このページでは、将棋関係者の方のツイッターのツイート一覧をご紹介しています。
最終更新03月05日06:27
「『この子は将棋が好きでたまらないから、教えてやってくれませんか』と、お母さんが連れてきましてね。羽生さんは本当に遠慮がちで、お母さんに背中を押されて、もじもじしながら入ってきたのを覚えています」
八木下征男さん(八王子将棋クラブ席主)
bunshun.jp/articles/-/10450
[ad129]
皆様に感謝しますまさに崖っぷちのオーラス。ドラマのような、映画のような、信じられない大逆転
みなさまのご声援がフェニックスを甦らせてくれました
遅くまで熱いご声援本当にありがとうございました
次戦3/9(火)もよろしくお願いします‼️
#セガサミーフェニックス
#近藤誠一
#伝説の一日
#iichikoスタイル プレゼントキャンペーン!
【第2弾】
\スッキリとした飲みやすさと香り/
いいちこ下町のハイボール1ケース(24本)を
抽選で50名様にプレゼント
応募方法
☑@iichikostyle をフォロー
☑本ツイートをRT
締切:3月8日
▼詳細はこちら
style.iichiko.co.jp/news/20210…
最盛期は1000cpuの環境でPonanzaの対戦実験をしてました。6時間で5000試合くらいして新作のPonanzaが統計的有意かどうか調べてました。力こそパワー!PDCAは速度が命!
目の前に相手(しかも先輩)がいる感想戦で「あの将棋を思い出していました」とは言いにくいですよね。何が言いたいかというと、「新聞の観戦記には、対局直後ではわからない後日談が載っていますよ」ということです(宣伝)。
文春将棋 @「読む将棋2021」は3月9日発売予定! さんがリツイート
「読む将棋2021」にて「推ししか勝たん!〜観る将の生態〜」寄稿させて頂きました!
将棋ファンなら絶対身に覚えがあるような四コマ漫画です。よろしくお願いします! ∩(´^ヮ^`)∩文春将棋ムック「読む将棋2021」(3月9日発売)の表紙と目次を公開します!
文春オンラインの特集「観る将棋、読む将棋」から厳選した記事に加えて、新たに書き下ろされた読み物や人気棋士のインタビュー、コラム、コミックをひとつの冊子にまとめました。全144ページ。
www.amazon.co.jp/dp/416007023X…
大会の定員はすぐ埋まり、新しいチェスクラブの話もちらほら聞こえ、私への仕事依頼も増えています。クイーンズギャンビットや、ステイホームでチェスを始める人が増えた効果でしょうか。
C++のラムダ式、最初見た時なんなんだこれはと思っていたが、今はかなりイケてる実装なのではと思っている[](){}
そして斎藤八段は、過去の佐藤九段の将棋を思い出して指していたという偶然→「佐藤康光九段が2009年の棋王戦本戦で羽生善治九段を相手に力強く金を繰り出して勝った将棋を思い出して指しました」
先手優勢に 第79期将棋名人戦A級順位戦7回戦 第32局第4譜www.asahi.com/articles/DA3S148…
5八の金を4七→3六→2六と使う構想、A級順位戦で斎藤慎太郎八段が指していました(斎藤八段は6九からでしたが)。その時の相手の佐藤康光九段は、当然その将棋のことが頭の中にあったと思います。
#ShogiLive #第69期王座戦二次予選 #佐藤康中村太 #67手
「AIに勝てなくなったとき、最初はショックでした。でも、これから棋士がまたそれよりも強くなるくらいのドラマが演じられたらいいなとも思っています。『これでエーアイ』とは、思えないですね」
豊川孝弘七段
bunshun.jp/articles/-/11587
【食べ放題】不二家のケーキバイキングに初挑戦!何個食べれる?【大食い】 youtu.be/0Of2OKAFnM4 @YouTubeより
第29期倉敷藤花戦が東京で開幕 挑戦権懸け最多タイの66人出場:山陽新聞デジタル|さんデジ www.sanyonews.jp/article/1105800
>開幕戦では北尾まどか女流二段と飯野愛女流初段が対局し、先手の飯野初段が181手で勝ち上がった。
#ShogiLive #第69期王座戦二次予選 #佐藤康中村太 #72手
先手からすると、飛車が急所(玉頭方面)からそれたので、チャンスといえそう。
イトシンTV更新です
\\\\٩( ‘ω’ )و ////
【魔窟へようこそ】四間飛車vs居飛車持久戦!角の持ち合いで神経戦へ…強い強すぎる。将棋ウォーズ実況第191回 youtu.be/qjdDKiVNqwg @YouTubeより
#将棋ウォーズ #将棋実況 #プロ棋士
「現代将棋を読み解く7つの理論」あらきっぺさんインタビュー プロ棋士はどんな思考プロセスを踏むのか? |好書好日 book.asahi.com/article/14230780
5日は第79期C級2組10回戦です。黒田尭之五段が昇級確定。残り2枠を8-1の出口若武四段、7-2の大橋貴洸六段、梶浦宏孝六段、黒沢怜生五段、服部慎一郎四段、佐々木大地五段が争います。降級点回避の争いも激戦。
名人戦棋譜速報で全局棋譜中継
www.meijinsen.jp/
リーグ表 www.shogi.or.jp/match/junni/20…
【PR:ローソン×都成竜馬六段】ペットと戯れる休日、父の背中から学んだこと――都成竜馬六段の素顔(PM3時の棋士たち)|日本将棋連盟 www.shogi.or.jp/column/2021/03…
ライバルズから間が空きましたが、今月くらいから少しずつ将棋のニコ生もやっていきたいです。詳細は追って発表します。
たまには真面目に将棋のツイートを…
先日放映された銀河戦(山本四段戦)で採用した、初手▲68玉について解説します。
一見挑発と受け取られそうですが、実は深い意味があります。
(続く)