今年も残り2ヶ月を切りました。
2015年11月11日の第1期叡王戦準々決勝(行方尚史八段vs佐々木勇気五段)のニコニコ生放送では、解説の中村太地六段と聞き手の山口恵梨子女流初段が「今年の将棋界重大ニュース」について話され、視聴者アンケートを実施されていましたのでご紹介します。
普通重大ニュースというと「羽生さんが四冠を防衛」とか「郷田さんが最年長で王将に」とかだと思いますが、今回のはもうちょっとゆるっとしたニュースが対象です。
圧倒的な支持を集めて、あのニュースが1位になりました。
流行語の話題から
この日の解説では「どこで飛車をぶつけるかが難しい」という話題になり、そこで「今でしょ」とコメントが流れました。前日には本家ユーキャンで「新語・流行語大賞」の候補が発表されていたことから、解説・聞き手の二人の話題は「2015年の将棋界の流行語」、さらには「2015年の将棋界重大ニュース」に発展。
候補として「ちょっとー!」「りゅりゅりゅ」「ハッシー二歩」「リップクリーム投了」「佐藤紳哉六段結婚」「みうみう結婚」「叡王戦」「山崎隆之八段結婚」「角成らず」「豊島七段イメチェン」「三段リーグで里見香奈女流が女性として初勝利」「テロテロ」などがあげられました。
ちなみにテロテロとは、中村太地六段がツイートした言葉です。テロ素材のシャツを乾燥機にかけてしまって。
お気に入りのTシャツを洗濯したのだが、あろう事か途中で取り出すのを忘れて乾燥までしてしまった。そのせいで、縮むわ特有のテロテロ感はなくなるわで最悪…。あのテロテロ感が大好きだったのに…。これじゃあ普通のTシャツと変わらないじゃないか。テロテロが…俺のテロテロ…(>_<)
— なかむらたいち (@banibanilla) 2015, 11月 3
中村六段は最近、ツイッターで自虐ツイートという新境地を開拓しています。
某定食屋にて。隣に居た自分と同世代くらいの美男美女カップルが携帯で将棋をやっていた。女「銀て横動ける?」男「動けないよ〜😝」女「えー!じゃあこれ取られちゃう?」男「いただきまーす😁」女「きゃー😂(イチャイチャ)」
一方、自分は1人詰め将棋アプリと睨めっこ。
この差はなんだ…(笑)
— なかむらたいち (@banibanilla) 2015, 10月 18
アンケートによるランキング
以下、この日のアンケートの結果による今年の重大ニュース6位~1位をご紹介します。
選択肢はニコ生のコメントから中村六段、山口女流がその場で選んだものですので、必ずしも厳正に候補があげられたわけではありません。参考程度のものですが、お楽しみ下さい。
6位は「謝罪」
これは村山慈明七段が飯島栄治七段に謝罪した件です。得票率は10.7%でした。
発端は、村山七段が兄弟子の飯島七段に叡王戦で勝利したのを忘れて「飯島さん、叡王戦どうされました?」と発言された問題です。
村山慈明七段、兄弟子の飯島栄治七段との対局をすっかり忘れ「叡王戦どうされました?」
本日もニコ生で18時から叡王戦本戦出場棋士が自戦解説を行います。トップバッターは村山七段。
将棋会館の1階で偶然、話題のお二人を見かけました。いまにもバトルが始まりそうな緊張感です…。
http://t.co/E56MKC7UDa pic.twitter.com/p9GSL9gSwx
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2015, 10月 11
その後、村山七段は謝罪会見を実施しました。
5位は「りゅりゅりゅ」
3月に行われた電王戦FINAL第1局(斎藤慎太郎五段 vs Apery)で、現地で大盤解説をしていた村田顕弘五段が、Aperyの一手に動揺して「りゅ、りゅ、りゅうを取った!?」などと述べた件。得票率は13.1%。
Aperyが竜を取ってしまった手により、斎藤五段の勝利が確実なものになりました。
4位は「豊島先生イメチェン」
豊島将之七段が夏にイメージチェンジした件。得票率は15.1%。
髪型と眼鏡が変わりました。先日のNHK杯で、清水市代女流六段からヘアチェンジの理由に関してコメントがありました。
3位は「はっしー二歩」
橋本崇載八段がNHK杯の準決勝で二歩をしてしまった事件。将棋界だけではなく、各メディアで報じられました。得票率は15.7%。
その後橋本八段はモデル事務所に所属。なぜか「有吉反省会」にも出演。
これがきっかけか、将棋界はなぜか二歩ラッシュに。高橋道雄九段も二歩。
高橋道雄九段の二歩、職員が止めなければ投了優先の原則が適用された可能性
鈴木環那女流二段も二歩。
鈴木環那女流が二歩。中盤の優勢を逆転された末に。将棋ファン、2ヶ月半で3回目の二歩を目撃
2位は「角成らず」
電王戦FINAL第2局で、永瀬拓矢六段がSeleneに対して角を成れる局面で不成を選択するという鬼手を放った件。得票率は19.7%。
電王戦FINAL第2局、永瀬拓矢六段が鬼手△2七同角不成でSeleneのバグをつき停止させ勝利
永瀬六段は角不成の後「ほっとくと投了しますよ」とSeleneのバグを指摘。鬼軍曹ぶりを見せつけました。
この角不成はいろいろと議論が起こったり、メディアで取り上げられたりしました。
将棋電王戦FINAL第2局、Seleneの反則負けに関する棋士・関係者の見解
なお永瀬六段は竜王戦で1組の壁を破り挑戦者決定戦まで進出しています。
1位は「みうみう結婚」
独身貴族だった孤高の棋士、三浦弘行九段が結婚した件。得票率は他を圧倒する25.6%。
その後ニコニコ生放送に出演し、17歳年下の女性との結婚生活を語りました。
三浦弘行九段、年下女性との結婚生活は「我慢、我慢、我慢」。藤井猛九段には「当然報告してません」
6位の村山七段が飯島七段との対局を忘れたのは「三浦九段の結婚が衝撃的だったから。三浦九段に原因があった」と言い訳に使ったところから、「三浦が悪い」という言葉も流行しました。
まとめ
今回のランキングは以下のようになりました。
1位は「みうみう結婚」25.6%
2位は「角成らず」19.7%
3位は「はっしー二歩」15.7%
4位は「豊島先生イメチェン」15.1%
5位は「りゅりゅりゅ」13.1%
6位は「謝罪」 10.7%
とはいえ、まだ今年は2ヶ月あります。さらに重大なニュースが起こるかもしれません。(年末ぐらいには当サイト的にも重大ニュースをやろうかと思っています。でも1位は変わらなそう)
中村六段、山口女流、有意義なアンケートをありがとうございました。
コメント
3位のハッシー二歩ですが、ハッシーは6月放送の「なんでも鑑定団」にゲスト出演した際、「一歩千金二歩厳禁」「NHK杯優勝」を目標として掲げていました。
日曜再放送が7月だったので、8月の澤田六段戦には間に合いましたね。
ハッシー、敗退してしまいましたが、羽生名人、深浦九段、佐藤天八段、屋敷九段、渡辺棋王といった実力者も敗退しているので、誰が優勝するか分かりません!
コメントありがとうございます。
一歩千金二歩厳禁は、何回か使われていますね。名言です。
NHK杯優勝・・・とまでは言いませんが勝ち進んでもらえると対局前のパフォーマンス(およびその後の司会と解説者の受け)が楽しめてよかったはず。
ご本人のツイッターによると金髪にイメチェンされたそうですので、次のメディア出演期待です。
羽生名人と渡辺棋王が揃って敗退しているのは残念ですがまだまだ実力者が残っているので楽しみです。コメントありがとうございます。