プロ棋士とコンピュータ将棋ソフトが5対5で対局する形式の棋戦としては「最後」とされ、2015年4月11日まで行われた将棋電王戦FINAL。
この後継にあたる棋戦については、第5局終了後記者会見で、ドワンゴの川上量生会長から以下の発言がありました。
電王戦タッグマッチを電王戦の後継として考えているといったん発表したが、現在タッグマッチは白紙状態
それに代わる、新しい電王戦の棋戦を実は本日発表したいという風に思っていたのですが、諸事情により調整がつかず、現状発表できない。ですが弊社としては電王戦を何らかの形で続けていきたい。将棋連盟様とこれからも協議する
これを受けた日本将棋連盟の谷川浩司会長からも「関係者と協議中である」とのコメントがありました。
後継棋戦、発表か
上記の「協議」の結果が発表されると思われる記者発表会が、2015年6月3日、ニコニコ生放送で予定されています。
登壇者は前述の川上量生会長、谷川浩司会長、日本将棋連盟専務理事の青野照市九段に加えて、KADOKAWAの角川歴彦会長も予定されています。
角川会長は、将棋電王戦FINALのエグゼクティブ・プロデューサーであり、同第1局では以下のように棋戦の継続を訴えていました。
FINALと言いますけど、できればですね、何らかの形で、このいい番組が継承されていくことを祈りたいと思います。
ぜひみなさんもね、この電王戦を継続してほしいという声を寄せてほしいんですよ。
この角川会長が登場するということは・・・。
司会は永田実さん
司会は、将棋ファンから熱い支持を受ける永田実さん。少し、市川海老蔵さんに似た、あの方です。
安定した司会が期待されます。会見はニコファーレからの中継となるようですが、一般の観覧は募集していないということです。
発表会は6月3日
上記の通り、記者発表会は2015年6月3日(水)。時間は14時30分から。
記者発表会では、何が発表されるかは明らかにされていません。「発表会」と銘打つからには、何か重大な発表がありそうですが・・・。
発表会の模様は、また記事にさせていただきたいと思います。