り飛車を覚えるっていうのは、将棋っていうのがどういうゲームか覚えるのには一番いい」とか「私が初心者におすすめするのは、四間飛車よりも中飛車なんですね」などと、振り飛車に対する持論を述べました。

藤井九段も最初に覚えたのは中飛車だったそうです。

戦法がいくつか書かれた本を読んで、その中から選んだとのこと。四間飛車はさばきが必要になり、その感覚は初心者には難しい。したがってまずは中飛車がいいそうです。

伊奈川女流、藤井九段に憧れる?

先崎学九段vs深浦康市九段の対局中、解説・聞き手のトークは伊奈川女流の最近の成績の話に。

女流名人リーグを戦っているものの、あまり成績は良くない(この日の時点で3勝4敗、3勝には1不戦勝含む)伊奈川女流は「本当に将棋は難しいですね。私レベルでも」と言い出しました。

そして「(藤井)先生みたいになれたら、いいんですけどね」と、藤井九段への憧れを口にしました。

しかしその言葉に藤井九段は「いや、私はもうくたびれちゃって」とご謙遜。

それでも伊奈川女流は「(藤井)先生になってみたいです」とグイグイ来ます。

伊奈川女流のような美人棋士にこんなこと言われたら、並みの男だったら「あ、そう?私みたいになりたいの?今夜空いてる?食事でもしながら、教えてあげるよ」と言ってしまうところだと思います。

つれない藤井九段

ところが藤井九段の返答はこれです。

藤「あ、じゃー飛車振ってください

このつれない返事。伊奈川女流はそれでも粘ります。

伊「え、はい、今日から中飛車です」

しかし。

藤「あの、そんなトーク、いらないですから」

厳しい一手。さすがの伊奈川女流も「はい・・・」と若干、意気消沈。

将棋は好きじゃないかもしんない

それでも二人の振り飛車トークは続きます。

伊「私、得意な、好きな戦法がないんですよ」

よくありますね。女子が「私今、彼氏いないんですよー」とか「好きな人いないですー」とか言うパターン。完全な藤井九段へのアピールです。美人女流棋士にそんなこと言われたら、普通の男なら「え?そうなの?何だ寂しいね。いや実は僕もね」と返す一手。ですが藤井九段は真面目そのものです。

藤「居飛車党の特徴ですよね。それが僕ら振り飛車党からすると『え?なんで』って。好き嫌いがないのって。『将棋自体が好きなんだ』って感じですよね」

伊「そういうこと(将棋自体が好き)になりますね」

藤「そういうことですよね。いいことですね。僕、昔『振り飛車なかったら、将棋やってない』って言ったんだけど」

伊「そうなんですか?」

藤「そう。将棋そのものは、あんまり・・・」

伊「好きじゃない?」

「そうかもしんない。もしかしたら将棋好きじゃないかもしんない。振り飛車が好きなだけだったかもしれないです。元々はですね」

伊「はい」

藤「元々は。元々は、ですよ」

やっぱり藤井九段に憧れる伊奈川女流

藤井九段の振り飛車に対する熱い想いを聞いた伊奈川女流。

再び藤井九段への憧れモードに。

伊「かっこいいですね」

藤「いや、だからダメなんですよ」

伊「いやいや、そんなことないですよ」

藤「それだけ、振り飛車が面白かったっていうのはある」

伊「どうして最初から振り飛車党になったんでしょうか?」

藤「振り飛車以外わかんなかったんですよ。どう指していいかわかんないっていうね。最初は三間飛車がバランスがいいから好きだなって思ったんだけど。でもちょっとむずかしかった。なんか、簡単な振り飛車ないかなーって思って、そこで出会ったのが中飛車で。『あ、これいいや』って」

ここで、ついに伊奈川女流が踏み込みます。憧れの相手から、初恋の人の話を聞き出すように。

伊「恋に落ちた?

藤「ゴニョゴニョ・・・まあ、そうですね、振り飛車に。これだなって。ずっとそればっかり。それが楽しくてやってた。(今も)その延長線ですよ」

若いころに恋に落ちた相手。彼女と40代半ばまで、ずっと仲良くやってきた。美人女流棋士のアピールに目もくれず想いを語る。さすが藤井先生。ロマンチック。

倦怠期?

しかし藤井九段は思わぬことも口にします。

藤「最近は振り飛車の苦労もわかってきたから、ちょっと楽しくないね、ちょっとね。楽しくない」

若い頃から付き合ってきた恋人。振り飛車だけに、彼女のわがままに振り回されたのか、どうやら倦怠期を迎えているようです。

しかし彼女に対する想いは変わりません。藤井九段は最近の振り飛車党の減少を危惧しており「みんな、振ってください。プロのみなさん。振ってくれないと困るんでね」とも述べていました。

伊奈川女流が今後飛車を振ったら、間違いなく藤井九段の影響です。

振ってくれないと困る

振ってくれないと何が困るのか。

雑誌「将棋世界」の2015年7月号~9月号に掲載されている藤井九段、佐藤康光九段、菅井竜也六段の升田幸三賞受賞経験者による座談会「創造の原動力」では、相居飛車の研究が進みすぎていることに対する懸念がテーマの1つにあげられています。

座談会で藤井九段は、居飛車対振り飛車の対抗型や相振り飛車について、まだ研究が進んでおらず「無限に楽しめる。もっと指されるべきだ」とも述べています。

藤井九段の言葉からは「自分が一目惚れして長年愛した恋人の魅力をみんなに知ってほしい。恋人は死にかけてるが、彼女が生きた証を後世まで伝えたい」という、一途な想いが感じられます。

スポンサーリンク

将棋ワンストップをご覧いただきありがとうございます。ぜひシェアをお願いします

記事の追記や更新の通知はツイッターで行います。フォローをよろしくお願いします!

コメント

  1. 見る将棋ファン より:

    藤井先生はロマンチストなんですね!この記事でファンになりました(笑)

    • 管理人 管理人 より:

      コメントありがとうございます。

      飛車を振るという行為自体がロマンにあふれていますからね。それを恋人のように大切にしているのが素晴らしい。本当に魅力的な人です。

      コメントありがとうございます。

  2. 匿名 より:

    いつも更新楽しみにしています。

    ひとつお願いというかご提案なのですが、長時間のタイムシフト動画が残されている記事の場合は、記事中に引用した発言や会話のやり取りが、動画中のだいたい何時間何分くらいのところで成されたものなのか、記載をしていただけないでしょうか?

    個人的な読み方かもしれませんが、こうした記事を読んだあとは、実際に動画でもその(楽しそうな)やり取りを見てみたくなります。
    ただ、本記事のように将棋関連の動画は12時間近くあることもあり、とてもそのシーンを見つけ出せません。
    もし管理人さまが(書き起こしのために)動画をタイムシフトでご覧になられているようでしたら、時間を記載してくだされば、私のように喜ぶ人間もいるかと思います。

    ご検討いただけるとうれしいです!

    • 管理人 管理人 より:

      コメントありがとうございます。
      いつもご覧になっていただきましてありがとうございます。

      この会話の主な部分は9時間39分付近からです。その前のメールコーナーの8時35分付近からもご覧になったほうがよいと想います。中飛車の話をされています。

      タイムシフトの時間を書いていない理由は、ほとんど私の怠慢です。申し訳ございません。

      記事を書くときは、生放送中にその場でメモる、集中力を高めて記憶する、「あ、なんか面白い話始まった」と思ってスマホでPCの画面を録画する(スマホの録画ではTSの時間まで見れないです)など、何通りかの方法を用いています。TSはほとんど観ません。また多くの場合、一場面の会話だけでなく、複数の場面をつなぎあわせて再構成したりします。なので、それらのTSの時間を確認するのはちょっと面倒なんです。

      やるとすれば、その場でTSの時間もメモるか記憶して、あとでTSを観て確認することになると思います。

      また、実は、以前は上記の方法で記事中にTSの時間を記載することもあったのですが、その場面を取り出してYouTubeやニコニコ動画にUpされる方がいまして、そのような権利侵害を助長するおそれがあるのではないかという葛藤もあります。が、ほとんどは前者の理由です。

      今回のようにコメントいただいた場合は、時間を返信するようにしています。上記の理由の中、また、TS時間を記載することにどれだけの需要があるか読みきれないこともあって、最近では記載していませんでした。

      今後は、どうするか検討させてください(もっとさくっとできる方法があればいいのですが。思い当たればコメントいただきますと幸いです)。

      もし、時間を知りたい場合は、今回のようにコメント欄、またはTwitterでもいいのでお気軽に「これTSの何時?」とコメントいただければと思います。(Twitterのほうが見る頻度が多いので返事が早いです)

      よろしくお願い致します。コメントありがとうございます。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。